ガーデンショップ社長の東奔西走日記

リーフユニティの植田です。
歓喜の瞬間が近づいてまいりました。
もちろん、我等が阪神タイガースの優勝です。
昨日の段階でマジック1となり、今夜にも優勝が決まります。
今日の夜はブログどころではなくなってしまいそうなので、朝に投稿します。
2年前に赤星選手がサヨナラヒットを打ったとき、私は涙なしには見られませんでした。昨日、藤川投手がヒーローインタビューで「涙の用意はできています」と言ってくれました。
今年も涙の用意をしてその瞬間を待ちたいと思います。
リーフユニティの植田です。
このブログを始めて1ヶ月半を過ぎようかというところです。
なんとか続いています。
毎日書いてると、ちょっとネタ的にも困ったりすることもありますが、そんな時はその日の出来事を振り返って書いています。
ただ、私の小学生と幼稚園の娘が書いている日記みたいになるのもどうかな、思ったりもするのですが・・・。
娘たちの日記は、
きょうは、・・・・・をしました。
・・・もしました。
たのしかったです。
こんなカンジです。
まあ、私が小学生のときは日記なんて続いたこともありませんが。
読む人にとって面白い内容を書きたいとは思うものの、タイトルは日記だしその日の出来事でもいいんですけどね。
しかし、それ以前に、このブログには読者がほとんどいない!
そろそろ本格的にPRしていかねば!
リーフユニティの植田です。
目まぐるしい日が続きます。
朝からT様邸植栽工事に。立派な和風庭園のお宅でした。
不意な来客に不意な電話でちょっと嬉しいこともありました。
昨日から着工しているF様邸も順調な様子。
メールでの打合せも数件進みました。
夜は得意先へ営業活動。手応えあり、です。
こういう風に書くと良いことばっかりのようですが、ブログに書けない渋いことも当然あります。ホンマ、いろいろありますわ。
良いことも悪いこともありますが、全体として良い方向へ進むよう、舵を切っていくのが私の仕事です。
リーフユニティ号は今、しっかりと目標へ向かって進みだしている手応えがあります。
明日も予定はギッシリです。
ちょっと昔好きだった歌を思い出しました。
「明日が好き。たとえどんな朝でも、辛いことがあったとしても、白いページ開けてまっている、明日が好き。ほんの少し、違う私に出会える明日が大好き。(風と雲と私)」
明日も頑張ります。
リーフユニティの植田です。
以前ブログにも書きましたが、9月の工程がハードです。
思いも掛けない仕事が飛び込んできたりして、さらにハードになってきています。
さらに・・・10月の工程もハードになる見通し。
ありがたいことです。
営業をはじめ、皆が頑張ってくれたおかげです。
また、自分の舵取りにも少しばかり胸を張れるようにも思います。
半年以上前から取り組んできたことがこうやって結実してきています。
今度は監督の皆さん、ご苦労かけますが頑張ってください!
できるかぎりのフォローをしていきますね。
でも、目指すところはまだまだ上です。
これくらいでハードと言ってるようではダメなんでしょうね。
もっともっと職人さんの充実も図っていかねばならない。
監督たちが動きやすい環境を作っていかねばならない。
カイゼンにホームラン狙いは不要。内野安打と送りバントでコツコツと得点を狙っていくことが勝ちにつながります。
しかし、こんな時こそ忘れてはならないのが、経営戦略、中でも営業戦略ですね。
「売って儲ける」のが社長の仕事。
どんなに忙しくてもこれを止めたら会社が止まる。
今日はまだ、その仕事をしていない!
これから考えよう。立ち止まっていてはいけないのですから。
リーフユニティの植田です。
今日はまた肌寒い日となりました。秋風と言っていいのか、こうなると何か寂しい雰囲気になりますね。
しかし、暑さが去るとともにお客様の来店が目に見えて増えてきています。
本当にありがたいことです。
もっと、来ていただいたお客様に興味と納得、そして感動を提供せねばならない。そのための努力が我々にはまだまだ不足している。
だから、奈良県下最大級の広さを誇る当社展示場もまだまだ機能していないのです。
この展示場が営業してビジネスに乗り始めたとき、リーフユニティが勝ち残りへの第一歩を踏む出すことができると信じています。早く、自信と自慢の展示場を造り上げたいですね。
これも、日々カイゼン。
秋のフェアに向けて頑張ります。
リーフユニティの植田です。
秋のフェアのチラシの原案をKデザイナーがあげてくれました。
春のチラシが更にバージョンUPしましたね♪まだまだ細部は仕上げていく、とのことですが、既に素晴らしい出来栄えです。
ただひとつ・・・
今回スタッフの写真が入っているのですが、その中の私の写真がちょっと・・・。
なんとか、この写真はやめてくれるよう頼んだのですが、
「いや、植田さん、これだけは私決めましたから、何が何でも使う。」
と断言されてしまいました・・・。
そんな恥ずかしい(!?)写真入りのチラシが県下に入ります。
反響が怖いです。
ともあれ、チラシは重要です。
でも、春に初めてチラシを作ったときに思いました。
決して人まかせにはせず、己の思いを込めたチラシ作りをしたからこそ、成果に現れたんだろうな、と。伝えたいことは自分にしかわからないのですから。Kデザイナーが「全て任せてくれ」と安請け合いする人でなくて良かったです。春のときは初めてで本当に大変でしたけど、全て自分で考えました。リーフユニティの名付け親でもあるKデザイナーとの出会いには本当に感謝しています。
今回もありったけの思いを込めて作ります。
この思い、少しでも多くの人に届け!
リーフユニティの植田です。
暑さ寒さも彼岸まで、の彼岸の日ですね。そろそろ秋らしくなってきたようにも思います。
朝から父の墓参りも済ませてきました。亡くなってもうすぐ半年になろうとしています。早いような、遠い昔のような、不思議な感じですが、とにもかくにも今は私が全ての責任者です。絶対に負けない、その強い思いを持って頑張りたいと思います。
さて、今日はサルスベリという木が売れ、来月には植栽工事に行く予定です。
いよいよ植栽工事が本格化してきそうな気配です。
以前もブログに書きましたが、私は植栽工事が大好きです。金額的には外構・エクステリア工事よりも小さいのですが、喜びは大きいからです。
木1本でもお客様にはすごく感謝いただくことが多く、木1本で庭の雰囲気をガラッと変えることができるのです。
それだけ、緑の効果、自然の効果の強みがあるんでしょうね。
引き続き、庭木・植栽部門は強化していきたいです。品揃え、提案力、そして様々な情報発信など。金額的にはビジネスとして小さいけれど、リーフユニティの大きな魅力であり武器になるものと信じています。
リーフユニティの植田です。
ブログの更新がギリギリになりました。
と、いうのも、久しぶりに高校時代の友人と飲みに行ってたもんで…。
その中にひとり、新聞社に勤めている奴がいるんですけど、さすが、新聞社。
やたらと情報通なんですねえ。
地域の新聞社だけあって、県内のあらゆる市町村役場に行ったことがあったり、地元企業もたいてい知ってたりします。
「なんか新しいことするんやったら記事にするでえ。」
なんて言ってくれたりするんですけど、やはりそこは甘える訳にはいきません。
自信を持って取材に来てもらえることを実行しなければなりません。
リーフユニティの名前はまだまだ売れていませんが、いつか必ず彼の耳にはいるような会社にしてみせたい。そんな風に思いました。
次回は温泉旅行に行こうと約束しました。
いつ実現するかわかりませんが、本当に楽しみです。