ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

86a8110d

 

環境整備の道のりは長いです…!

 

 

目下、資材置場の環境整備を進めています。

 

恥ずかしながら、残材があちこちに散らばっていて何があるのかも分らない状態でしたが…
しっかり整理して保管すれば有効に活用できます!

 

 

何を残して、何を捨てるのか

 

ルール化、しくみ化が必要。

 

 

 

環境整備の対象は

 

現場、資材置場、展示場、事務所。

 

 

外構の会社としては、少々所帯が大きくスペースも大きい。

 

それをスケールメリットとして、強みとして活かせるのか…?

 

今のままではコスト高にしかなっていないかも知れない。

 

 

 

 

全体朝礼の日は大勢の職人さんに集まってもらっています。

 

 

全員の力を合わせて…

 

 

頑張りましょう!
 

 

 

 

 

 

今日も2件の現場が着工したのですが

 

そのうちの1件が

 

 

 

「源氏物語のまち」

 

 

 

京都府宇治市です!

 

源氏物語については何も知りませんがね

 

 

 

過去に何度か行ったことのあるエリアでもあり
まあ、それなりに慣れた感じで行けるのですけど

 

 

 

やっぱり

 

 

遠いですね…。

 

 

 

京都方面では、この辺がギリギリのところです。

 

 

今回の現場は平等院のある宇治川を越えていくのですが

 

できれば宇治川は越えたくないかな…、というカンジです。

 

 

国道24号線が宇治川を越える「観月橋」という橋を渡ると、そこは伏見というエリアです。
もう、ここまで来ると完全にアウェイです。

 

大学時代に時折京都まで車で行くことがありましたが

 

観月橋を越えて京都市伏見区に入ると
「思えば遠くへ来たもんだ」的な空気になったもんです。

 

また、道も混むんです。

 

 

 

大学が京都だったもんで

 

京都という街はもちろん好きなんですけど

 

 

やっぱり

 

 

現場は宇治まで、ですね…。
 

 

 

 

 

 

やりました~!

 

歴史的な一歩を阪神・藤浪晋太郎が踏み出しました!!

 

とうとう夢が現実になったのです!

 

 

今日のDeNA戦で6回無失点の好投で、藤浪がプロ初勝利です!

 

 

 

ドラフトのときに書いていました

 

藤浪は絶対に1年目から一軍で勝てるピッチャーであり、二軍でじっくり…なんてやってたらダメだ、と。

 

 

一軍キャンプ帯同はもとより、開幕ローテーションの方針を崩さずきた首脳陣に拍手です。

 

 

今日藤浪が投げている姿を少しだけ見ました。

 

それは、30年間見たことのない不思議な光景でした。

 

 

高卒ルーキーの投手が、ビシッと140キロ台のストレートを決めて堂々と躍動している。

 

 

 

3年前に高卒ルーキーだった秋山が4勝しましたが、球速を含めた投球内容はおとなしい感じがあったように記憶しています。

 

86年に高卒ルーキーで8勝を挙げた遠山(古っ!)のストレートも134キロとかでした。

 

 

それと、単に高卒というだけではなく

 

 

藤浪には「華」がある。

 

 

 

この「華」のある選手というのが阪神には余りいなかったのです。

 

 

 

他球団で言うなれば

 

西武・松阪、日ハム・ダルビッシュ、楽天・田中、西武・湧井、広島・マエケン…華のある若い投手が活躍するのを横目で見ているだけでした。

 

 

昔の巨人で言えば、斉藤、槇原、桑田の3本柱

 

同じく古くは中日の今中やヤクルトの川崎憲次郎や石井一久なども華がありました。

 

 

 

要は若い女性ファンなども多いようなスター選手です。

 

さらに言うなら女子アナと結婚するような選手というべきか。

 

 

強いて阪神で高卒で活躍したピッチャーと言えば

 

