ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日、ニュースレターを発送しました。

 

今回よりOB施主様へ新しいサービスを導入いたします。
以前から考えていたものですが、ようやくカタチにしてスタートする事ができました。

 

さて、どのような反応、反響が返ってくるのか

 

想像できないところもあるのですが

 

当社の経営理念「継続が幸福を導く」に沿う、とても大事な取り組みであると位置付けています。

 

 

専任の担当者も配置いたしました。

 

 

この踏み出した一歩が

 

どこまでの歩みにできるのか

 

こだわって進めていきたいと思います。

 

 

 

さて、先日の感謝祭の折にお客様にアンケートをお願いしました。

 

 

当社のニュースレターについてのご感想をいただいたものを紹介させていただきます。

 

 

「楽しく拝見しています」
「毎月、趣向をこらした内容で楽しく拝見させてもらっています」
「色々な情報があり参考にさせてもらっています」
「デザインがかわいいので毎回読ませてもらっています」
「植栽の事や庭の情報がとても参考になるので楽しみです」
「季節にあった内容で興味をもって見ている」
「毎月すごいな~と。企業の取り組みとして参考にさせて頂いております」
「ちょっとした情報、知らない情報などが得られて届くのが楽しみです」
「毎回楽しみに見させて頂いています。もっと花木らんどの情報が知りたいです」
「ニュースレターはリーフユニティへ足を運ぶきっかけになっています」
「庭への夢が広がり毎回楽しみにしています。もう少しいろんな商品、企業の宣伝がほしいです」
「カラフルでかわいらしくて楽しみにしています」
「ごちゃごちゃしていなくて読みやすくわかりやすいです」
「きれいな紙面でだんだんと見やすくなっている」
「いつも情報が載っているので楽しく見せて頂いています」
「草木の手入れなども書かれておりとてもわかりやすい」
「庭の参考になる事がのっていて、とても楽しい!」

 

 

 

ありがたいご感想を多数ちょうだいし、製作スタッフともども感謝感激です。

 

 

ネタには苦しんだりもしておりますが(苦笑)

 

さらに魅力ある内容にすべく、工夫していきますので

 

今後ともご愛読いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

野球ネタも余り続くと不評を買うのかも知れませんが

 

サンスポで「阪神、今秋ドラフト“高校生捕手”リストアップ 」などという記事を見かけました…。

 

書かずにおれないので書きます。

 

 

 

 

ちょっと待て。

 

高校生捕手は原口、中谷と2年続けて獲ってきているじゃないか?
それも二人ともがそこそこの実績を上げてきているし、昨年の中谷などは相当上位で獲っているんだろう?

 

なぜ、更に高校生捕手なのか?

 

正捕手はチームに一人しか存在できない。

 

同じように高卒捕手として高評価(=高順位)で入団した狩野はウエスタンで首位打者を獲ったほどの「打てる捕手」であった上に俊足でもあるという、貴重な正捕手候補だった。

 

狩野は矢野という絶対的な正捕手に衰えが見えたときに正捕手に一瞬近づいたものの、すぐに城島が入団して正捕手の座を完全に否定されてしまったのだ。

 

城島獲得はもちろん素晴らしいことだし、その結果としての狩野のポジションについてはタイミングが悪かったとしか言えない。

 

 

捕手を指名して育成すると言っても、このような事が起こるのだ。

 

 

 

狩野に限らず、過去に「打てる捕手」だった北川や関川、塩谷らはトレード先で活躍。浅井も結局野手転向。現状、岡崎もなぜか干されている状況になっている。

 

レギュラーになれるチャンスが、その実力以上に縁やタイミングが必要なのが捕手である。
原口なら原口、中谷なら中谷と決めて育成していかねば正捕手など絶対に育たない。

 

 

捕手の指名というのは、そのような事情を見極めた上で行うべきものたと思う。

 

 

 

 

 

しかし内外野ならチャンスは幾らでもある状況だ。
このところ内外野の野手は小粒な選手ばかりが入団している。

 

次世代のレギュラー候補に名前が挙がるのが

 

上本、柴田、大和、俊介…

 

何ともワクワク感がない。

 

 

 

森田は面白いがファースト専門だと守備がネックとなる。

 

 

数年前なら桜井広大や林威助が外野のレギュラーとして主軸に育つ事を夢見たものである。
また、だからこそ濱中を放出したのだろう?

