ガーデンショップ社長の東奔西走日記

感無量、というのは
こういう気分の事をいうのでしょうね…。
阪神ファン歴30年の中におけるドラフトウォッチャー歴24年
長い暗黒時代とともに
ドラフト暗黒時代が延々と続いてきた歴史でした。
それが…
こんな…
夢見るようなドラフトを見ることが出来ようとは…
ドラフトウォッチャーを続けてきてよかった…(T_T)
1位 藤浪晋太郎
過去、ドラフトの目玉を獲得した事そのものが殆どなかったのです。
競合入札でのドラフトの目玉獲得は岡田(元監督)以来…その時はまだ私は阪神ファンではありませんでした。
以降、清原、野茂、小池、松井…、近年では中田、菊池、大石に至るまで当たった試しなし。
逆指名(自由枠・希望枠)時代も、上原・和田・井口・高橋(由)・阿部…そりゃあみんな欲しかった。
巨人とダイエー(ソフトバンク)ばかりに目玉を獲られていったんです。
そんな中、唯一獲得に成功した希望の星が鳥谷でした。
今日の藤浪獲得成功は
鳥谷獲得のインパクトを上回る
まさに岡田獲得以来、実に33年ぶりの歴史的な日となりました…!
楽天の田中将大、また今年の釜田やソフトバンクの武田の例を見ても
藤浪は疑い無く一軍で即勝てるピッチャーです。
そして
大スターです。
球界の人気者となりえる選手です。
来年のキャンプは藤浪大フィーバーとなるでしょう。
これまでいつも他球団のフィーバーを指をくわえて見ているだけでしたが、来年は本当に大変です。
こんなことがあっていいんでしょうか…!?
素晴らしいです!
そして、嬉しいです!
2位 北條
もう、このブログで嫌っちゅうほど書きました。
阪神は、桜井広大以降ホームランバッターを誰一人獲っていないのです。
鳥谷はもちろん、昨年の伊藤隼太も中距離打者です。
そして中距離どころか、
「もういいやろ?」と言いたくなるほど小兵ばかりを指名し続けてきたのです。
毎年、甲子園で活躍した選手を中心に
将来の4番バッターを夢見ることができる野手の入団を期待しては裏切られ…
ドラフトは落胆の歴史でした。
そうなんです。
こんな指名をして欲しかったんです。
キャッチャーは下位でもいいんです。
即戦力のピッチャーも3位以下で十分獲れるし、そこそこチーム内にも揃っているんです。
守備や走力が売りの選手も、もういいんです。
それよりも、夢を見させてくれるバッターが欲しかったんです。
未来のクリーンナップ候補。
しかも、甲子園の星にしてポジションはショート。
阪神で言うと、この手の指名は萩原誠以来、という事になるでしょうか…(プロ入り後の活躍度からは夢のない例えですが)。
ちょうど、一昨日のブログでハッキリ書きました。
私なら北條指名だ、と。
こんな期待通りのドラフトは本当に初めてです…!
3位以下は普通のドラフトです。
即戦力候補のピッチャー獲って、キャッチャー獲って…
2位でキャッチャーを獲る、という失敗ドラフトの見本のような報道があって失望しつつありましたが
結局は4位指名で、報道内容がブラフだったとするならば球団も大したものです。
6位の緒方という選手の指名の意図がよくわかりませんが、まあ何かあるんでしょう。
1位 藤浪 2位 北條
何も甲子園の星だけがドラフトでない事は百も承知の上ですが
藤浪には超越した力があり、北條には今の阪神に無かった夢がある。
ドラフトウォッチャー人生最良の、感無量の夜です…!
本日は
橿原市 現場打合せ
天理市 着工指示
大和郡山市 現場確認
大和郡山市 現場確認
斑鳩町 現場確認
王寺町 現場確認
桜井市 役所
一旦会社に戻りましてデスクワークにかかろうとしたところへ御得意先様から連絡を頂き
即、出動。
橿原市 御得意先にて打合せ
桜井市 メンテ現場確認
帰社。
明日も東奔西走です…!
