ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今日も

 

色んな事がありましたが

 

まあ、何とか乗り切りました…。

 

 

 

一方で

 

幾つかのおめでたい知らせも届いてきました。

 

みんな、おめでとう。

 

 

 

 

 

凸凹の日々ですが

 

何とか走り続けています。

 

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

ロッテ・高濱の情報がプッツリと途絶えてありませんね…。

 

移籍後のオープン戦2試合はノーヒットだった、という情報が流れてから以降の状況は全く伝わってきません(まあ、この状況だから当然なのですが)。

 

ま、旬は去ったということですね(苦笑)。

 

 

一軍帯同はしているんでしょうかね…?

 

 

私としては全くの予想通りですけど

 

 

人的補償の際にあれだけ騒がしかったのはどこへ行ったのやら。

 

 

「なぜ期待の若手をプロテクトしていないのか」

 

という後出しの暴論やら

 

「高濱は10年に一人の逸材だ」

 

という在り得ないレベルの極論までありました。

 

 

 

二軍でも試合に出るのもままならず、2割に満たない打撃成績でしかも故障持ちの選手です。

 

まず一年間二軍で結果を残してから語るレベルになると思っていたのですが

 

まさかロッテが獲るとは…

 

余程内野手が不足していたんでしょうねえ。

 

 

私はプロテクトから漏れていたかも知れない実績のあるピッチャーを獲られるだろう、と予測していました。

 

 推測ですが藤原、筒井、上園、杉山、福原あたり。下手すれば江草だって漏れていたかも。若竹や阿部もそうですし、ドラ1の二神や白仁田は当然漏れていたでしょう。

 

野手でも高濱どころか沖縄キャンプ組の野原(将)だって漏れていたんじゃないでしょうか…?

 

 

あのタイミング(紅白戦前のリスト提出)で高濱のプロテクトなど、どうやっても考えられなかったのです。

 

ちょいと結果を出しただけでマスコミが大々的に取り上げて、実態以上の期待をあおってしまう…、阪神では時々ある事です。

 

 

 

あの高濱騒動も

 

マスコミによって作られた一過性のバブルだったのではないでしょうか。

 

 

もちろん

 

コアな阪神ファンの私としては

 

ロッテ・高濱をウォッチし続けますが…。

 

 

 

 

 

 

今月発行のニュースレターが発送スタンバイいたしました。

 

間もなくOB施主様のもとにお届けいたします。

 

 

 

今回は更に新たな取り組みをスタート。

 

OB施主様への新たな情報提供サービスになれば、と考えています。

 

 

 

これが38回目の発行。

 

 

 

正直、毎月発行はしんどいです…。

 

 

しかし

 

 

この継続はリーフユニティの経営理念にも通ずる「キモ」の部分。

 

ニュースレターの発行をやめる時は、エンドユーザーショップをやめるくらいのつもりで続けています。

 

 

何が何でも

 

 

続けるのです!!

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日くらいからでしょうか…

 

少し空気が変わった感じです。

 

 

震災以来半減していたホームページのアクセスもグッと回復。

 

地震関連一色だったテレビも、通常番組に戻ってきました。

 

 

 

震災の被害や影響が甚大であることは言うまでもありませんが

 

国民の反応や行動はニュース直後の「過熱」が少しづつ収まってきています。

 

首都圏に見られる「買いだめ」「買占め」も一過性のブームにすぎませんので、そのうち買いだめしている人たちは飽きて次の新鮮な話題に興味を移すでしょう。

 

 

阪神大震災の年

 

 

震災後2か月ほどして地下鉄サリン事件が起こりました。

 

 

震災関連中心だった報道は途端にサリン事件、そしてオウム一色に変わりました。

 

その後はオウム真理教の組織など、全くどうでもいいような報道がくりかえされ

 

国民の興味は一斉にそこに向いていきました(もちろん辟易していた人も多かったでしょうが)。
 

 

 

 

さすがにサリン事件程の事はないにせよ

 

 

世の中、色んな事が起こります。

 

 

地震に関する報道も今よりずっと少なくなり、それに伴って街での募金活動等も徐々に減ってくるでしょう。

 

 

 

本当の復興はそこから始まるのかも知れませんね…。

 

 

 

 

 

 

イベントのお知らせです。

 

 

「春の植木市」

 

3/26(土)~4/17(日)

 

植木商品 30%OFF!!

