ガーデンショップ社長の東奔西走日記

リーフユニティの植田です。
今日、春のフェアで植栽をさせていただいたE様が来店され、オープンな外構をしたけれど、子供が勝手に入ってきたりして、困っているとの相談を受けました。たまたま私が担当したお客様だったので、私を訪ねてきていただきました。
春のフェアをやってから5ヶ月を経過した今になっても、こうやってお客様とつながりを持つことができ、本当に嬉しい限りです。今こうやって思い返しても、春のフェアは本当に大成功でした。集客イベントのノウハウがない中、手探りというか、ただ突っ走っただけでしたが、大きな手ごたえが残りました。
しかし、秋のフェアに向けて、反省点も数多くあります。多くの来場していただいたお客様に本当に楽しんでいただけたのか?当社へ来場していただいたことによって新たな発見や納得を提供できたのか?
今回は、その反省の思いから、前回よりはるかに多い展示品提供すべく、多くのエクステリアメーカーさんに協力をお願いしております。明日からその本格的な打合せに入ります。メーカーの皆様、大変ご無理申し上げますが、よろしくお願いいたします。ぜひ一緒に顧客満足とともにエクステリア需要の発掘に取り組んでいきましょう。
春のフェアについては、他にも多くの課題が残っています。
少しでも改善して秋のフェアに臨むつもりです。
リーフユニティの植田です。
さて、1日ブログを休んでしまいましたが、再開です!ここから連続記録と行きたいですね。
ちなみに台風接近の中、どこへ家族旅行へ行ってきたかというと、
「東京ディズニーリゾート」
です。
ここ数年、本当によく行っています。もちろん娘たちも大喜びなんですが、実は私もハマっています。ディズニーリゾートには相当詳しくなってしまいました。
別に、私はディズニー映画が好きではありませんし、ミッキーマウスをはじめとしたキャラクターにも大して興味はありません。そもそも遊園地が好きなわけでもなく、どちらかと言えばフラワーパークみたいのが好きでした。しかし、なぜハマってしまったのか?
それは、ディズニーリゾート自体が
「壮大なゲーム空間」
だからです。
行ったことがある人にはある程度伝わるかと思いますが、ここへは、軽い気持ちで遊びに行くとかなり痛い目に合います。何処に何があるのかわからない、行列の連続、しくみが解らない・・・etc。そう、3年ほど前に初めて行った私もそうでした。そして、ガイドブックなんかを見てみると、「こんな楽しそうなところもあったのか」「全然行きたいところへ行けなかった」と悔しさがこみあげます。家族をもっと楽しまてやりたい、とリベンジを誓います。
こんなディズニーリゾートで真の満足感を得るには、徹底した情報収集と事前準備、といった「攻略」が必要なのです。まさにゲームの攻略に似た感覚がそこにはあります。ディズニーリゾートで遊ぶ、それ自体がシミュレーションゲームのようなものです。詳しい話をすると1週間くらいはブログのネタになるんですが、それは置いておきましょう。
とにかく、私はこの「壮大なゲームの攻略」にはまりました。もちろん、ショーやパレードも好きになりましたが、攻略すること自体を楽しんでいるのです。だから、家族(というか家内だけですが)に「段取りいいね~」なんて誉められると最高に嬉しかったりします。
ちょっとマニアックになってきましたね。失礼しました。
今回も楽しかったです。リフレッシュ完了!さあ、仕事に戻って頑張るぞ!
リーフユニティの植田です。
ただ今、関西国際空港です(台風来るのにどこへ行こうってんだ!?)。
空港内にインターネットパソコンを発見!ブログ休まなくてすみました。
それでは、行ってきます。
リーフユニティの植田です。
秋のリフォームフェアに新たな興味と納得をご提供できそうです。
吉野山で吉野杉を使ったガーデン用品を製作されているO氏とお会いしてきました。私どものリフォームフェアに参加いただけるとのお言葉をいただき、製作されているものも見せていただきました。
どうです?このバーベキューテーブル。
テーブルの真中にカンテキがスッポリ納まる穴がくりぬいてくれてあるんです。いい雰囲気だと思いませんか?
「モノを売るな、体験を売れ!」と本で読んだことがありますが、これぞ、見事に体験を売ることができる品物ではないでしょうか。見てるだけでバーベキューのイメージが湧いてくるような・・・。あ~焼肉食べながらビールをグイッといきたくなってきますね!素晴らしいです。大いに勉強にもなりました。
Oさん、ぜひこのバーベキューセットを売りましょう!
秋のフェアの楽しみがまた一つ増えました。
リーフユニティの植田です。
雨が続き、台風も接近してきました。25日に接近してくるという話です。
・・・。
私、何か日頃の行い悪かったでしょうか?
25日、26日と家族旅行に行く予定なのに・・・。
しかも飛行機・・・、欠航確実ちゃうの?どうしよう~??
