ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

P1030709

 

 

こんなものを作らせていただいたのですが

 

さて、これは何でしょう…?

 

 

 

何かの収納…ではありません。

 

 

 

 

内側から見てみましょう。

 

 

P1030705

 

 

 

なんということでしょう…!(笑)

 

 

 

 

室内から見ると、浴室の窓から眺められる「箱庭」になっています。

 

 

 

お客様は浴室の窓から見る箱庭を当初より計画しておられ

 

外構工事を依頼されたお知り合いの造園業者さんにご相談されたのですが
どうも上手く具体化されなかったようで

 

御縁あって私にご依頼いただいた、という次第です。

 

 

お風呂ですから当然外から見えてはいけませんので

 

テラスにアルミ部材を組み合せて囲いました。
ちなみに扉にもなっていて、外から開けることも可能です。

 

お庭は石と苔を組み合わせた枯山水風。
もちろん雨のかからない場所なので苔は人工のものですが、結構いい雰囲気出してくれてます。

 

和の趣きの照明もいい感じですね。

 

 

 

浴室から見る箱庭は、先日もこのようなものを作っています。

 

DSCI0517

 

 

 

日本料理店の座敷でも箱庭を手がけました。

 

P1030226

 

 

 

小さなお庭なのですが

 

見ていると癒されるのが和の風景。

 

 

 

いいものです…!

 

 

 

 

 

 

特異なニュースが流れてきました。
巨人の清武代表がナベツネ氏に反旗を翻す会見をしましたね。

 

内容は、というと要するに内輪モメ。
コーチ人事についてナベツネ氏が口出ししてきた事に、清武氏がもう抜き差しならない状況に追い込まれた…という事なんでしょう。

 

ナベツネ氏もムチャな事をしているのでしょうが

 

それ以上に記者会見で親会社の実権者を批判するという行為は
まあ、一般企業ではあり得ない無茶苦茶なお話です。

 

 

それがたまたま「プロ野球」、しかも「巨人」という

 

一般の人々やマスコミなどの注目度が大きいコンテンツだからこそ

 

「世論」に訴えることができる、と考えて記者会見に打って出たという事なのでしょうか…。

 

しかし

 

プロ野球の球団と言え、一企業な訳ですから
それは株主の所有であり、権限は取締役会が持つ。

 

まあ普通に考えるなら清武代表は解任される、という事になるでしょう。

 

 

ファンやマスコミに権限はありませんから…。

 

 

コーチ人事については少々の禍根を残すことになるかも知れませんが
それは半年もしないうちに忘れ去られるお話です。

 

 

 

清武氏はそのあたりも承知の上で

 

自らのポジションと引き換えに信念とプライドを貫き通した、という事になると思います。

 

 

ともかく

 

これでしばらくは

 

 

週刊誌のネタも島田伸介氏から注目が移るかも知れませんね!?

 

 

 

 

 

 

免許の更新に行ってきました。

 

御存じ、「奈良県運転免許センター」です。

 

 

当社は運転免許センターの近くに所在していますので
免許の更新が楽で助かります。

 

 

今回は昼からの更新にしたのですが、すぐに会社に戻れるのでその後に来客の予定も入れたりもできました。

 

 

まあしかし、少しでも時間を費やさないようにするため
更新手続きが空いている日はいつかと考えました。

 

 

日曜日は論外として

 

仕事が休みである業界のある月曜日、水曜日などを避けて

 

今日(=木曜日)にした訳ですが

 

あまり関係なかったですかね…?

 

 

 

免許の更新について改めて分かったことは

 

 

・受付時間より早く行っても更新の書類が配られないので並びようもない

 

・優良運転者講習の人は先に呼び出されるので、違反者講習は待たされる

 

・優良運転者の大半は女性(平日ということもあるが)

 

・免許証に「暗証番号」が導入された(はじめての事で機械操作に戸惑う人が多い)

 

・違反者講習は2時ごろからはじまって4時前に終わる

 

・受付順に免許証をもらって帰れるので、受付順は早いにこしたことはない

 

 

 

次こそは優良運転者として更新したいです…。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

泉大津市 現場  

 

橿原市 現場

 

桜井市 現場

 

大和郡山市 現場

 

 

現場作業も少々ありまして

 

少々疲れております…

 

 

 

 

気分は爽快です。

 

 

良い事もありがたい事も多いです…!