 

 

しかし桜井広大が輝きを失い、林も若手と言えない年齢になった今

 

若手に期待できる選手は皆無なのである。

 

 

 

万が一鳥谷がFA流出したらショートは大和がレギュラーだろうが、控えが全くいなくなるのは今季既に露呈した。

 

外野など数年後はガラ空きと言ってもいい。

 

 

この状況でまだ高卒捕手を獲ろうなどという発想が私には全く理解不能である。

 

 

投手も獲るに越したことはないが、ある程度の投手ならいつでも獲れるし緊急性は低い。
能見、岩田、久保の3人はまだしばらくは計算できるだろうし、榎田は先発転向で頑張って欲しい。若手の中でも秋山、若竹など期待の投手がまだいる。

 

 

今年のドラフトではようやく慶大の外野手・伊藤を1位で指名するという流れになっているが、高卒でも絶対に内外野のスラッガータイプを獲るべきなのだ。

 

 

そもそも、伊藤をクジで外したら…なんて

 

 

想像したくない最悪のシナリオですね…。

 

 

 

 

 

 

月曜日。

 

今日は打合せ3件と現場調査1件。

 

夕方からは社内の工程会議。

 

 

 

集計上、今期の目標を達成…!

 

オフレコですが、嬉しいニュースも1件。

 

 

とてもイイ調子です。

 

 

 

悪いのは右のヒジの調子だけですね…(笑)。

 

 

 

 

 

 

このところ猛烈に右ヒジが痛い植田です…。

 

痛みの原因は

 

子供の運動会で綱引きに出場し、全体重をかけて綱を引っ張ったから…!?
プロ野球のピッチャーなら完全に登録抹消の痛みです(笑)。

 

 

で、そのプロ野球ですが

 

 

昨日ウエスタンリーグは日程終了。

 

最終戦で完封負けした吉竹二軍監督は

 

「今年を象徴するようなゲーム」と評したとのこと。

 

貧打続きは二軍も一緒です。

 

 

二軍で最も打席に立たせてもらった選手が

 

野原(将).233 4本 

 

そりゃ、点取れませんわな。

 

 

 

俊足が売りの二人も多くのチャンスをもらいました。

 

荒木 .236  0本 11盗塁

 

田上 .245  0本 11盗塁

 

塁に出なければ俊足は売りになりませんし、得点力も大して上がらないことの証ですね…。

 

 

 

しかし

 

 

ここに来て一部に若手が結果を出してきたようです。

 

森田 .246  7本

 

一軍デビュー戦でホームランを打ちました。ただしポジションがファーストなので一軍のレギュラーは遠いですが。

 

藤井(宏) .304  2本

 

3年目の育成選手なのですが、打撃成績とともに特筆すべきはポジションがショートだ、という点です。これでポスト鳥谷の候補に躍り出ました。

 

 

原口 .329  2 本 

 

中谷 .261  0 本

 

いずれもキャッチャーで原口は高卒2年目、中谷は高卒ルーキーです。小宮山もいいのですが、ポスト城島はこの世代に期待したいです。

 

 

どうも野手は高卒の方がスケールの大きな選手が獲れる感じがしますね。
このところの大卒選手は小粒な選手ばかりでしたので…。

 

 

そして、今一度書きましょう。

 

 

一二三慎太はすぐにでも野手に転向せよ。

 

 

肩を痛めて今年一度の登板もできなかった計算外の投手が、イッキに期待の若手野手になると思うのですが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督の責任ではありません。

 

ドラフトで打てる選手を獲得してこなかった編成部の責任です…と言いたいところですが

 

 

 

 

 

 

本日はモデルハウスの植栽工事でした。

 

モデルハウスですので、ふんだんに植栽させていただきました…!

