ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日は

 

名張市 現場

 

 

針ICから名阪国道~R24

 

 

奈良市 打合せ

 

 

京奈和道~高田バイパス~山麓線

 

 

五條市 打合せ

 

 

R24から橿原~明日香を経由

 

 

桜井市 打合せ

 

 

 

 

いや~、走った、走った。

 

名張も五條も、「遠い」という訳ではないのですが
方向が正反対なだけに1日で移動するのはしんどいですね~。

 

 

 

 

 

名張市の現場はこんなカンジです。

 

P1030793

 

 

 

このタイル、私の大のお気に入りなんですよね~。

 

 

INAX 「プロフィーネ」

 

 

この写真では伝えきる事ができていませんが…

 

いいんです!

 

千陶彩も寂雅楽もいいですが、私の中ではプロフィーネが一番かな。

 

 

タイルの門柱は大好きです。
質感は他の素材を上回り、汚れにも強い。

 

他にも提案したいタイルが沢山あります。

 

 

建築で壁にタイルを使う場合のコストとは違い、
外構の門柱だけならさほどのコストという訳ではありません。

 

 

外構に壁タイル、おススメです!

 

 

 

 

 

 

日曜日ですが

 

各方面よりありがたいご依頼、ご期待を頂いております。

 

 

私、法人のお得意先様は5つの法人様を自ら担当しております。
今日はその内4つの法人様より新たな現場案件のお電話を頂いたり打合せをしたりの日となりました。

 

一件、早速現場の確認に行って参りました。
日々こうやって先々のタネを撒いている訳です。

 

 

 

今年ももうすぐ終わるのですが

 

来年も楽しみな年になりそうです…!

 

 

お店の方でも先日ご来店いただいたお客様が再来店され、植栽工事のご依頼もいただきました。

 

御縁いただき、誠にありがとうございます。

 

 

 

良い事多いです。

 

明日も良い事が沢山ありますように…!

 

 

 

 

 

 

中途半端な雨もありまして
少々現場が停滞しつつもありますが

 

各方面の現場で頑張っているところです。

 

 

P1030785

 

 

 

こちらの現場はモダン和風の佇まい。
こだわりの素材もこれから入ってまいります…。楽しみですね!

 

 

 

P1030775

 

 

 

ディーズガーデンのポスト「スクエアU」がアクセントになり、シンプルですがオシャレな門柱になりました。
残るは左官、塗装、電気、植栽…とイッキに仕上げにかかります。こちらも楽しみです!

 

 

 

111203_1631~01

 

 

植栽スペースのピンコロ石を並べました。こちらも来週植栽でアッと驚かせてみせます…!
突然写真の質が落ちたようですが、実は職人さんに写メを送ってもらったのです。

 

私「写メで送って」

 

と頼んだら

 

職「え~、やったことないんですけど…」

 

と年配の職人さんは尻込みしていましたが

 

私「やり方覚えて」

 

とゴリ押し(笑)。

 

 

結果、この写真が私の携帯にメールで届きました。

 

職「これから写メもできますわ~!」

 

と上機嫌で言ってくれました。

 

 

 

写メの活用もちょっとした事ですが、私たちとしては大いに助かります。

 

そんなカイゼンの一歩を進めることもできた1日でした!

 

 

 

 

 

 

今朝、資材置場で材料を積み込む職人さんがボソッと…

 

 

「この、ヨンジー大変なんや~」

 

 

ヨンジー?

 

何を行っているのか一瞬意味不明でしたが

 

積込む荷物を見てすぐに解りました。

 

 

4G

 

すなわち

 

「フォーグ」

 

 

ですね!

 

三協立山アルミが誇る後ろ足のみで支持するスタイリッシュなカーポートです。

 

 

 

早速現場で写真撮影しました。

 

P1030769

 

 

まだ屋根が付いていませんが…

 

 

P1030770

 

 

車庫入れももし易く、広々と使えますし

 

カッコイイ!

 

 

職人さんが「ヨンジー」と言っていたのが

 

「フォーグ」と解っちゃいるけど敢えてしゃれっ気を込めて呼んだのか

 

本気で「ヨンジー」と信じ込んでいるのか

 

 

確かめることはできませんでしたが…(笑)。

 

 

 

 

 

 

11月も終了。
明日から12月、あっという間に年の瀬が近づいてきました。

 

 

各方面から様々なご依頼をいただいており
ご期待と信頼にお応えすべく、最後まで突っ走りたいと思います。

 

 

12月で大事な事は

 

 

1日、1日

 

サキヨミ

 

そして先手必勝

 

 

 

各スタッフも

 

後手にならないように

 

しっかり段取りしてください…!

