ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昨日は当社のグループ総会を行いました。
橿原万葉ホールの会場を借りての開催です。

 

スタッフと協力業者さんに集まってもらいました。

 

 

この会は6年前からやっているのですが

 

昨年は色々あって出来ていませんでした。

 

肝心の「継続」がこんなところで出来ていないようでは…と、反省です。

 

 

 

今後は毎年8月に実施する事を宣言。

 

 

 

スタッフに向けては年初に年頭訓示、8月にグループ総会、間を補うため4月と10月に社内全体会議を行います。

 

職人さん、協力業者さんに向けては毎月の全体朝礼、3か月毎に行う施工店会議、そしてグループ総会で集まってもらいます。

 

 

 

私の想いをしっかりと伝えていくために作った「継続」の仕組みです。

 

 

中身についてはスタッフもしっかりと巻き込みつつブラッシュアップさせていかねばなりませんが

 

とにかく続ける事です。

 

 

そして当社の経営理念は

 

「継続が幸福を導く」

 

昨日も語りましたが

 

これからも毎回語って参ります…!

 

 

 

 

 

 

本日

 

タカショーさんの営業担当者さんが来社。

 

色々なお話があったのですが

 

先日行われたトータルガーデンフェアについて、想いを聞かせてきただきました。

 

 

 

トータルガーデンフェアというのは、毎年東京で行われるタカショーさん独自主催の展示会です。

 

 

しかし

 

 

私は行ったことがありません…。

 

 

 

東京となると交通費、宿泊費等もかなりかかりますし
何と言っても時間も相当費やすこととなります。

 

実際、関西からの参加者は目立って少なかったそうです。
案外九州などから来られる方が多いとか。

 

 

 

これ、遊びに行くと考えれば別にどうってことのない出費です。

 

それに東京は私も以前勤めたことのある街ですし、大好きですので機会あれば行きたいのです。

 

 

 

 

 

しかし、行かない。

 

 

東京は…遠いのです。

 

 

これを仕事と考えると、どう考えても費用や時間がかかり過ぎるから。

 

仕事ならば費用対効果、時間対効果を考えねばなりません。

 

 

 

展示会に限らず研修会、セミナーなどの類は幾らでも機会があります。

 

情報収集のため、勉強のため…参加する理由など幾らでも作れます。

 

しかし、それらへの参加は殆どの場合自己満足に終わることを私は知っています…。

 

経営者は仕事をしている「つもり」になることを戒めて、常に歯止めをかけなければいけない。

 

 

 

 

 

一方で、「人との付き合い」という側面は大事に考えています。
大切なお付き合いのある方に誘われた際などは、できるだけお顔立てするようにしています。

 

内容以上に大切な物が得られるからです。

 

そうやって参加してきたセミナーや研修会も色々あります。

 

 

そんな中

 

 

今日は少し考えさせられましたね。

 

タカショーという会社が位置付けている想いを伺い
「来年は、何としてもぜひ…!」と熱く語られてしまいました。

 

 

まあ、なかなかハードルは高いと思うのですが

 

いつかは行ってみたいと思いますし

 

一層、今後のトータルガーデンフェアに期待したいと思います…!

 

 

 

 

 

 

本日から現場の工事もスタートです。

 

P1030287

 

 

 

本日、ガレージのコンクリートを打設。

 

外構工事においてガレージのコンクリート打設は一つのヤマ場になります。

 

コンクリート打設が終われば後は仕上げ工事が残るのみとなり、現場のかなり出来あがったように見えます。

 

人員の確保、天候、そして生コンの確保、など段取りも重要です。

 

 

 

そういう訳で、外構工事においてはガレージ部分のコンクリート打設は工事の終盤になる事が多いです。。

 

お車の駐車の都合がありますからできるだけ早く、というご要望もいただくのですが
いきなりコンクリート、というわけには行きません。

 

ですから、できるだけ前倒しで着工する事によってコンクリート打設を早めるように調整しています。

 

 

 

こちらの現場ももう一息。

 

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

一応

 

お盆休みの最終日ですが

 

かなり普通に仕事しましたね…。

 

 

打合せも1本。

 

 

携帯にもそれなりに電話がかかってきます。

 

 

それと事務所にいた時間が多いこともあって

 

会社へかかってきた電話も結構な数を応対。

 

 

 

年々お盆の業務量も多くなってきた気もしますが…

 

ありがたい事も多いので

 

よしとしましょう!