「1位はBIG3の中から指名する」
ある球団のスカウトのセリフだそうです。
ドラフトでBIG3という言葉が使われ出したのが、2007年のことと記憶しています。
この年、高校球界でドラフト1位指名候補として突出していた選手が3人いました。
中田翔(⇒日ハム)、佐藤由規(⇒ヤクルト)、唐川侑己(⇒ロッテ)
彼ら3人を指して、いつの間にやらBIG3という呼び名が定着したのです。
そして昨年
大学生で1位指名入札が集まりそうな選手が3人いました。
藤岡(⇒ロッテ)、野村(⇒広島)、菅野(⇒浪人)
彼ら3人を指して「大学BIG3」という呼び名がまたまた使われたのです。
すると今年のドラフト候補を語られる際に
藤浪(大阪桐蔭)、大谷(花巻東)、濱田(愛工大名電)の3人の高校生が春頃から注目を浴びて「BIG3」と呼ばれはじめました。
しかし藤浪が全国優勝、大谷が160キロを出す中で濱田は夏に少し評価を落とし、BIG3というよりも二人が突出する格好となりました。
そこに大学生のバリバリの重複1位候補である東浜(亜大)を加え、高校・大学チャンポンの「BIG3」と呼ぶ人も出てきた訳です(更に浪人中の菅野を加えて「BIG4」とされる場合もあり)。
BIGという呼び方はともあれ
ドラフトの目玉と話題が彼らに集中している事は間違いないのですが
この直前期における大谷のメジャー挑戦表明…
これで一気にドラフトの様相が一変しました。
従来の予想としては
藤浪には指名を公表した阪神、オリックス、ヤクルト
大谷には楽天、西武、日ハム、ソフトバンク、
東浜にはロッテ、広島、DeNA
菅野に巨人
そして中日あたりが福谷(慶応)の単独指名狙いか…なんていう予想ができたのですが
大谷を指名するはずだった球団が
藤浪または東浜に流れるか、競合を避けての一本釣りを狙うことにもなりそうなのです。
こうなると阪神にとっても痛いところですね…。
藤浪がハズレる可能性が高まる上、一本釣りが増えるとハズレ1位候補が減ることになります。
ハズレる事を前提として考えると(なんせ当たった試しなし)
他の1位候補は
森(東福岡)
三嶋(法大)
則本(三重中央大)
松葉(大体大)
松永(大阪ガス)
増田(NTT西日本)
この辺のピッチャーが1位で消えそうなところですかね。
野手は評価が難しいところで
伏見(東海大) 好打の捕手としてのプレミアをどう評価するか
杉山(早大) 六大学のホームラン王だが元・捕手でファーストというポジションをどう評価するか
白崎(駒大) 強打のショートで評価は高い模様
北條(光星学院) 甲子園の星だが1位評価まで届くかどうか
私なら北條指名です。
何度も書いていますが、この手の主軸候補の野手が阪神にはいないんです。昨年1位指名の隼太はともかく、続くのが森田、中谷、未知数ですが一二三くらいで後は小兵ばかりです。
更にワンツーで同じ光星学院の田村も獲りたいくらいです。
逆に若い投手はいるんです。
将来のローテーション候補には秋山、岩本、歳内がいます。
小嶋、白仁田、二神…ドラフト1位の投手も一軍戦力に食い込めないんです。
彼らが出番に恵まれないくらいの状況なんですから、さほど即戦力投手は必要ないです。
藤浪が別格であることは確かですが、ハズレ1位は敢えて野手で行ってほしい。
しかし結局は、三嶋か則本あたりに落ち着きそうな予感も漂うところですが…。
ともあれ、期待して注目します!
ドラフトを直前にして
大激震が走りましたね…!
花巻東の大谷がメジャー挑戦という、これまでは考えられないような決断をしたというのです。
あ~、これでドラフト戦線は大変なことになりました。
ちょっと整理できていないので、ドラフトの話は明日書きます(整理せんでもいいって!?)。
今日のところは、たまには真面目に(!?)現場の紹介など…
本日、植栽も入りまして門まわりもキレイにまとまりました。
機能門柱は「アクセンティア」。このトラッドパインという木目の色、私が大好きな色です!