家族と過ごす時間も会社員時代と較べ、激減しました。本当に久しぶりに家族と過ごす時間なのになあ~。ツイてないです。
でも、家族と過ごすこと自体が一番大事なことであって、行き先や内容は関係ないのかも知れませんね。今回はそれを自分に言い聞かせることにします。
と、いう訳で2日ほどブログを休む予定です。ここまで続いたので2日とはいえ、残念。でもまあ、続けられる手ごたえがあるので、まずはブログ始めて良かった!少しづつ読んでもらえるように、そろそろPRしていこうかな、考えています。
リーフユニティの植田です。
ふーっ、心地よい疲れ。
内容の濃い1日でした。
今日のブログは小学生の日記じゃないですが、あったことを並べ立てます。
朝礼で新メンバーのIさんの紹介。当社のブロック職人班がこれでパワーアップ!Hさんとのパワフルコンビで工期もスピードアップできそうです。
市内の除草現場で現場写真撮影。現場監督の援護のため、この現場は私自身が監督です。年間管理なので、まだまだ先まで続きます。
木津町・O邸へ。今日は結構な数の職人さんが入っている。暑いけど頑張ろう!
奈良市・P社展示場へ。K監督、采配ご苦労さまです。見事な現場の納め方、すごいです、工種が多くて工程管理が大変ですが、よろしく頼みます。
時折電話で打合せ。井上定さんと秋のフェアの相談。三協アルミさんと秋のフェアの相談。展示品も充実できそうですね!
生駒市・N邸へ。今日から加入のIさんとHさんの期待のコンビ。順調に進んでいるようです。
天理市・H邸へ。南欧風の美しいお家です。家にしっかりフィットした外構にできそうですね。できあがりが楽しみです。
会社へ戻る。一時休憩、と行きたいが、そうは行きません。事務担当に指示事項、確認事項などの業務。
再度、市内の除草現場へ。本日の進行を確認。まずまず予定どおり。
会社に戻る。K氏来訪。秋のフェアの趣旨を語り、コラボレーションが実現できました。予想以上にすごい人。ビジネスの先輩としても大いに勉強させてもらいました。
社内会議。工程はおかげさまでビッシリ。職人さんの交通整理だけでも大変。しかし、しっかり手配できていますよ!お待たせしない当社の施工体制が整いつつあります。工程打合せの後は秋のフェアの打合せ。エクシオールの特価販売も決定です。ぜひお客様に感動の商品をお届けしたいです。
さて・・・まだ終わってない!K邸のお見積りですね。これからすぐやります。今日できることは今日やる!仕事の鉄則ですね(私には上司がいないので甘えがでないように引き締めねば)。
リーフユニティの植田です。
水不足が叫ばれる中でのまとまった雨となり、恵みの雨となったのでしょうか。四国のダムでは貯水率が0%になったという話もありました。たまたまの雨不足であれば良いのですが、これが地球温暖化と関連しているとすれば怖い話とも言えます。「環境」というキーワードはますますビジネスの世界でも重要になってくるかもしれません。
さて、今日は嬉しいことに、またまた心強い仲間が増えました。ブロック職人のIさんが明日からきてくれることになったのです。
職人さんなんだけど、先日は時間が経つのも忘れるほど話が弾みました。すごく話しやすくて、よく笑って、人当たりが良いのです。これならきっとお客さんに対する印象もバッチリだと思います。もちろん、腕あってのことですけど、そちらの方も大いに期待していますよ、Iさん!明日から入るN邸、私も覗きにいきますね。
ありがたいことに、秋からは非常にたくさんの現場が控えています。また、11月にはリフォームフェアを行い、大きな目標を掲げています。大風呂敷広げていますが、全て現場の職人さんあっての話。Iさんが加わってくれて、本当に心強い限りです。
リーフユニティの植田です。
新たな出会いがありました。
ビジネスをやっていて、本当に楽しいと思える瞬間です。
また、心強い味方(って勝手に言ってますが)が増えました!
今日は写真家のK氏と打合せを行いました。
秋のガーデンリフォームフェアに向け、リーフレット作成に向け、またHP作成に向けて後々まで使えるこだわりの写真を残そう、という思いから専門家に依頼することにしたのです。
しかし、K氏はそんな「写真家」という枠組みを越えた方でした。今日は私に色んな話をしていただきました。写真のみならず、秋のフェアの内容、HPの在り方、リーフユニティそのものの在り方について、まで。
こんなコンサルティングまで受けていいんだろうか、と恐縮です。本当にありがとうございました。
秋のフェアのチラシ作成も本格化です。写真家K氏、KデザイナーのKKコンビの結成で、春よりも良いものが創れそうです。もちろん、私次第ですが。
スタッフに募った意見も集まってきた。うーん、なるほど。そんな反省点もあったのか。
熱い夏になってきました。