井川…なんですが、「だっぺ」と言われる少し田舎っぽい感じのキャラでした(決して嫌いではありませんよ!)。

 

そして、藤川球児ですね。こちらも凄い投手ですが、何か阪神っぽいキャラに見えるのは私だけでしょうか(笑)。

 

 

大卒も含め、「華」がないのが阪神でした。

 

 

一昨年、新人だった榎田はかなりの活躍をしましたが巨人の沢村が当然のように新人王を取りました。
オフに沢村がテレビに出ている姿を見て、それに較べて榎田は…と妙に寂しく感じたものです。

 

 

 

藤浪はまだまだこれから、とは言うものの

 

こんなに華のある選手が阪神でプレーしているということ自体、30年間なかったんです。

 

 

阪神は藤浪という選手を得て、本当に新しい時代を迎えたと言っていいでしょう…。

 

嬉しいのですが…

 

何か不思議な感じです。
何せ、あまり経験のないことです。

 

 

阪神タイガースの新時代到来に

 

今日は…祝杯です。

 

 

 

 

 

 

LIXIPOに行ってきました。

 

 

「リクシポ」です。

 

 

リクシルというメーカーさんの展示会です。

 

 

リクシルとは

 

エクステリアのトップメーカーに君臨していた旧・東洋エクステリアという会社が
トステム・イナックスグループに統合されてできた会社です。

 

 

そのリクシルの展示会ということで
エクステリア以外も含めた新商品の発表会、という位置づけです。

 

ですから我々の同業者だけでなく、建築関連の方々が多数集まるビッグイベントです。

 

 

そういうわけで

 

大阪・南港のインテックス大阪まで行ってまいりました。

 

 

そして、今日は展示会の中で催された講演会にも参加。

 

講演会の講師は

 

 

矢野耀大氏。

 

 

えっ?

 

 

矢野?

 

 

矢野耀大ですよ!!

 

 

 

元・阪神のキャッチャー。

 

2003年、2005年の優勝チームの正捕手として大活躍。

 

現在は私の好きなABCの解説者として活躍中です。

 

 

 

なぜ、リクシルに矢野なのか?

 

そんな事は私に訊かないでください(笑)。

 

 

なんだっていいんです。

 

リクシル商品見ている場合じゃありません。
行く目的が既に全く違ったものになっています(笑)。

 

会場に入り、気合を入れて前から2列目の席を確保です。

 

そして、テレビでは何度も見た矢野氏が生で登場です。

 

 

講演の標題は「野球人生から学んだチャレンジ精神とリーダーシップ」。

 

実際に聞くと、要するに野球人生を振り返って、という内容。
プロ入り前から中日入団、阪神へ移籍後…と順を追って時には笑いも交えてお話くださいました。

 

 

実際

 

矢野氏が阪神を引退してABCの解説者になられた際に、時折ラジオで野球人生の振り返りをお話されていたので

 

ま、私としては知っている話も多かった訳ですが

 

 

それにしても

 

 

 

よかった~!

 

 

 

リアルに目の前で矢野氏の話を聞くと

 

なんというか、矢野氏の凄さ、面白さ、カッコよさ、優しさなどがビンビン伝わってきました~!

 

 

いやあ、凄いです。

 

 

私より3歳年上なのですが

 

矢野氏を目指したくなりました(何言ってるかわからない、という御意見は受け付けておりません)。

 

 

 

リクシポの目的が違ったものになった感もありますが…

 

 

いいんです!

 

 

 

とにかく

 

 

モチベーション上がりました!

 

 

矢野さんのファンになりました(笑)。

 

 

ご本人も目指している、とおっしゃられていましたが

 

早く阪神に戻ってほしいです!

 

 

 

その時は

 

 

金本監督、矢野ヘッド兼バッテリーコーチ、という感じですかね…!?

 

 

 

 

リクシルさん並びに代理店さん

 

私のために講演会の整理券まで取ってくださったりで

 

ありがとうございました~!

