ガーデンショップ社長の東奔西走日記

本日、施工店会議を開催。
本来は2、5、8、11月と四半期毎に行っているのですが
11月は都合がつかず、12月に繰り越して開催となりました。
今日のテーマとして
来年のスローガンである「環境整備」について議論しました。
しかし、このテーマ…
そう簡単にできる話ではありません。
私としては、来年1年間かけて徹底的にやっていく、との想いを宣言。
会議の中ではスタッフからも職人さんからも、色々な意見と想いが出ました。
正直何から手を付けたらいいのか…というところからのスタートですが
第一歩は確実に踏み出せたかな、と思います。
今日はいい会議でした…!
選挙に行ってからの現場確認、そして打合せを終えて戻ってきました。
政治の事はブログに書きませんが
初めて選挙の出口調査に出くわしました。
こんな田舎で出口調査なんて珍しいですね~。
と言う事は、私の選挙区は候補者が競っているんでしょうかね…?
地方選も含めて、選挙には必ず参加するようにしています。
ただ、千葉県船橋市に1年だけ住んだ際の
市会議員選挙は難しかった…。
誰一人知らないし
政党も何もないし
選ぶ基準が何もないという
しかし、選挙参加は私のポリシーですので
その際も、もちろん行ってきました。
かなり無理やりでしたがね(苦笑)。
本日は
普段と少し違った1日となりました。
午後から御世話になった方の告別式に。
告別式の場では取引銀行(=私の古巣でもある)の以前の担当者さんと久しぶりにお会いしました。
ちょっとしたことですが、これも何かの御縁です。
夕刻には御得意先様の業者会だったのですが
今日は司会を勤めさせていただく場面もありまして…ちと緊張しつつ勤めさせていただきました。
こんなことも、一つの機会。
自分を知っていただく機会になりますし、「人前で喋る」というのも、ビジネスパーソンに必要なスキルです。
その後、夜に御得意先様の社長が打合せにお越しいただきました。
久しぶりにお話を伺いましたが、バイタリティ溢れるお話が…なんともスゴイです!
ありがたいご縁を機会に感謝です。
今後とも宜しくお願いいたします。
そんな「非日常」3本立ての今日。
具体的にどうという事ではないんですが、何か3歩分くらい前に進めた気分です。
もちろん2歩下がるつもりはありません!
ガンガン前に進むためには
こういう機会を受身ではなく、能動的に作り出していかないといけないんでしょうね。
あしたも
頑張りますよ~!
年が明けると
いよいよ30周年の準備期間がスタートということになります。
30周年については、様々なアイデアを練っているところなのですが
実は早速に、年明け早々から事務所の改装工事に着手いたします。
事務所の改装は
接客スペースをレベルアップしたい
スタッフの職場環境をよくしたい
という思いから、30周年の節目に改装することにしたのです。
しかし
それとともに大きな狙いがあります。
当社の事務所は敷地内の2箇所に別れています。
私が代替わりする以前は、会社組織そのものを分離して敢えて分けていた事によるのですが
今となっては分ける必要がなくなっています。
逆に、私からすればスタッフに目が行き届きにくいですし
スタッフ間でも同じ会社にいる感覚が希薄になりがちだと思います。
色んな意味で効率も悪い。
これを機会に、1箇所に統合することによって
効率アップはもちろん、チーム力を向上していける…
そう考えると、すぐにでも着手すべきだと判断し
早速に準備を進めている次第です。
本来は30周年関係なく、経営課題として考えねばならなかった事案でした。
正直、必要性を感じながらも事務所統合にかかるコストなどを思うと手をつけられずにきたのですが
ここでは30周年に背中を押された形になりました。
コストはかかりますが
必ずそれに見合う会社に成長させて、投資を回収してみせます。
いよいよ
動きだしますよ…!
二夜連続の忘年会も終えて
さらに年の瀬…という感じになってまいりました。
毎月OB施主様にお届けしているニュースレターも、今月は年内に発送してしまうためにスケジュールが少々タイトになっておりまして
スタッフから私の原稿の督促が来たので…
先ほど書きあげたところです。
毎年、年末年始号となるこの回では
「リーフユニティライフへのご招待」と題して、ちょっと長めの私のご挨拶文を入れています。
昨年の文章内に「私には夢がありまして~」と書いていたところ
その後あるお客様より、その事についてお声をかけて頂くことがありました。
今回も、少しでも想いをお伝えすることができればと思います。
今の時代
ブログからツイッター、そしてフェイスブックなどとWEB上のコミュニティが盛んではありますが
敢えて紙媒体に集中してコミュニケーションツールとしています。
我々の場合、それがお客様に求められているものとして信じています。
ブログを続けるのも結構大変ですが
ニュースレターを続けるのは難易度は遥かに高いです。
それを積み重ね続けて59回目になります。
この59回の継続の重みというものは簡単にマネされるようなものではないと思いますし
我々にとって大きな財産になっているものと確信しています。
これからも
想いを込めて続けます!
忘年会シーズンも佳境に入る頃ですね。
私も今日明日と2日続けて御得意先様の忘年会にお邪魔いたします。
御得意先様だけに
自分の会社の忘年会のように寛ぐ(暴れる?)ことはできませんが
せっかくの機会、楽しんで参りたいと思います。
一応、乾杯やら締めやらを振られたときのために…
念のため仕込みもしてあります(笑)。
今夜はブログ無理だと思いますので、今のうちに投稿しておきます。
しかし
翌日は何事もなかったように仕事…、これが社会人の基本ですね。
明日明後日、皆様お手柔らかにお願いいたします。
とうとうこちらでは雪が降りまして
真冬突入、という感じになってきましたね。
現場での着工前打合せを一つ終えて戻ってきたのですが
ちょうど奈良マラソンのルートだったので、警察の方なども沢山出られていました。
他にも
近所でもちつき大会をやっていたり
各方面でイベントや大会などに参加しているフェイスブック投稿などもあったりで
寒い中ですが、ランナーの方々はじめイベント等参加の皆様
頑張ってくださいませ…。
明日はさらに寒くなるとのこと。
現場に出る職人さんたちに御苦労をかけますが、お客様の御期待にお応えするためにも
我々も頑張りましょう!
本日、今年最後の全体朝礼の日。
全体朝礼も4年ほど継続してきたことになります。
毎月、第二土曜日に実施。
「型」を決めれば続けることができます。
そして継続する中で内容をブラッシュアップしていく。
ブラッシュアップのひとつとして、全体朝礼においても今年からスタッフの中から月替わりで二人づつ話をしていく形にしました。
人前で喋るというのは、慣れていない者にとっては結構難しいことでもありますが
スタッフそれぞれ、たどたどしくも何かを考えて言葉を発してきたことには充分な意義があったと思います。
昨年のスローガンでもある「全員一丸」を目指し、スタッフのレベルアップを願って今年のスローガンでもある「日々成長」も目指した取り組みでした。
もちろん来年以降も継続していきます。
ほんの小さなことです。
しかし経営とは、小さな事をどれだけ積み上げられるか
という事だと思います。
経営は単純な掛け算じゃない。
ある係数を倍にすれば簡単に成果が倍になるような必殺技など存在しない。
足し算と掛け算、そして複雑な関数の入り混じったあらゆる合計が経営なんだと思うのです。
色々と
課題も足りないことも、幾らでもあります。
今日も考えることが幾つもありました…。
全体朝礼は、現場カイゼンの貴重な機会です。
来年は更に力を込めて
語ります…!