 

 

 

 

 

 

8月15日…は更新できませんでしたね。

 

失礼いたしました。

 

 

毎日事務所に出勤はしておりますが

 

早めに帰宅して食っちゃあ寝…、イカンです。

 

 

8月15日は平日という事で

 

銀行に行ってきました。

 

金融機関は当然お盆関係なしです。
普段はなかなか行く暇がないので、お盆の仕事には持ってこいです。

 

 

 

8月16日も

 

ホームページを更新しております。

 

 

ぜひご覧ください。

 

 

お盆前に宣言してしまったので

 

更新しない訳にはいきません…。

 

 

植木の水やりも日々やっている訳ですが

 

今日はちょっと曇っていて助かっています。

 

 

では、事務所でもう一踏ん張りです。

 

 

 

 

 

 

8月14日。

 

 

今日は店内で水遣り

 

ホームページ更新

 

見積り作業

 

会議資料作成

 

 

昼は帰宅して少し昼寝したりなどしつつ…

 

静かなお盆休みの1日です。

 

 

 

明日は平日なんで

 

ちょっと外回りもしますかね…。

 

 

 

 

 

 

今日から会社はお盆休みなのですが
普通に打合せ3本、そして依頼いただいていた御見積作業。

 

休みも関係ない状態ですね…(苦笑)。

 

 

 

いずれも住宅メーカーさん関連のお仕事。

 

皆さん、お盆休みも関係なく頑張っておられます…ので、私たちも当然お手伝いせねばならないところです。

 

 

今日は日常業務に追われてしまいましたが

 

明日からは少し落ち着いて仕事ができると思います。

 

 

 

ではまた、明日。

 

 

 

 

 

 

朝からデスクワークの時間が取れたので、リーフユニティのホームページに施工事例を一つ追加。

 

 

7月もそれなりに施工事例を追加したのですが

 

6~7月に完成してきた未掲載の施工事例がまだ沢山あるのです~!

 

 

お盆休み期間も利用してドンドン追加していきたいと思います。

 

 

 

今年は6月に6回、7月に8回のホームページ更新作業をしました。

 

 

これが実は昨年は

 

6月に3回、7月1回、8月1回(しかも休業のお知らせのみ)と

 

滞ってしまっていました…。

 

 

 

それは掲載する現場がなかった訳ではなく、私が心を失っていた事によるものでした。

 

一時期はホームページどころか、パソコンに向かうことすらままならない日々もありました。
(当時のブログも滞っていたり、ちょっと疲れていた様子が伺えますね…)

 

 

9月後半頃から立ち直り、再びホームページに魂を込め続けてきました。

 

業者委託はなく、全てが私の作業。

 

 

他業種含めて色んなホームページを見ていますと
時折ホームページがゴロっとリニューアルされる」場合もありますけど

 

私は当初より想いを込めて作っているので、フル・リニューアルなど考えられません。

 

ただし、放ったらかしという事ではなく想いを込め「続ける」ことが大事です。

 

 

自分でできる施工事例の追加等は継続して行い、新たなページ製作などは業者さんのお力を借りて内容を膨らませてきています。

 

 

 

 

当社が掲げる経営理念 「継続が幸福を導く」

 

このホームページの「継続」とニュースレター発行の「継続」は私にとって絶対に譲れない本丸。

 

 

これらの「継続」によって、私は「継続」の意味を知ることができた。

 

 

ホームページの更新については今年から復帰してくれたスタッフに少しづつ手伝ってもらいながら進めていくつもりです。いつまでも私一人ではなく…、これもステップ。

 

 

8月も更新します!

 

 

皆さん、ぜひ見に来てください。

 

 

 

奈良のお庭とエクステリアの専門店リーフユニティのホームページがこちらです!! 

scroll-to-top