 

 

 

 

 

 

目下のところ植田の担当では

 

 

 

桜井市 擁壁工事

 

桜井市 外構工事

 

桜井市 外構工事

 

橿原市 外構工事

 

川西町 外構工事

 

天理市 外構工事

 

奈良市 外構工事

 

精華町 リフォーム工事

 

 

 

と、8現場が工事中です!

 

 

そこに加えて

 

 

カーポートやテラス、目隠しフェンスなど単品のエクステリア工事なども日替わりメニューでありまして

 

さらには植物管理の現場やビルのリフォーム現場など…

 

 

 

日々、目まぐるしく動いている植田です。

 

 

必死のパッチです。

 

 

本当に、御縁に感謝です。

 

 

また、至らないところも多々あるかと思われ

 

あわせてお詫び申し上げます…。

 

 

 

とにかく頑張りますので!

 

 

引き続きお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

入学式のシーズンです。

 

 

今日あたりはピークなんじゃないでしょうか…。
街を走っていても、親子連れで歩く姿もチラホラ見かけました。

 

 

私の子供も、長男が今日小学校の入学式で次女が明日中学校の入学式です。

 

いずれも打ち合わせの予定が入っていて行くことができなくて申し訳ないのですが
新生活スタートということで、子どもたちは皆元気そうです。

 

 

 

私にすれば1年があっという間に過ぎる感じなので

 

 

子供の成長も早く感じます。

 

 

 

それにしても、長男はまだ6歳。

 

しっかりと自分の足で歩けるようになるまで、まだまだ元気に頑張らないといけませんね…!

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と行ったミニイベントも

 

春の嵐の影響もありましたが…

 

 

悪天候の中お越しいただいたお客様、誠にありがとうございました!

 

 

 

この時期のイベントのあり方として

 

来年以降も練り上げていきたいと思います。

 

 

 

そして

 

 

なんといっても今年新しくなったショールームが

 

こんな天気のときに、しっかりと機能してくれます…!

 

 

 

実はそこまで考えに入れていたわけではないのですが

 

おかげで今後、ミニイベントの開催がし易くなりました。

 

 

改装して本当に良かった~。

 

 

 

続いて

 

 

ビッグイベントの開催に向けて準備を始めていきます。

 

 

 

各方面の皆様方

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

さて、実は今日明日と店内でイベントをしております…

 

 

 

って

 

 

 

春の嵐が来るらしいじゃないですか~!?

 

 

 

なんというタイミングで来やがるんですか!?

 

 

 

まあ~

 

今回のイベントは折込等なしのミニイベントですし

 

幸いなことに新しいショールームがありますし

 

 

そもそも屋外中心のイベントなため、少々のリスクは承知の上であり

 

経営やマーケティング戦略上の影響は全然ないんですけど…

 

 

 

気持ち的には残念です~

 

 

 

ちょっと真面目な事を書きますと

 

イベント頼みのマーケティングはコストとリスクが大きいため
ガーデン&エクステリアの業態には不向きな感じがしますね…。

 

 

世の中には色んな成功事例が紹介されたりしていますが

 

部分的な成功事例であることも多いですし、特効薬になりえるものは滅多にないものです。

 

 

自社の環境等に合わせて、しっかりと効果を見極めながら
大失敗を避けて小失敗に抑えこみながら、小成功を積み上げていく…そんなイメージが必要ですね。

 

 

今回のイベント立案にあたっては

 

これまでにない「あること」に踏み込んだ投げかけをしてみました。

 

 

 

果たしてその効果はいかに…!?

 

 

試行錯誤の段階ですが、信じる部分でもあり
今後しっかりと詰めていきたいテーマです。

 

 

 

今日明日、植田はフルに店に詰めております。

 

 

 

皆様、悪天候の合間を縫いつつ…

 

どうぞお越しくださいませ。
 

 

 

 

 

scroll-to-top