 

 

シンボルツリーから各種のサブツリーまで、中低木に地被類、そして草花に至るまでのフルライン植栽。

 

これこそ私にとって

 

最高に楽しい仕事です!

 

 

なかなかイイ感じに仕上がってまいりました(もちろん外構もですが)。

 

 

明日、少し仕上げが残っていますので

 

完成したら紹介させていただきますね。

 

 

 

 

 

 

台風が過ぎて行く中で殆どの現場は中止となりましたが

 

本日は打合せが3件。

 

 

ありがたいご縁が続いておりまして

 

新年度となる10月以降ももフル回転のようです…。

 

 

 

もっともっと頑張らねば…!

 

 

 

 

 

 

どうもクライマックス進出すら怪しくなってきた阪神ですが…

 

いずれにせよ真弓監督は留任してコーチ陣にメスが入ると囁かれはじめました。

 

 

 

阪神のコーチ陣は

 

85年の優勝時の主力メンバー   真弓 木戸 中西 吉竹

 

暗黒時代の主力メンバー       和田 久保 八木 久慈 山脇 島田宗 遠山 伊藤敦

 

03年の優勝時の主力メンバー   片岡 藪 

 

現役時代は控え等           吉田康 岡 風岡 永尾

 

他球団出身等             山口 高橋光 中村豊 筒井 立石

 

 

 

微妙にどちらに入れるか迷う方(八木は03年の主力に入れてもいいかな…と)もいらっしゃいますが、こんな所です。

 

 

同じくくりでコーチの候補を考えると

 

 

85年の優勝時の主力メンバー   掛布 バース 北村 池田 山本和 平田 佐野

 

暗黒時代の主力メンバー       新庄 亀山 湯舟 仲田 葛西 関川 

 

 

 

03年の優勝時の主力メンバー   赤星 矢野 

 

現役時代は控え等           畑山 野口

 

他球団出身等             ???

 

現在は現役選手            金本 桧山 下柳 坪井

 

 

 

85年メンバーではもはやバースを監督にして話題づくりにする位しか残っていないようです。
平田氏は監督候補の一人なのでしょうが、まだ二軍監督を退任されて一年ですからね。

 

暗黒時代のメンバーは…スカウトになられている葛西氏はいつか現場復帰があるでしょう。

 

期待はやはり03年のメンバー。しかし矢野氏も引退して1年ですし、赤星氏もまだ若い。

 

 

まあコーチだけになかなか華やかな人選とはなりがたいところですが

 

どうも人材不足ですかね…。

 

 

ABCラジオで野球を聴いていても、矢野氏以外はコーチとしてはもはや苦しい大御所ばかりです。

 

 

 

と、なると

 

 

やはり矢野さんですか。

 

 

他球団出身でご縁のある方がいらっしゃればいいのですが…。

 

 

 

 

 

 

お客様感謝祭’11

 

P1030426

 

 

天気の方もなんとか持ちこたえて

 

無事終了しました。

 

 

 

P1030421

 

 

今年からスタッフはハッピを着用。

 

(写真は昨日のものですが)

 

 

 

二日間合計の来場者数は101組。

 

感謝祭6年目にして、初の100組越えとなりました!

 

 

 

実はもう少し多くの来場を見込んでいたのですが

 

それはまた、来年以降の課題ですね。

 

 

 

運営については至らぬところも多々あったとは思いますが

 

スタッフ一同よく頑張ってくれました。

 

 

新たな取り組みに応じて変更した会場内のレイアウトも上手くいって
スムーズな流れが作れたかと思います。

 

 

そして早くも

 

 

来年はこうしよう、ああしよう、なんて考えも浮かんできていたり。

 

 

来年の感謝祭も9月の敬老の日がらみの連休(9/16、9/17)で行うことは決定です。

 

当社展示場にて開催いたします。

 

 

そして

 

 

今年以上のお祭りにすることを宣言いたします!

 

 

OB施主様各位

 

深く感謝申し上げます。

 

そして

 

今後とも宜しくお願い申し上げます!

 

CIMG2432

 

 

 

 

 

scroll-to-top