ガーデンショップ社長の東奔西走日記

さて本日は
和泉市 現場調査
橿原市 現場調査
高取町 現場調査
奈良市 現場
生駒市 現場
奈良市 現場
という予定。
なかなかの走行距離です。
本日現場でお会いする皆様方
どうぞ宜しくい願いいたします…!
ニュースレターがOB施主様のところに届いているようです…。
今月ご案内した「1本だけでも剪定」巡回サービスの申し込みを続々といただいています。
皆様、ありがとうございます。
さほど剪定の手間を取らない雑木等を中心に、「1本だけ」「2本だけ」というような短時間で済む剪定作業をできるだけ安い価格で廻らせていただくOB施主様限定のサービスです。
当社では植物メンテナンスを中心に、様々な巡回サービスをOB施主様限定でご案内しているのですが
サービスイン当初は私が全て同行して巡回しておりました。
軌道に乗った今は、ほぼスタッフに任せています。
これも、一つステップを上がったという事ではあるのですが
以前は巡回する度に
「他にどんな巡回サービスができるかな~」と話をしながらアイデアを繰っていて
新しいサービスの展開に繋がったものですが
ここ最近は新しいサービスがありませんね…。
企画・アイデア出しはやはり私の仕事。
そこで
以前から温めていたサービスを投入する計画を練っています。
時期としては
10月になるかな。
もう少し中身を詰めて
皆様にお知らせしますね。
本日は
大和高田市 現場
奈良市 打合せ
奈良市 現場
奈良市 現場
ここで現在一服中です…。
午後からは
奈良市 打合せ
大和高田市 現場
橿原市 現場
という予定。
奈良市方面が多いため
朝店を出たきり、夕方まで戻らないパターン。
こういう時こそ
モバイルパソコンの出番です…。
とりあえずブログ更新、っと。
私めもそれなりのビジネスやっておりますと
同業他社さんの事はそれなりに気にしつつやっておるわけですが
皆様、いかがお過ごしでしょうか…?
もちろん近隣のライバル関係(と言うべきなのかどうか分かりませんが)にある業者さんしかり
他府県ながら参考にさせていただいている有名な業者さんしかり
エクステリア会社、特にエンド向けショップの運営なんて
そりゃあ甘いもんじゃない事も皆様ご承知の通り
同じような、色々な悩みを抱えつつ運営されているのかと推察…。
人の事気にしてる場合じゃないだろ、と言われればその通りですが
何か少しづつ業界の流れが変わりつつあるような気も…!?
私は経営的に大それたことは考えていませんが
とにかく「継続」できる企業として足元を固めて、リーフユニティを運営してまいりたいと思います。
私の持てる力は全てそこに注ぎます。
経営理念「継続が幸福を導く」
更になお、心に誓う。
我が母校、畝傍高校が
夏の高校野球の奈良県予選でベスト4に進出しました~!
さあ、県外の方、読めましたか?
「びんぼう」高校ではありませんよ!!
「うねび」高校です。
公立高校ですし、野球の名門でも何でもない高校です。
もちろん、甲子園出場経験はありません。
奈良の夏の甲子園出場は
ほとんどの場合天理、智弁のいずれかが出場してきました。
稀に公立の雄、郡山が出場することもありましたが、それもここ10年以上ありません。
そんな中、我が畝傍高校は郡山高校を撃破して勝ち進んできています…!
そして、今年は天理高校が不祥事で出場を辞退しています…!
これは
ひょっとして…!?
準決勝では、我が町桜井の桜井高校と激突。
もう一試合では公立No.1進学校の奈良高校と智弁学園の対決。
もしも決勝で奈良対畝傍、なんてことになったら
とんでもなく盛り上がりそうですね!
高校野球なんて何が起こるかわかりませんから。
いよいよ明日が準決勝。
さあ、頑張れ!
うねび高校!
7月もラスト1週間。
夏本番はこれからですが、それもアッと言う間に終わってしまうのでしょう。
そのスピードに負けないよう、走りたいと思います。
経営に特効薬はありません。
数式に直すならば(実際は無理ですけど)
とんでもなく多い変数の加減乗除が組み合わされた長~い数式になっているのでしょう。
しかも基本的には足し算になっているので
一部の変数の数字がポン、と上がっても合計数字は少ししかあがらなかったりします。
ですから
ホームページをリニューアルしただけで突然売上が爆発的に伸びることはありません。
オリジナルの会社案内や小冊子を作ればすぐに売上につながるものではありません。
ニュースレターを毎月発行し、毎年お客様感謝祭を催してもすぐに効果が表れるものではありません。
各種のコンクールで入賞すれば、すぐに知名度があがる訳ではありません。
1人のお客様に感動を提供すれば、すぐに口コミが広がって受注が相次ぐ訳ではありません。
6年間毎日ブログを書き続ける事がどれだけ経営にプラスになるかというと…、よく分かりません。
お気づきでしょうが…
全て当社(私)の事です。
それぞれが上手くいったものだ、という位置付けのものですが
特効薬になったものは何一つないのです。
さらに言うと、失敗とは言わないまでも実施してきた事は更に多岐にわたっています。
もちろん、失敗もあればマイナスになった部分もあるのでしょう。
しかし、プラスを積み上げてきた事だけは確かです。
プラスを
膨大な件数を足し上げていく…
それが経営なのかな、と。
経営とは莫大な足し算の作業だと思うのです。
この足し算の数字を高めて行く唯一の方法こそが
「継続」
ですね。
継続すればプラスはどんどん積み上がっていきます。
これだけは、ハッキリと解った事です。
イチロー選手の名言集にもありました。
『小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています』
今日も一日
積み重ねましょう!
土曜日。
打合せ1件を挟んで現場作業でした。
何をやっていたかと申しますと…
これです。
何かわかりますか?
ではフタを開けてみましょう…
自動灌水システムです。
タカショーさんの「庭玄ウォーター」という、すぐれモノの商品。
コイツをセットすれば、時間がくれば自動的に水をまいてくれるのです。
1セットの定価は39,800円。
自動灌水システムって、結構お手軽にできてしまうんですね。
設置作業も半日もあれば充分で、器用な方ならDIYでも可能だと思います。
操作もすごくカンタンです。
夏の暑い時期には水遣りも大変!
自動灌水システムで安心、ラクラクのガーデンライフを実現しませんか…?
「庭玄ウォーター」、いいですよ!
「子供の心の教育にも良かったかなって」
完成した現場の最終お引き渡し及び工事代のお預かりに行った際にいただいたお言葉です。
新築以来、ほとんど手つかずだったお庭をリビングガーデンにする工事だったのですが
小さなお子さんがお庭で遊ぶ機会が増えて、花や木の水遣りなどもしてくれるようになったとのこと。
ご満足、お喜びのご感想を多くいただけて
本当によかったです…!
そんな中で、特に印象に残ったものが冒頭のお言葉。
お子様がいらっしゃる方は
当たり前ですけどお子さんを育てる事がとても大事に考えられていて
木や花を植えて育てる事を通じても、子供の成長にとって良い教育になる・・・とのお考えでした。
いいお話を聞かせていただきました。
庭づくりに関わる者として
とても大事なキーワードがインプットされました…!
色々とありがとうございました!