ガーデンショップ社長の東奔西走日記

例年より早い梅雨明け
そして昨年の猛烈な残暑を思い起こすに
この暑さが2ヶ月間続くことが充分考えられる訳ですね。
多分、マクロ経済的にはプラスに働くのでしょうが
様々な所で思いもかけない影響が出るかも知れません…!
ともあれ、当ブログを読んで下さっているOB施主様がおられたら
特に今年植栽をさせていただいた方は
今こそ徹底的に水遣りをお願いしたいと思います。
「遣り過ぎる」事は絶対にありません!
逆に、アッと言う間に乾いてしまうのです。
植物たちの、根まで届け~と念じつつタップリとあげてやってください。
正念場ですね…!
「なんか、楽しくなってきました~」
先日ご相談あったお客様にお見積りを提出し、内容をご説明させていただきました。
ご相談の内容は
「犬が走りまわれる庭にしたい」ということで
お話を聞けば聞く程、生活がワンちゃん中心になっているご様子。
今となっては手に負えなくなった昔のお庭を何とかしたいけれど…という想いからお問い合わせくださったのです。
今日の打合せの中で
「ここをこうしたら、幾ら位かかりますか?」
「これも…お願いできますか?」
そんなこんなのお話の中で、価格も含めてお客様の中でイメージが膨らんできたご様子でした。
業者に頼むにしても
幾らくらい費用がかかって、どれくらいの事を頼めるんだろう…
リフォーム工事で自ら業者探しをされる方は、そんな漠然とした不安をきっとお持ちなんだと思います。
特に見知らぬ業者に少しばかり勇気を振り絞って見積りの依頼をする、というのはそういう事です。
そして、それが実現できそうになってきて不安が取り除かれ、費用的にもイメージとマッチしてくれば
心の内は「楽しい」に変わってくるのでしょう…!
そうです、「楽しい」んです!
日々の打合せは私たちも楽しいです。
現場を作るのも楽しいです。
出来あがった現場を見るのも楽しいです。
もっともっと楽しんで…
仕事に取り組んでいきましょう!
本日完成した現場です。
before
after
昨日、ココマの腰壁のタイルのお話を書きましたが
こちらは門柱をタイル貼りにしたリフォーム事例。
タイルはINAX「寂雅楽」(さびうた、と読みます)。
シンプルで落ち着いた雰囲気、そして高い質感がしっかりと出ています…!
二日も続けてINAXのタイルを紹介していますが
実は、タイルという奴はおびただしい種類がありまして
輸入タイルなども多数流通しています。
そのバリエーションの多彩さはエクステリア系のメーカーさんの品揃えとは較べものにならない程です。
しかし特に壁タイルは高額になってくるので、エクステリアの業界では使われる事が少ないのですが
私としては引き続きタイルの良さをPRしていきたいと思います。
そしてINAXに注目の壁タイルが登場してきていますね…!
まだ使ってはいませんが
INAXの言葉を借りれば
「これまで以上に外壁タイルが身近にしてくれる」
という、お求め安くなった壁タイル。
私に言わせれば
「待ってました!」
今後、積極的に提案していきます…!
先日完成した現場です。
TOEX・ココマのサイドスルータイプ。
やはりココマには内側の価値がある。
ココマが他のガーデンルーム商品と一線を画した存在になった一つの要因が、この腰壁の存在。
今回の現場では腰壁の仕上に高級タイルを用い、極上の質感を演出できました。
お客様のお言葉を借りるなら
「ホテルにいるみたい・・・」
ココマの持つ魅力を腰壁に貼ったタイルが最大限引き出してくれています…。
ココマに魅せられた私は
「ココマのススメ」なんていう小冊子も作ってしまいました。
一部WEBサイトにも掲載していますが…、自分で言うのもなんですけど随分と語ってますねえ!
リーフユニティにおいても、ココマは唯一展示に踏み切ったガーデンルームです。
業界内でもココマの扱いは別格。
業者の方がある意味、競うように売ろうとしています。
高いお買いものですので、そうそう売れる商品ではない中で
「俺の会社では、こんなココマの現場をやってるぜ~!」的なPRブログも時折見かけますね。
(ま、私もたまにやりますけど(笑))
対する一方で、「ガーデンルームだけがビジネスじゃないよ」などとへそ曲がりな事も時折言ったりして
メーカーさん主催の販売コンテストには若干引き気味の私ですが
何やかんや言いながら
やっぱり、いいものはいいんです!
