ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日も東奔西走。

 

 

P1000775

 

ココマの腰壁のブロックを積んでいます。

 

 

P1000779

 

古いブロックを化粧ブロックとフェンスにリフォームしました。

 

 

P1000774

 

越井木材工業の目かくしフェンス「ロリエフ」。いいですねえ~。

 

 

P1000783

 

イナックスの「寂雅楽」という壁タイルを貼っています。カッコいいです!

 

 

P1000780

 

分譲地で外周のブロックを積んでいます。

 

 

P1000813

 

先行土木工事の最後の土出しです。

 

 

 

 

各方面でありがたいご縁を多く頂戴しております。

 

皆様のご期待に添えるよう、必死のパッチ(昨日聞きましたね~)で頑張っています・・・!

 

 

 

 

 

 

本日は

 

かなりの現場が重なった1日でした。

 

回り切れなかった現場もありますが、本日の現場のご紹介です。

 

 

P1000750

 

ここからココマのサイドスルー腰壁タイプを作ります。

 

 

 

P1000752

 

こちらは分譲地のブロック積みを依頼いただいています。

 

 

 

P1000755

 

ウッドデッキ工事の仕上げをしています。

 

 

 

P1000757

 

本日、表札を取りつけて完了しました!

 

 

 

P1000768

 

エバーアートウッドと黒竹を組み合わせてみました。

 

 

 

P1000773

 

アプローチにこんなアクセントも…

 

 

 

明日も現場行きます。

 

皆様よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

本日

 

 

慢性的なネタ不足に苦しむ(?)ニュースレターの新企画

 

「ならの庭めぐり」

 

のネタを仕込むべく、ある所へ行ってきたのですが

 

 

普段からの運動不足を思い知らされる事となり

 

 

かなり疲れました…。

 

 

 

まあ、これもいい機会です。

 

今後も庭づくりに携わるものとして、時折色んなところを訪ね歩きたいと思います。

 

 

ニュースレターをお届けしているOB施主様は

 

どうぞご期待くださいませ…!

 

 

 

 

 

 

P6100030

 

 

先日、花壇の植え替えに行ってまいりました現場です。

 

地元ではかなり有名な産婦人科さんで、ウチにいたスタッフも、こちらで出産したものがおります。

 

 

実は私の担当ではなかったのですが

 

花壇の植え替え、しかも多くの方が目にされる病院のエントランス部分ということもあり

 

 

 

こんな楽しい仕事に参加しない手はないと思い、朝から持ちこむ植物やレイアウトに口出ししたりして

 

 

お邪魔してきた次第です。

 

 

P6100046

 

 

 

昨年の秋に植栽させていただいた時から植物も育ち

 

更に今回の植え替えでグーンとグレードアップしました…!

 

 

 

今後、継続して入らせていただく事になりまして

 

誠にありがとうございます!

 

 

回を追うごとに、もっともっとキレイにしていきますよ~。

 

 

 

 

 

 

ふう。

 

 

橿原市 現場

 

安堵町 現場

 

大和郡山市 打合せ

 

奈良市 打合せ

 

宇治市 現場

 

奈良市 現場

 

 

 

 

先ほど帰ってきたところです。

 

最近はほとんど店にいる時間がありませんね…。

 

 

こんな時こそ効率的に動きつつ、業務をこなしていかねばなりません。

 

 

明日は雨ですし、店内での打合せもあり

 

久しぶりに店にいる時間を取れそうです。

 

しっかりとネジを巻き直して

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

「金額以上のものを作ってもらったと思います。」

 

P1000674

 

 

おしゃれ物置・カンナと

 

その小脇に作ったスモールガーデンです。

 

 

今日、最終のご説明等にお邪魔してきたのですが
冒頭のお言葉だけでなく、お客様ご夫婦にこの上ないありがたいお言葉を多数ちょうだいいたしました…!

 

バツグンの存在感のあるカンナだけに
ご近所等でも話題になっているご様子。

 

更に私が施した植栽も評判がいいとか…!?。

 

 

 

 

K様

 

この度はお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

桜井市 現場

 

斑鳩町 現場

 

宇治市 現場

 

香芝市 打合せ

 

田原本町 打合せ

 

斑鳩町 打合せ

 

 

帰社後

 

 

今月の支払いのチェック・・・、ようやく終了。

 

 

明日は関西エクステリアフェアがインテックス大阪にて開催されます。

 

代理店さんがバスをご用意下さっているのですが

 

バスで行くとほぼ一日を使うことになり、時間の都合上かなり厳しい。
現場を回りながら自車で行くことになるのか…。

 

 

いずれにせよ

 

 

明日も頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

暗黒モードに入っている阪神の話ですが

 

 

江草とトレードで来た黒瀬が一軍登録後わずか2試合で2軍落ち。

 

 

ショートを守る選手がいなくて無理やり獲りに行き
足下見られて江草を獲られました。

 

 

しかし鳥谷が復帰すると早速お呼びでなくなりました

 

鳥谷の復帰など、ある程度先が読めていたはずなのに
一体、何がしたいんでしょうかね・・・?

 

打撃に期待して一軍登録したんなら一回くらいスタメンで使えばいいんです。
代打で2打席だけですよ、たったの。

 

ショートの守備のバックアップなら一軍に置くべきです。
これでまたショートの控えはセカンド本職の上本だけになっています。

 

 

 

 

 

このところの一、二軍の入れ替えの基準は

 

「最も波風の立たない選手を落とす」

 

こればかりのような気がします。

 

 

同じように打ち込まれても

 

若竹は1回で降格。渡辺も2、3回で降格。
それに対して久保田やコバヒロは聖域扱い(このところやや復調していますが)。

 

 

野手でもレギュラークラスや実績組は絶対に落とされない。
桧山や関本はもちろん、ここまでのところ新井良太と林も入れ替えの対象となっていない。

 

よって数少ない「入れ替え枠」だけで一、二軍の入れ替えがなされているのです。
ですから「入れ替え枠」で昇格した選手は大した出番もないまま、暫くすると二軍落ちとなります。

 

 

「入れ替え枠」の選手は落としても波風が立たない。落としやすいのです。

 

 

今回、黒瀬、小宮山、下柳が降格しました。

 

ローテーション6番手の下柳は少し捉え方が異なるかも知れませんが
黒瀬、小宮山は完全な「入れ替え枠」選手。

 

 

代わりに昇格する選手は未発表ですが、よほどの事がない限り「入れ替え枠」でしかないでしょう。

 

 

左投手に強いとされる浅井であれ

 

ファームで高打率の岡崎であれ

 

外野守備で復帰している坂であれ

 

 

また同じ道をたどるのでしょうか・・・。

 

 

 

しかし、ある一方で

 

 

二軍で抜擢したい期待の若手が乏しいのも事実。

 

再三再四、当ブログで指摘してきたように
主軸候補の野手は長い間ドラフトで指名してこなかったのですから。

 

 

 

どうにもこうにも

 

 

いけませんねえ・・・。

 

 

 

 

 

scroll-to-top