 

 

 

店内では既にウメなどが咲いていますが、他の花木も咲きつつ、また新芽をのぞかせています。

 

 

春爛漫の植栽シーズン、仕入れにも力を込めて年間で最高の品揃えになっています。

 

 

 

お値段の方も期間限定特価をご用意しました。

 

 

植木は樹形のよいものは早い物勝ち。

 

いいものからどんどん売れていきますよ~。

 

 

お花見気分のお散歩もオッケー、ペットもオッケー。

 

花木らんどの商品は割引対象外ですが、お花の方も春爛漫。

 

カフェぽたりぃのテラス席・ガーデンルーム・ココマでティータイムなんていかがですか?(テラス席はペットもオッケー!)

 

 

皆様

 

どうぞ春爛漫のリーフユニティにお越しくださいませ~

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

午前、午後と打合せを終えて帰社。

 

以降、ちょっと滞っていたデスクワークに集中。

 

 

集中…。

 

 

ふう。

 

 

 

まだまだ残っていますけど、結構さばけました。

 

祝日の明日は終日デスクワークの予定です。

 

 

もちろんご来店のお客様の応対はさせていただきますので

 

皆様リーフユニティへぜひお越しくださいませ…!

 

 

 

 

 

 

奈良市の現場から国道24号線を南下している途中の話。

 

横田の交差点にあるマクドナルドから出てこようとする車があり譲ってあげたのですが

 

 

見れば取引のある会社さんのロゴが入っていました。

 

 

運転されていた女性の方の横顔が見えたのですが、当社ご担当のSさんかどうかハッキリわからず、その後しばらく走って別な方向へ別れました。

 

 

会社に戻ってからその事を思い出してSさんに電話してみました。

 

 

私「Sさん、今日昼ごろ24号線走ってませんでした?御社の車を見たんですけど。」

 

Sさん「え…!?ハイ、走ってましたけど…。」

 

私「いや、マクドナルドから出てきた車があって、見たら御社の車だったんで道を譲ってあげたんですよ。いや、その時はSさんかどうか解らなかったんですけど。」

 

Sさん「え~っ!?そうだったんですか?いやあ、スイマセン。すごい優しい人がいるなあって、思っていたんです~。でも、凄く恥ずかしいところを見られちゃいましたね。」

 

私「いえ、別に車を見ただけですよ~。」

 

 

 

 

スミマセン、実は信号待ちの際に後ろから何か食べておられるのも見えていたのですが…

 

 

それは、ここだけの話にしておきますから(笑)!

 

 

 

 

 

 

セ・リーグは25日に開幕するとのこと。

 

 

これは、かなり意見が別れるところでしょうね。

 

ヤクルトの球団事務所には抗議の電話が殺到したそうです。

 

 

元気な者は元気を出して行くべきだ、と思うので私は開幕に賛成ですが、問題は電気ですね…。

 

計画停電や、その影響による交通機関の問題がある中で対象外区域の東京ドームや神宮球場でナイター開催するのはヒンシュクものです。

 

早速、政治家からも反対意見が出ているようです。

 

しかも横浜スタジアムは停電の恐れがあるんじゃなかったでしょうか…?

 

 

 

 

 

ちなみに私は「被災者に勇気を与える」という論調には相当違和感を感じます。

 

 

野球を見て勇気をもらう…

 

って、どれだけあるんでしょうか…?

 

野球が与えてくれるのは、勇気というより楽しみであり、笑顔なんじゃないかと私は思います。

 

そういう意味で結論的には開催に賛成なのですが。

 

 

 

 

また違った点として「被害が拡大していく中で、今はまだそんな時期じゃない」という人はセンバツ高校野球開催についても同じ意見なのでしょうか…?

 

高校野球となると賛成派が多いように思います。

 

高校野球はいいけどプロ野球はダメ、というのは理屈の付けようもあるかも知れませんが筋が違う。

 

 

 

私の意見としては

 

 

 

みんなが元気を出して行くべきなので、私は基本的には開催賛成です。

 

しかし、電気の問題は大きい。

 

電気の問題が余りない中部以西は可能だと思いますので、関東以外で開幕出来ればいいんですけどね。

 

とは言え、現実的には各球団の経営があるのでそれは無理でしょうか…。読売が関西で主催ゲーム、なんて実際はないでしょう。

 

 

 

 

 

ナイターを避けてデーゲーム、と言っても

 

東京の球団も収益激減になるでしょうから

 

なかなか譲らないかも知れませんねえ。

 

 

 

 

色んな論点が入り混じる訳ですけど

 

さて、どうなりますか。

 

 

 

 

 

scroll-to-top