 

 

 

 

 

 

日々の更新が微妙に途切れがちになっていますが…

 

しれっと当ブログは継続してまいります。

 

 

 

本日は

 

 

宇陀市 現場調査

 

桜井市 現場  完了!

 

橿原市 現場

 

橿原市 現場

 

 

 

奈良市 現場  完了!

 

広陵町 現場  完了!

 

 

 

3現場がアップしました~。

 

現場の完成は色んな意味で充実感があるものです。

 

 

現場ですから

 

思わぬ見込み違いがあったり、お客様のご要望があったり…で色んな事があります。

 

着工前には気になる事が幾つかあるもので、それら一つ一つを工事しながらクリアにしていきます。

 

簡単でスムーズに進む現場ばかりではありません。

 

 

ですから

 

現場が完成すると、「ホッ」と一息。

 

少しばかりの充実感を感じつつ

 

それに浸る間もないまま、次なる現場に臨んでいきます…。

 

 

 

 

 

 

「植田さん、楽しそうに話しはりますね」

 

 

外構のお客様なのですが、話題が植栽に及んだ時に
私もついヒートアップしてしまったようです…!

 

お客様より過去の植栽の事例を見せてほしい、と依頼を受けており
これまでに私が手掛けた植栽事例の写真をまとめてお見せして説明していました。

 

一つ一つが懐かしい現場ばかりですから、思い入れたっぷりに語りました。

 

そこで頂いたのが冒頭のお言葉。

 

 

表札の話、ライトの話、カーポートの話…外構全体となると様々なお話をするのですが

 

植栽の話をするときの植田は明らかにテンションが上がっています。

 

 

まさに

 

楽しいです!

 

 

 

昨日も植栽作業に行ってきたのですが
作業をしつつ出来あがってくるのを見るのもまた、楽しいところです。

 

 

植栽に限らず私たちの仕事は楽しいと思うのですが

 

私にとっての植栽は特別なものになっているようです。

 

 

 

P1030481

 

 

P1030144

 

 

P1030102

 

 

P1000439

 

 

DSCF3187

 

 

 

数々の現場を手がけさせていただきました。

 

 

 

会社の成長とともに現場を離れていくことも考えねばならない私ですが

 

植栽の現場から離れることは、きっとないと思います…!

 

 

 

 

 

 

現場と引き合いの数の多さに

 

テンテコマイの植田です…が

 

 

それとは別に

 

本日いただいた二枚の名刺。

 

 

一枚は

 

私が以前勤めていた会社でご一緒させていただいた事のある方のもの。
社会人3年目くらいでまだまだヒヨッコだった私を温かく、時には厳しくご指導いただいたり大変お世話になった方です。当時色んなことを学ばせていただきました。

 

近くの支店に転任されたと聞いていたので、ぜひお会いしたくて取引支店ではないのですがお邪魔してきました。
11年ぶりにお会いできて、また当時と変わらぬ温かいお人柄に触れることができて嬉しかったです。

 

 

 

 

もう一枚は

 

以前からお付き合いのある地元の出版社さんの新しい担当者さん。
一目見た瞬間の印象は「若いなあ~」だったのですが、話をしていると何か惹きつけるものを感じましたね…!

 

こちらの出版社さんは地元である奈良を最大のテーマにしている会社です。
広告の話ではあるのですが、このお話とお付き合いは費用対効果と少し別なところにも大事なことがあります。

 

今日お話しした限りでは
これからのお付き合いも、とても楽しみなものになりそうですね。
新しい担当者さんとの御縁も、良い御縁になる事を願っています。

 

 

 

どんなに忙しくても

 

心を失わず

 

人のご縁は大切にしたいものですね。

 

 

 

 

 

 

本日は得意先で行事参加の日。
業務は進みませんでしたが、気分はリフレッシュできました。

 

 

仕切り直して

 

明日からまた、頑張ります。

 

 

 

 

 

scroll-to-top