ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

リーフユニティの植田です。

 

内容の濃い1日が終わりました。

 

中身は重すぎて書けませんが、今日は私自身にとっても成長の一歩になったような気がします。

 

また、これから1週間はとんでもないハードスケジュールになってしまいました。

 

何が何でもやりきらねば!

 

そんな状態なので、ブログはこれくらいにしておきますね。
せっかく読んでいただいた方、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日、以前の会社で一緒に働いていたKさんからお電話を頂戴しました。
内容としては半日もかからない内容の仕事ですが、お声をかけてもらったこと自体が大いに意義があることです。そうして今回キチッと対応すれば、今後何かあったら間違いなく声がかかりますよね。

 

 

何かのときに1番に思い浮かべていただける、それこそが営業の究極の目的地だと思います。

 

当社は下請け仕事が多かったので、エンドユーザーへの浸透は本当にこれから、と言った段階です。ですから、なかなか一番に思い浮かべていただけないのが現状。

 

よって経営戦略としてはOB顧客網作りが重要と考えています。期間限定の効果ではあるものの、チラシ折込によって自社の顧客を呼び込む必要がある段階です。その中で顧客を囲い込んでいく、という戦略です。

 

そういう意味では、今日のKさんのような地縁人縁も重要です。

 

私もなんと言っても奈良生まれの奈良育ち。京都の大学にも全く行かず地元で塾講師に明け暮れました。就職も奈良の会社で営業担当時はバイクで奈良県内を走っていました。

 

奈良では絶対に負けられません。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

秋のフェアが刻一刻と近づいて参りました。

 

チラシはすでにゴーサインを出しました。
このチラシでどれくらい集客できるのか?そんな不安も尽きませんが、後は色んなところでPRして回るしかありません。ポスティングも頑張りたいと思います。

 

続いて協賛いただくメーカーさん、問屋さんとの打ち合わせに入ります。
今日は東洋エクステリアさん、遠方のところありがとうございました。エクシオール販売、ぜひ頑張りましょう。ちょっと楽しみになってきましたね。

 

営業戦略会議でもフェアについて入念な打ち合わせ。

 

植栽の彩りプランもいい感じにできてきました!
これも楽しみ。

 

 

 

前回の反省点はしっかりと反省して今回に臨みます。
前回にない試みも散りばめています。

 

お越しいただくお客様には絶対に興味・納得・感動をお届けします。
11月3日から6日はぜひ、私どもリーフユニティへお越しを!

 

って、読者いないブログですけどね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

またまた雨ですね。この時期にこんなに雨が降るのは珍しいそうです。今日は祝日ということもあって行楽日和なのに、予定が狂った人も多かったのではないでしょうか。

 

当社でも祝日にも関わらず、多くの職人さんが頑張ってくれましたが、雨には勝てない部分も多いです。

 

特に、コンクリート関係がずっと足止めを食っています。

 

監督たちも頭を悩ませてくれています。

 

でも、また明日も雨っぽいですねえ。
困ったものです。

 

工程管理も難しくなってきます。
明日は工程会議ですので、工程のほうも再び組みなおしていく必要がありそうです。

 

また、会議は私の思いを皆に伝える場でもあります。
明日はいろいろと伝えることがあります。
また一歩、カイゼンをすすめる機会にしてきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

昨日順延になった娘の運動会に行ってきました。

 

 

つ、疲れた・・・。

 

 

「綱引き」に出場したのですが、チーム一丸でいい感じで引っ張り、「勝った!」と思っていたのですが、なかなか勝利の号砲が鳴らない。そのうちに皆が疲れてきて引っ張り返されて負けてしまいました。

 

いや、勝ち負けは別にどっちでもいいのです。

 

ただしかし、判定遅すぎ!
引っ張る時間が長すぎて体力が持ちませんでした。そりゃ、普段鍛え足らないのは否定しませんが・・・。

 

と、いう訳でヘトヘトになりました。あーしんど。

 

午後からは出勤したものの、あまりの疲れにウトウトしながらの事務作業です。

 

そうこうしていたら、春にエゴノキを買っていただいたT様がご来店。
珍しいピンクのオオデマリを買っていただきました。ご夫婦そろって庭木大好きなんですね。私も話していて楽しいです。

 

秋の植栽シーズンもそろそろ本番です。
品揃えも充実していかねば!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

連日の雨ですねえ。
私の娘の運動会も順延になりました。

 

ですので、今日は半日休む予定でしたが出勤日に。

 

 

懸案事項もいくつか片付きました。
良い報告もどんどん上がってきており、良い方向に回転できているな、という実感もあります。

 

前期(当社は9月決算)は苦しいことの連続でしたが、思えば全ては今期の飛躍の序章であったのかも知れません。

 

 

心強いスタッフも増えて陣容はパワーアップした。

 

素晴らしいビジネス上の出会いに恵まれ、頼れる味方も増えた。

 

春のフェアで大きな手応えが掴め、今後のノウハウができた。

 

新規の得意先の開拓に成功し、確実に実を結びはじめた。

 

社内の原価管理体制も大きく改善した。

 

 

そして何より

 

リーフユニティとしての経営戦略・方針が確立した。

 

 

大きな目標に向けて、ファイティングポーズが取れている。

 

攻めるからこそ、ビジネスは楽しい。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

支払事務が終わりました。

 

今月も請求書の山・・・。
当社は支払いサイトが短くニコニコ現金払いのため、仕事をすると瞬く間に支払いが発生します。もう、ゾッとするくらいですわ。

 

まあ、それだけ仕事が忙しいということで、ありがたいことなんですけどね。

 

私は元・金融機関、というかハッキリ言って銀行員やってたんですけど、未だに資金繰りというヤツはカン頼みです。

 

具体的に言うと、「まずめ」が合っているかとうか。収支バランスがマイナスになっていないかどうか。それだけを考えます。あくまでカンであって具体的に計算するわけではありません。緻密な計算をしたら何か見えてくるかも知れませんが、それ以上にやるべきことが多いですから、そこまではしません。

 

おかげ様で銀行借り入れも少ないですし、金策に走り回るようなことはないのでこれでいいのかも知れませんけどね。世の中の社長さんはどうされているのか、伺ってみたい気もします。

 

財務・経理はイヤというほど勉強しましたし、関連する資格もいろいろ持っていますが、そんなのは資金繰りの本質的なことではありません。

 

突き詰めていけば、キャッシュフローを生んで利益を最大化する。要するに、「売って儲ける」ことに行き着くだけのことのような気がします。プラス、コスト削減でしょうか。

 

いくら小難しいことを言ってもお金は売らねば入ってこないのですから。

 

 

会計とキャッシュフローは別物ですから、潤沢なキャッシュフローを生むのはいかに難しいか、なんですよね。

 

もちろん、会社が成長していくと、更に緻密な資金繰りの必要があるのかも知れません。そんな時が来るのもまた一つの目標です。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日から、若い職人のY君が来てくれました。
ベテランの多い当社においては、待望の馬力のあるキャラクターです。

 

新しいメンバーを迎えると、何か新鮮な気分になります。モーニング娘。も、その効果で相当人気も長持ちしましたもんね(私は今や全く知りませんが)。
私の就任以来、力強いメンバーも多数加わっていただき、人事、人材関係の課題ももかなりクリアされてきました。

 

 

Y君よ、まずは一流庭職人のMさんに付いて、その技を盗んでいこう。

 

彼の一番の見どころは、将来独立したい、という夢を持っていること。

 

 

 

その意気やよし。

 

 

独立して当社の協力メンバーに入ってくれる日を楽しみにしていますよ。

 

 

 

 

 

scroll-to-top