 

 

 

 

 

 

今期の決算が終わりました。
当社は9月決算ですが、11月末にようやく数字が固まります。

 

ギリギリのスケジュールですが、納税額も確定しました。
明日、税金を払いに行きます。

 

9月頃にもブログに書いていたように、管理上の受注額は目標をクリアして過去最高を記録しました。

 

結果

 

お陰さまで経常利益についても十分な手ごたえの残る数字となりました。

 

 

ただ…

 

ここんとこ微妙な部分もあって

 

スタッフのみんなや協力会社の皆様に苦労をかけつつ残ってきた数字ですから
もう少し皆で分かち合っていきたい、という思いもあり

 

一方で

 

会社の継続のため利益を積み重ねて強靭な経営体質を確保していく、という当然あるべきミッションとの

 

 

ある意味ジレンマもあったりするところです。

 

 

しかし

 

 

経営理念は「継続が幸福を導く」です。

 

会社・雇用・取引関係の継続が
従業員、協力業者、会社、そしてお客様の幸福に繋がる。

 

 

この思いが根底にあればこそ、です。

 

目的は四者の幸福。
これを実現すべく、経営にあたっているのです。

 

 

ともあれ

 

 

良い年度となりました。

 

しかしこうなると、法人税やら各種の税金の重さも感じるところでして

 

ここらへんも難しいところですねえ…。

 

 

 

 

 

 

こんなタイトルの本を見かけて

 

手に取らずにはおれなかった植田です…。

 

 

コンビニに売ってました。

 

パラパラとめくり、購入即決。

 

 

1980年以降の歴代ドラフト1位(逆指名、自由枠、希望枠含む)の選手について詳しく書かれた本です。

 

中田良広からはじまり

 

あの源五郎丸洋、木戸克彦、中西清起…、懐かしい話も色々。

 

 

 

しかし

 

 

安藤優也に関する記述で引っ掛かる部分が。

 

 

「入団後、04年までは主に中継。それもJFKにつなぐ役割だった。」

 

 

うーむ、これは当時の事を全く知らない人が書いたんだなあ、と残念に思いましたね。

 

 

安藤は1年目にチョコチョコ先発したりしていましたがパッとせず

 

2年目の03年に開幕当初から中継起用され、アウトローに147キロ位のストレートをビシビシ決めて一躍セットアッパーに躍り出ました。

 

当初抑えを期待されたポートというピッチャーがサッパリでしたが、ジェフ・ウィリアムスが快刀乱麻を見せて抑えに定着。

 

しばらくしてポートに代わって獲得したリガンというピッチャーが勝ちパターンに加わり

 

リガン - 安藤 - ウィリアムス

 

という勝ちパターンの継投を星野監督が作りあげたのです。

 

 

 

そして、優勝。

 

安藤は主力として大いに貢献したのです。

 

JFKは未だ存在していません。

 

ちなみにこの年、前年プロ初勝利を上げたばかりの「F」の藤川は未だ一軍に定着できず。
「K」の久保田は新人で先発としてデビュー。シーズン後半は故障で離脱しています。

 

 

そして安藤はその活躍を買われて、アテネ五輪候補に名前を連ねます。

 

明けて04年、前年同様セットアッパーとして起用されますが03年のような快投とは行かず打ちこまれることもしばしば。しかしアテネ五輪代表選出は既定路線であったため、安藤は五輪代表メンバーとしてペナントレースを離れることとなりました(オリンピックでは目立った活躍はなし)。

 

同じくウィリアムスもオーストラリアの五輪代表としてチームを離れます。
そして、リガンも故障離脱。

 

手薄となったリリーフ陣の再構築のため

 

久保田と藤川球児が岡田監督に認められ、リリーフとして定着したのです。
この年はJFKの原形が作られつつあった、という段階で、ハッキリとJFKが確立するのは翌05年からなんですね。

 

 

 

ですから

 

 

安藤はJFKにつなぐ役割を果たした、という文言は事実に当てはまらない。

 

 

 

失礼いたしました。

 

 

つまらないイチャモンを付けてしまいましたが

 

本としては私の知らない事も多々あって
すごく面白かったんですけどね…!

 

 

 

 

それにしても源五郎丸氏がその後造園業に関わっていたとは(今は違うようですが)驚きでした。

 

今すぐに当社にお越しいただきたい位ですが…(笑)!

 

 

 

 

 

 

昨日は

 

斑鳩町 ご契約

 

橿原市 打合せ

 

橿原市 完工確認

 

明日香村 完工確認

 

葛城市 プランお届け

 

 

お話させて頂いた皆様方、ありがとうございました。

 

 

このところの1~2ヶ月は奈良市方面や大阪府下の現場も多かったのですが
12月は奈良県中南和エリアの現場が中心になりそうです。

 

 

奈良県中南和エリアとは

 

まさに当社の最重点エリアとなります。

 

 

目指すのは

 

 

「地域密着」

 

 

これ、言うのはカンタンですが
様々なマーケティング手法の中で最も難しい部分なんですよね…!

 

 

しっかりと

 

そして

 

じっくりと

 

 

取り組んで参ります!

 

 

 

 

 

scroll-to-top