ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

イベントのお知らせです。

 

 

「春の植木市」

 

3/26(土)~4/17(日)

 

植木商品 30%OFF!!

 

 

 

店内では既にウメなどが咲いていますが、他の花木も咲きつつ、また新芽をのぞかせています。

 

 

春爛漫の植栽シーズン、仕入れにも力を込めて年間で最高の品揃えになっています。

 

 

 

お値段の方も期間限定特価をご用意しました。

 

 

植木は樹形のよいものは早い物勝ち。

 

いいものからどんどん売れていきますよ~。

 

 

お花見気分のお散歩もオッケー、ペットもオッケー。

 

花木らんどの商品は割引対象外ですが、お花の方も春爛漫。

 

カフェぽたりぃのテラス席・ガーデンルーム・ココマでティータイムなんていかがですか?(テラス席はペットもオッケー!)

 

 

皆様

 

どうぞ春爛漫のリーフユニティにお越しくださいませ~

 

 

 

 

 

 

日曜日。

 

午前、午後と打合せを終えて帰社。

 

以降、ちょっと滞っていたデスクワークに集中。

 

 

集中…。

 

 

ふう。

 

 

 

まだまだ残っていますけど、結構さばけました。

 

祝日の明日は終日デスクワークの予定です。

 

 

もちろんご来店のお客様の応対はさせていただきますので

 

皆様リーフユニティへぜひお越しくださいませ…!

 

 

 

 

 

 

奈良市の現場から国道24号線を南下している途中の話。

 

横田の交差点にあるマクドナルドから出てこようとする車があり譲ってあげたのですが

 

 

見れば取引のある会社さんのロゴが入っていました。

 

 

運転されていた女性の方の横顔が見えたのですが、当社ご担当のSさんかどうかハッキリわからず、その後しばらく走って別な方向へ別れました。

 

 

会社に戻ってからその事を思い出してSさんに電話してみました。

 

 

私「Sさん、今日昼ごろ24号線走ってませんでした?御社の車を見たんですけど。」

 

Sさん「え…!?ハイ、走ってましたけど…。」

 

私「いや、マクドナルドから出てきた車があって、見たら御社の車だったんで道を譲ってあげたんですよ。いや、その時はSさんかどうか解らなかったんですけど。」

 

Sさん「え~っ!?そうだったんですか?いやあ、スイマセン。すごい優しい人がいるなあって、思っていたんです~。でも、凄く恥ずかしいところを見られちゃいましたね。」

 

私「いえ、別に車を見ただけですよ~。」

 

 

 

 

スミマセン、実は信号待ちの際に後ろから何か食べておられるのも見えていたのですが…

 

 

それは、ここだけの話にしておきますから(笑)!

 

 

 

 

 

 

セ・リーグは25日に開幕するとのこと。

 

 

これは、かなり意見が別れるところでしょうね。

 

ヤクルトの球団事務所には抗議の電話が殺到したそうです。

 

 

元気な者は元気を出して行くべきだ、と思うので私は開幕に賛成ですが、問題は電気ですね…。

 

計画停電や、その影響による交通機関の問題がある中で対象外区域の東京ドームや神宮球場でナイター開催するのはヒンシュクものです。

 

早速、政治家からも反対意見が出ているようです。

 

しかも横浜スタジアムは停電の恐れがあるんじゃなかったでしょうか…?

 

 

 

 

 

ちなみに私は「被災者に勇気を与える」という論調には相当違和感を感じます。

 

 

野球を見て勇気をもらう…

 

って、どれだけあるんでしょうか…?

 

野球が与えてくれるのは、勇気というより楽しみであり、笑顔なんじゃないかと私は思います。

 

そういう意味で結論的には開催に賛成なのですが。

 

 

 

 

また違った点として「被害が拡大していく中で、今はまだそんな時期じゃない」という人はセンバツ高校野球開催についても同じ意見なのでしょうか…?