カーポートは「マイリッシュ」。逆勾配を採用して、よりスタイリッシュなイメージに。
濡れ縁です。ウッドデッキもいいんですが、この濡れ縁というヤツもまたいいんです!
ちなみにこちらの現場では、ご主人様の喫煙コーナーだそうです…。
これらの商品はいずれも三協立山アルミさんです。
リクシルにも負けず、魅力ある商品がいっぱいありますので多数使わせていただいています!
今日は他にも多数の写真を撮りました。
植栽の入った完成現場の写真を撮るのは楽しいですね~。
ホント、外構の仕事って
いい仕事だと思います…!
秋らしく
キンモクセイの香りでいっぱいですね…!
少し古い街並みに入ると、一家に1本キンモクセイ状態で
街中がキンモクセイの香りにつつまれる感があります。
今はあまり売れない樹になってしまってますが
誰もが知っている、こういう存在感のある樹は大事です。
ウチの展示場も、もっと香り溢れる展示場にしたいなあ。
キンモクセイ、ジンチョウゲ、オガタマ、クチナシ、ハーブ類…色々あります。
よし、また仕入れることにしましょう。
現場はフル回転の中
猫の手も借りたいトンデモナイ状況ですが
一方で良いご縁も色々あって
調子の上がっている植田です…!
ご縁と言えば
実に…7年前にこんなブログを私自身が書いています。
『ビジネスをやっていると本当にいろんな出会いがあります。動けば動くほど出会いがあります。出会いが多ければ多いほど、素晴らしい出会いがあり、思いもかけない「良いこと」が起こります。ビジネスやって、まだ1年足らずの私のコミュニティはまだまだちっぽけですが、少しづつ大きくなってきました。これからの出会いにも本当に期待したいです。そのためには、まず動く、ですね。』
思えば経営者としてヒヨッコもヒヨッコ、今思えば恥ずかしいレベルだった頃の私ですが
この件については今更ながら考えないといけないかも知れません。
ちっぽけだったコミュニティが、色んなご縁を通じて大きくなるに従い
何か心地よいコミュニティの中だけに留まろうとしつつあるんじゃないか、と。
様々な経験を経て、現場の業務にドップリ浸かっていく中で
経営者としてまだ青かった頃の方が、視野を広くとれていた感じもするんです。
そして、もっと動いていたのかも。
そんな中で
最近手に取った本に「ご縁」について特に深く、そして熱く書かれていたのが改めて心に響きました。
人生も折り返し地点を過ぎましたが
もっともっと、これからの出会いを大切にしたいですね。
一つお詫びを申し上げねばならない事がございまして
先日、新車のラジオが入りにくいと申しておった件…
アンテナが出ていないだけでした。
ダイハツ様
誠に申し訳ございません!!
そういう訳でABCラジオも復活です。
ABCの皆様方にもご心配おかけしました(誰も心配してないって)。
皆様
昨日も書きましたように
温かい目でお願い申し上げます(-_-;)
昨日、誕生日を迎えまして
41歳になった植田です。。
この年になると誕生日にどうこう…というよりも重ねる齢の重みが増してきます。
昨年40歳になった時は、人生の見え方が随分と変わりました。
これからの限られた人生、時間を熱く過ごしていけたらと思います。
それと41歳と言えば
♪41歳の春だから~
♪元祖天才バカボンの
♪パ~パ~だ~か~ら~
♪冷たい目で見な~い~で~
この歌ですね!?
バカボンらしからぬ、何か物悲しいメロディでした。
とうとう、バカボンのパパの齢になってしまいました~。
そう言えばバカボンパパって、植木屋だっけ。
バカボンはともかく、長男にはハジメちゃんキャラで育って欲しいところですが…。
そんな
41歳の秋。
温かい目でお願いいたします。