それと、タイル。
床タイルもいいんですが、壁タイルの質感というのは他の素材と較べものになりません。
最近は特に次々と質感の高い壁タイルが登場してきています。
今回のタイルはイナックスの「ラグナロック・デラノグリフⅡ」というゴツゴツとした岩肌を表現したタイルです。
同じイナックスの「千陶彩」というタイルなどは一般のユーザーの方が時々名前を知っておられるような位の有名になったタイルです。
そんな壁のタイルは価格的も他と較べものにならなくなってしまいますが
それだけの価値はあると思いますね…!
タイルもやっぱり
いいんです!
最近の戦いぶりから感じたこと。
●福原
持ってないな~。今シーズンは球威もあって大抵抑えてるんですが、勝負弱いです…。
●鶴
あの場面でストライク投げられないと一流にはなれません…。
●岩田
ここに来て凄みが出てきた。エース候補ですね…!
●コバヒロ
よそ行きのピッチングでは打たれますね…。
●榎田
ちょっと登板過多じゃないかと。昨年の西村が頭によぎる…。
●マートン
エンジン全開ですね~。来年以降も残ってもらう方策を考えてほしいです。
●浅井
ようやく出番に恵まれてきました。レフト、センター共狙い目、レギュラー奪取のチャンスです。
●藤井彰
美味しいなあ~。それに、上手い!
●平野
去年ほどじゃないにせよ、打率上位。選手間投票で球宴選出もされ、完全に一流の仲間入りしましたね。
ニュースレターの取材のため、2件のOB施主様のところへお邪魔してまいりました。
この内容は、早速今月末発行のニュースレターに盛り込ませていただきたいと思います。
本日はニュースレターの製作をやってくれている女性スタッフと同行。
彼女は実は一昨年に出産のため退職していたのですが、今年から復帰してくれました。
「産休」だったわけではなく、復職できるメドは立たない中での退職だったのですが
何とか託児の面もクリアして戻ってきてくれたのです。
もちろん小さなお子さんを育てながらの仕事なので苦労も多い中ではあるものの、しっかりと業務をこなしてくれています。
そして
同じく一昨年に「産休」に入った経理スタッフも先日から復職してくれました。
こちらは「産休」という事で復帰が既定路線だったものの、やはり小さなお子さんを抱えての不安もありつつ本当に復帰できるかどうか不安もありました。
しかし、こちらも戻ってきてくれました。
元々信頼して仕事を任せていた二人です。
何も心配ないのは当然なのですが
2年前まであった、この安心感…
こんな風に「昔」に戻れるとは思ってもいませんでした。
思えば、一昨年からこれまで
「人」で悩む事の多かった約2年間でしたが
全てが良い方向に回りはじめてきた感じがしています…!
宇陀市 現場
桜井市 現場
桜井市 現場
大阪市 展示会
和泉市 現調・打合せ
香芝市 現調・打合せ
今日はこんな一日でした。
明日も着工現場を控えておるところなのですが
問題は雨。
この時期の雨、天気予報は読みにくいですね…。
雨と言ってもすぐに止むことも多く
簡単に中止にしづらい。
工事予定もどんどん入ってきていますので
更に難しいところです。
とにかく7月もフル回転。
何とか
乗り越えていきましょう!
本日は社内の会議。
本来は月曜日なのですが、昨日夕刻に私の予定があったため火曜日に変更して行いました。
通常の工程調整に加えて今日は「豆知識勉強会」も行い、2時間半に渡る長丁場になりましたが
様々な情報を共有できて、とても有意義な時間となりました!
「おお~っ、そんな事やってたんか~!」という驚きの事例あり
「なるほどねえ~っ!」という事例あり
「いいね!」という事例あり
「今後、注意せないかんよな…」という事例あり
ホント、皆が色んな経験を日々重ねています…。
ありがたい事です。
当社は取引先が多く、現場数が多く、そしてスタッフの頭数も多い分
各自の経験値を皆で共有していける。
これからも継続して
リーフユニティでこその強みを、しっかりと築き上げたいと思います。