ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日は一日中
ハッピーオーラに包まれた植田でした。
午前中は
私の大切な古巣の会社で催された植樹会のお手伝いをさせていただきました。
お久しぶりにお会いする方々も多く
とても懐かしかったです…!
また
「また庭のこと、頼もうと思ってんねん!」
「植木だけやねんけど、頼めるかな?」
なんていうお声もかけていただき、本当にありがたいご縁に恵まれている環境に
とても幸せな気分になりました。
そして午後からは
OB施主様にご紹介いただいたご実家のリフォーム工事の打合せにおじゃましました。
いわゆるファーストプレゼン、なのですが
行くともう既に当社にご用命いただける事が決まっている雰囲気です。
ご要望を伺ったら
「もう、次に全部決めますから」とおっしゃっていただきました。
ご新規のお客様は当然慎重に考えられるので、こちらが拍子抜けする位の温度差なのです。
これがOB施主様のありがたさです。
その後、この春に施工させていただいたOB施主様に「ちょっと植木を見てほしい」と言われていたので立ち寄ってきました。
秋らしいウメモドキの赤い実や紅葉しつつあるモミジに私自身も癒され
「想像以上の庭を作ってくれてホンマに良かったわ」
「これからも全部植田さんとこに頼むから」
などの温かいお言葉を頂きました。
本当にありがたいOB施主様に恵まれている環境に
また幸せな気分で1日が終わりました。
そんなハッピーな1日。
今日お会いした皆様
ありがとうございました!
このところの微妙な降り方の雨は…
段取りがし辛くて困りますねえ。
工事中の現場についても遅れ気味になってきています。
ただでさて工事が満杯な状況だけに、痛いところです。
猫の手も借りたい…いや、猫じゃ無理か。
腕自慢の職人さんのお手を借りたいです。
皆さん
お忙しいですか…?
本日は久々にスーツを着込んでいます。
クールビズはもう終わっていますよね?
午後から大阪…を通り越して兵庫県まで行ってきます。
阪神なんば線、はじめて乗ります。
兵庫県方面まで電車で行く機会は滅多とないのですが、これは大変便利です。
雨なんで傘を持って電車に乗らないといけないのが嫌な感じですが。
今月は行事参加が後数件あって、たてこんでいる状況です。
スケジュールが更にハードになっていますが
何とかこなして行きたいと思います。
では、行ってきます。
「造園屋さんも知り合いいるけど、センスがなくて」
全ての造園屋さんにセンスがない訳ではないことを前置きとして申しておきますが…
ただし造園屋さんと言えども
いわゆる「植木」(→概ね和風のイメージ)の剪定が専門であったり
草刈専門であったり(あるんですよ、本当にこういう専門業者さんも)
造園屋といいながら外構が専門であったり
色んなキャラクターの業者さんがあります。
「洋風はサッパリわからん」という庭師の方々も多いですから。
こういった業者さんに
例えば輸入住宅に合う自然風の植栽を、と投げかけても
まあ辛いところです。
センスというより興味がない分野なんですね。
と、言う訳で冒頭は
本日植栽のご相談におじゃましたお客様が漏らされたお言葉でした。
ちなみに私は…
大好きです!
こういった分野の植栽については
決まったセオリーや答えがある訳ではありません。
植田の植栽は植田流です。
多くの現場を手がけ
植木市で様々な植木に向き合い
日々店内の植物を観察し続けて
私なりの「型」を作り上げてきました。
使いやすくて決まって使う植物も色々あります。
特段変わったものを植えるわけではありません。
普通のお手頃な価格で揃えることのできる材料ばかりです。
大事なのは、何を植えるかではなく「高さ」と「色」のバランス。
それと、「形」かな。
植栽は私のライフワーク。
さらなる高みをめざしていきたいと思います…!
先日から銀行の担当者さんが異動により代わりました。
実は私が以前に勤めていた銀行なのですが、最近のところの担当者さんは
1年先輩、2年先輩、同期…と続いていました。
そして今回
6年後輩
…!
私と同期だった連中は皆役職が上がり、いわゆる中間管理職的なポジションになっています。
自分もいつまでも若くありませんねえ(苦笑)。
そんな訳で
今日は新しい担当者さんに軽く当社の収支ズレについてお話しました。
収支ズレ=運転資金 ですので
ある意味最も大事なポイントです。
経営者やって資金繰りを見ていると誰でも瞬時に分かる事なのですが
私も銀行員時代はちょっと難しく考えていたような気もしますね…。
ともあれ
資金繰りに頭を悩ませる事無く仕事をさせていただける環境は、大変ありがたいところです。
受注がガンガン上がって喜ばしい状況の中でも
例え一時的と分かっていても、運転資金が積み上がってがショート気味になった時の気分の悪さといったら…
何とも言いようのない暗~い感じですから(苦笑)。
ま、とりあえずFさん
これから宜しくお願いいたしますね!
10月10日、体育の日。
昔と同じ日…ですね!
ハッピーマンデーって、いつから始まったんでしたっけ!?
祝日ですが
幾つかの現場は稼働しております。
また
ご来店、そしてお電話でのお問い合わせも多数いただきました。
幾らでも忙しくなる一方ですが
各方面のご期待に添えるよう、全力で走らせていただきます!
秋らしい話題を一つ…。
桜井広大に戦力外通告がなされるとの報道がありました。
同じくフェニックスリーグへの派遣を見送られたとのことで葛城、杉山、阿部にも戦力外通告がなされる模様とのこと。
今年一度も1軍に上がっていない桜井は2軍戦の出場も少なく、しかも守備には殆どついていません。
昨年手術したヒジがダメだったようですね。
桜井の退団は仕方ない事だとは思いますが
何とも今後の阪神の「闇」を象徴するかのような気がしてなりません…。
このブログでも何度も書いていますが
桜井は阪神の、言わば「ラスト・長距離砲」でした。
新人の頃からバツグンの長打力をみせて周囲の期待を集めた選手というのは
新庄(89年)、濱中(96年)、そして桜井(02年)…、以降は出てきていません(92年の萩原を加えるか迷うところですが)。
他の選手はドラフト時の寸評を見ても
「1、2番タイプ」「守備は即戦力」「俊足巧打」の選手ばかりが並び続けました。
今年辛うじて初打席初ホームランをやってのけた森田が出てきたかな…という状況ですが、桜井広大がかつて見せた輝きや魅力には到底至っていません。
そんな期待の星が一つ墜ちました。
オリックスからヤクルトに行った濱中も今年で引退。
いかに阪神生え抜きの大砲が育っていないか…未だ暗黒時代から続く歴史です。
もはや非常事態です。
一二三に野手転向してほしい件は先日も書きましたが
秋山も今の投球なら並の投手どまりです。
野手転向を考えるなら早い方がいい。
輝きを放つ期待の星が次に出現するのは
一体いつになるのでしょうか…。
本日は
桜井市 現場 段差解消工事
大和高田市 現場 庭工事
斑鳩町 現場 モデルハウス外構工事
奈良市 営業訪問 住宅メーカー様
奈良市 打合せ 住宅メーカー様
桜井市 完了確認 門扉交換工事
明日香村 現場 ウッドデッキ工事
大淀町 完了確認 塗装工事
本日も
小学生日記風ブログで申し訳ございません。
気のきいた文章を書きたいのはヤマヤマなのですが
考え出すとブログを書くのに1時間以上パソコンに向かうハメになる事もありまして…
今日のところろは失礼いたします…。