ガーデンショップ社長の東奔西走日記

LIXILエクステリアコンテストの結果が発表されました。
今年も一つ入賞を頂く事ができまして
これで6年連続の入賞となりました!
実は三協アルミさんのコンテストの方も6年連続入賞。
最近は各メーカーさん主催でコンテストがあるのですが、いずれもレベルが高くなってきているように思います。
入賞した業者さんの顔ぶれを見ていても「奈良県」となっているのは当社を含めて3社のみ。
そんな中で6年間継続できてきた事が何より嬉しいです。
お客様あっての現場ですから、コンテスト向けのきらびやかな現場ばかりがある訳ではありません。
まして、コンテストが目的で現場を作っている訳ではありません。
入賞作品以外の数多くのお客様との御縁あっての結果であり、
そしてそれが「継続」してこれたことに胸を張りたいと思います。
しかし、これだけ続けてきただけに
やはり途切れさせたくない…というのもホンネのところ。
来年も、良きご縁のあることを願っています。
本日は
昨日と打って変って
橿原市 打合せ
橿原市 現場確認
橿原市 集金
橿原市 御得意先様
橿原市 メンテ現場確認
と
ALL 橿原市 でした!
ウチの会社は桜井市ですが、隣の田んぼは橿原市というところに位置しておりますもんで
橿原市は近くていいんです!
橿原市のガーデン&エクステリアはお任せくださいませ~!
さて、変わりまして
今朝の話ですが
当社でも最も若い世代にあたる若手職人のH君が珍しく私のところへ来て
「社長、お願いがあるんですが…」
と言ってきたもんで
ここは関西人のお約束どおり
「それは、でけへんな~」
と即答(笑)。
「まあ、聞いてくださいよ~」
と食い下がってきたので話を聞いて見ると
なんと
結婚式に出席してくれ、との事。
いやあ、めでたい話で結構なことなんですけど…
私の立場で結婚式に出るという事は
スピーチしなきゃいけないじゃないですか!!
スピーチとスカートは短い方がいい…、ダメですね、この掴みも(笑)。
結婚式の主賓なんて一生で一度だけと思っていたんですが、まさかの2回目です。
何喋ろうか(@_@;)
しばらく悩みのタネになりそう…。
本日は
高石市 現場
戻ってきて
桜井市 打合せ
三郷町 現場
戻ってきて
桜井市 打合せ
生駒市 現場
なんとも移動効率の悪い日でしたね。
これも相手のあることなのでやむを得ないところなんですが…。
年末に向け、ますます現場の方もヒートアップしてきます。
全社あげて力を合わせていきましょう!
本日は
寒風吹きすさぶ中…植木の仕入れに行ってきました。
結構色々と仕入れもできまして
実はこの8日(土)からスタートする「歳末植木市」に向けて在庫も充実できたところです。
ちょっと渋~い「ヤマボウシ」を仕入れました。
使い方によっては、とっておきの1本になる樹形です。
とっておきの現場で使いたいと思っておりますが
店頭でお気に召した方がいらっしゃれば、ぜひ買ってください。
他にも色々…
歳末植木市ではオトク商品も多数揃えております。
12/8(土)スタートです!
皆様のお越しをお待ちしております。
もう一つ忘年会のお話ですが
当社では「わかば会」という当社従業員及び協力業者さんで構成する会がありまして
当社の忘年会というのは、この「わかば会」の忘年会です。
その「わかば会」の役員さんを、今回改選いたしました。
さっそく、新会長、新副会長をお願いした方々には忘年会でご挨拶をお願いしたのですが
事前に私が「気の利いた話をするように」とプレッシャーをかけておいたためか
会長が「話をきっと忘れると思うので、紙に書いてきた」とカンペを取りだしたかと思うと
示し合わせたかのように副会長もカンペを用意していました…。
人前で喋るのを仕事としていた私からすればあり得ない行為ですが(笑)
ともあれ、その内容はとても良かったと思います。
「わかば会」は会としての活動は、あくまで親睦会程度のものですが
これから30周年を迎えるにあたって、さらに盛り上がっていければと考えています。
30周年の年には
忘年会とは別に、ホテルでパーティなどを企んでおります。
「わかば会」という名前も、当社にピッタリで大好きです。
新会員も募集中ですよ…!?
昨夜は当社の忘年会。
最後の方の記憶はかなり怪しくなっておりますが…これも一年に一度のことなのでヨシとしましょう!
さて
昨年の忘年会の際にこんなことを書きまして
忘年会でスローガンを発表しました。
何でもそうですが
新しいことを始めるのは発想と馬力が必要となりますが、「型」を決めれば継続できていくものです。
忘年会のあいさつで新しいスローガンを発表する、という「型」を決めて続けていきたいと思います。
あいさつのネタにもなりますしね(笑)。
さて、来年のスローガンは
「環境整備」
です。
これは、かなり具体的に行動に落とし込むことになりそうですが
詳しくは、また来年に…!
当社の30周年を迎えるにあたり
来年2013年を準備期間と位置付けている訳ですが
早速、事務所の改装工事をスタートさせます。
敷地内に別れている社屋も移転して統合します。
来年の年明け早々には着工する準備をしているのですが
電話回線の移転・整理などの相談で、NTTで御世話になっている方に先日お越しいただきました。
実はこの方、先代以来当社へ来られていたのですが
ご自宅の新築の際には外構工事を依頼くださり、私共のOB施主様でもあります。
そんな御縁あって、前々から色んなご提案などもあったのですが
その度ごとに「いやあ、まだ時期尚早ですねえ…」と御断り申しておりました。
ここにきて、ようやくお顔立てできる時になりました。
やはり仕事を頼むのにも「御縁」を大事にしたいです。
そうやって「御縁」を育んでいくのが昔からの商いの原点にあると思う。
ともあれ、いよいよ事務所移転・改装工事がスタートします。
各方面の皆様方に御世話になります。
皆様、よろしくお願いいたします。
昨日、月例のスキルアップ会議を社内で開催。
植木の卸屋さん(言わば問屋さん、ですね)にお越しいただき、植木にまつわる話をひとしきり聞かせていただきました。
私も植木については語れる人間のつもりですが
今日来ていただいたこの人のレベルは…
凄まじい!
色んな話がありましたが
今日聞いた中でも、極めつけのセリフは
「オリーブとは、まだ話ができない」
って…、他の植木とは話をしてる訳なんですね~!!
スゴイです。
植木の世界はまだまだ奥が深いです…。
今年のスローガンは「日々成長」
今回のスキルアップ会議はとても良い機会になりました。
私も植木と会話しながら頑張ります~。