 

高校野球となると賛成派が多いように思います。

 

高校野球はいいけどプロ野球はダメ、というのは理屈の付けようもあるかも知れませんが筋が違う。

 

 

 

私の意見としては

 

 

 

みんなが元気を出して行くべきなので、私は基本的には開催賛成です。

 

しかし、電気の問題は大きい。

 

電気の問題が余りない中部以西は可能だと思いますので、関東以外で開幕出来ればいいんですけどね。

 

とは言え、現実的には各球団の経営があるのでそれは無理でしょうか…。読売が関西で主催ゲーム、なんて実際はないでしょう。

 

 

 

 

 

ナイターを避けてデーゲーム、と言っても

 

東京の球団も収益激減になるでしょうから

 

なかなか譲らないかも知れませんねえ。

 

 

 

 

色んな論点が入り混じる訳ですけど

 

さて、どうなりますか。

 

 

 

 

 

 

我々が取り扱うエクステリアメーカーさんの商品群につきましては
比較的地震被害による影響は少ないようなのですが

 

 

それにしても気になるのがガソリンですね…。

 

 

被災地はもちろん、首都圏でもスタンドに大行列ができているとのこと。

 

 

関西では行列はできていませんが、スタンドの方の話では先行きは不透明な様子。

 

 

 

我々もそうですが

 

車が動かないとなると、根本的に経済活動が成り立たない。

 

さらに電気まで停電されているとなると首都圏の経済活動は相当厳しいものがありますね…。

 

 

あっ、イカン。

 

悲観的にならず元気にやらねば。

 

 

 

とにかく仕事はフル回転です。

 

ありがたい事に、お見積りのご相談や工事の依頼を日々頂戴しています。

 

 

 

今期は

 

私が始めてからの過去最高記録に挑戦し

 

必ずや目標を達成してみせます!

 

 

 

元気に頑張りましょっ!!

 

 

 

 

 

 

植田にご期待下さる各方面の方々

 

本日も様々なご依頼をいただきありがとうございました。

 

 

 

今回の地震で

 

 

甚大な被害を受けた東北

 

多大な影響を受けている首都圏

 

 

 

対して影響の少なかった我々の関西こそが

 

元気な日本を牽引する先頭に立たないといけないのでは…なんて大きなことも考えたりもして

 

 

更に元気にブログも発信していきたいと思います!

 

 

今日は植木市に行ってまいりました。

 

今は梅の花がキレイに咲き誇っています。

 

桜の花が咲く春もすごそこに来ています。

 

 

 

1本でも多くの「花」や「緑」を皆様にお届けすることによって、「元気」や「癒し」を提供していきたいと思います!

 

 

 

日本国民みんなで

 

元気に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

朝は朝礼で職人さんたちを送りだし

 

工事中の現場を巡回しつつ

 

得意先を訪問し

 

各方面から頂くありがたい電話に応対して

 

帰社後、定例の工程会議。

 

 

 

関西では、普段と全く変わらぬあわただしい日常です。

 

 

 

ただ一つ違うことは

 

車で聞くABCラジオの内容が日常と違うこと。

 

番組そのものは、いつものワイド番組なのですが
地震関連のニュースとともに、トークの内容は被災者の応援で埋め尽くされています。

 

リスナーの方々が様々な思いを番組に投稿され

 

聞くごとに、私も東北の復興を応援しよう!と感じます。

 

 

これは決してテレビでは感じることのできない世界。

 

 

 

今思えば恥ずかしい限りですが

 

阪神淡路大震災の際はまだ学生だった事もあって、被災地や被災者を応援しようなどと考えたことがありませんでした。

 

 

 

今は

 

もちろん人生を重ねてきた事もありますけど、ラジオの存在が私に
強く考えさせてくれ、感じさせてくれました。

 

 

今日は特にドキハキで心のこもった話をされていた三代澤さん、そして泣きそうになりながら話していた桂沙綾さんが印象的でした。

 

 

 

私の復興への応援は

 

ABCラジオに託したいと思います…!

 

 

 

道上さんも仰られていましたが

 

ラジオって

 

本当にいいものですね…。

 

 

 

 

 

 

ポカポカ陽気となった今日は

 

多くのご来店をいただきました!

 

 

 

しかし

 

 

ホームページのアクセスはグッと減っていますね…。

 

 

 

まあ、私の商売など微々たる影響しか受けないと思いますが
被災者のみならず多大な影響を受けておられる方も多数あるでしょう。

 

 

今回の地震の影響がどこまで広がるのか…今は想像できません。

 

 

 

ところで

 

 

今回の地震の影響で電力不足が生じ、関西電力が他社へ電力を送るため節電に協力を…という趣旨のメールがチェーンメールになって流れているようですが

 

 

 

関西電力のホームページには

 

 

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注]

 

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

 

 [注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。

 

 

 

と、あります。

 

 

節電するのは決して悪いことではありませんけど

 

 

 

こんな時に

 

 

ねぇ。

 

 

 

 

 

scroll-to-top