ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

なかなか気合の入った寒さですね…。

 

 

しかし何と言っても私は暑い方が苦手です。

 

寒いのはやせ我慢で何とかなりますが(誰ですか?デブ我慢とか言っている人は!)

 

暑いのは汗だくになってどうしようもありません。

 

更に言うと、暑いときには蚊がいるのも嫌いなところです。

 

 

 

ちなみにパッチなどは絶対にはきません。

 

 

 

ただし工事となると話は別でして

 

こう寒いと交通も含めて影響が出るので困ったものです。

 

 

特に今週は要注意ですね…!

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

センターと言えば

 

 

 

去年はマートンでスタートましたけど、途中でライトやレフトに回って

 

どうやら今年はライト・マートンで行くらしく

 

センターは藤川俊介が有力候補で

 

そこに浅井をはじめとした中堅・若手が競い合う…

 

 

 

って

 

 

 

そんな話じゃなく(去年もこのパターンやりましたが)

 

 

 

試験ですね…。

 

 

 

大学入試センター試験の日です。

 

 

 

私はセンター試験元年の受験生でして

 

その時の思い出話は…

 

 

って

 

 

これも去年書いたネタか…。

 

 

 

 

うーん。

 

 

 

 

試験と言えば

 

 

昨年、一つ試験を受けました。

 

忘れそうになっていますが、来週くらいに合格発表でしたね。

 

 

 

落ちた時はブログに書きませんし、誰にも言いません。

 

ま、こんな事もブログに書かなきゃ言いわけなんですが…

 

ブログのネタのためつい書いてしまいました(笑)。

 

 

 

サラリーマン時代は毎年目標を設定していくつもの試験を受けていたりしていたのですが

 

今後は人生において数える程になってくるでしょう。

 

 

 

なぜなら、掲げている目標に対して費やす「時間」と、それに対する効果、また優先順位から考えると

 

 

余り上位には上がらないからですね。

 

 

 

 

 

ま、そう書きながらホッとする気分になる事も否定しづらいところですが(笑)。

 

 

 

何せ、試験を受けるのは結構大変なことです。

 

 

今年の受験生の皆様も

 

 

頑張ってベストを尽くしてくださいね。

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

さて

 

今月末発行のニュースレターの原稿が上がってまいりました。

 

 

今月号は紙面の殆どが昨年末くらいにブログでも書いていた、越井木材さんとの対談記事です。

 

紙面がちょっと字ばかりになってしまいましたかね…。

 

 

しかし、力作です。

 

少しでも多くの方にご興味を持って頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

来月

 

 

またネタに困っている訳です…。

 

 

 

…。

 

 

ダメです。

 

閃きません。

 

考えているとブログが進みません。

 

 

 

また移動中にでも考えますかねえ。

 

 

 

ともあれ

 

ニュースレターは

 

絶対、絶対、継続です!!

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

年明けも

 

落ち着く間もなく

 

どんどんヒートアップして参っております…!

 

 

 

 

植田はこのところ増えている大阪に加えて

 

暫くの間、京都にも出没することになりました。

 

 

奈良寄りの学研都市と言われるエリアは常時出没していますが

 

今度は京都市内なのです。

 

 

 

 

京都と言えば我が母校のある街。

 

ちょっと懐かしい気分にもなるのですけど

 

仕事となると、さてどうなるやら…!?

 

 

 

 

少々遠いのはもちろんですが

 

最近感じたことがあります。

 

 

 

3回行けば、慣れる。

 

 

遠いと言っても精神的なものが多くを占めるものです。

 

 

ちなみに当社スタッフは

 

近々三重県鈴鹿市の現場を着工予定してくれています。

 

 

これも記録的な遠さですねえ…!

 

 

負けずに、頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

ABCラジオの看板番組

 

「おはようパーソナリティ道上洋三です」の

 

名アシスタント、秋吉英美ちゃんが番組卒業となるんですね…!

 

 

 

これまた、何とも残念…。

 

 

 

英美ちゃんのアシスタントとしてのトークは
正直素人っぽいところがありますけれど

 

 

誰にも負けない彼女の最強兵器がありました。

 

 

 

そう、あの「歌」です(笑)。

 

 

あの独特の(!?)歌唱力は、聞く者を

 

「ほわーっと、エエ感じ」にさせてくれるのです。

 

 

 

昨年は

 

あの「マートンの歌」

 

に笑い転げさせていただきました。

 

 

ま、歌声もさることながら

 

実は私個人的に少々の思い入れもございまして

 

12年前の英美ちゃんのデビュー当時の事を思い出すのです。

 

 

 

12年前、前職の会社で一時的に自動車通勤をした頃があり
そのとき初めて「おはようパーソナリティ」を聞きました。

 

ちょうど、高野あさおさんが卒業されて英美ちゃんがおはパソにデビューした頃。

 

実は私は慣れない仕事への配転があって苦しい日々を送っていた頃でした。

 

 

そんな時、英美ちゃんが慣れないながらも一生懸命にラジオでしゃべっている様子を聞いて

 

「この子も若いのに慣れない仕事で、こんなに頑張ってるんやなあ…。俺も頑張らんと!」と、励まされたのです。

 

 

しかし当時ラジオを聞いていたのは1年に満たない期間で、間もなく英美ちゃんの声を聞く機会はなくなりました。

 

そして8年以上を経て

 

今の仕事をするようになって再び車でラジオを聞くようになり
また、あの英美ちゃんの声と再会することができたのです。

 

「英美ちゃん、まだ頑張っていたんやなあ。随分と人気者になったんやなあ。」

 

と、デビュー当時も思い出して懐かしい気分になりました。

 

 

 

結婚もされて、子宝にも恵まれての卒業ということで

 

大変おめでたい事なのですが

 

 

 

ABCラジオのリスナーとしては、とても残念です…!

 

 

 

最後の放送は4月1日。

 

残り僅かですけど、最後まで聞きたいと思います(あくまで移動中に聞くだけなのですが)。

 

 

あの歌も、また聞きたいですが

 

シーズンオフには無理ですかね!?

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

3連休の最終日。

 

今日はご来店の多い1日でした!

 

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お正月休み明けの3連休。

 

その3日目。

 

お正月気分も薄れ、皆様が色んな事に動き出すタイミングなんですね。

 

 

 

このような「動き」を読む事もとても大切なことです…!

 

 

 

今日も1日

 

 

感謝です。

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

私としてはやや珍しく

 

ビジネス書を買いました。
それも2冊。

 

 

一冊はネット上でふと見つけて気になっていた本。

 

もう一冊は以前から参考にしていた会社の社長さんが書かれた本。

 

 

 

 

 

一冊は既に読み切り、もう一冊も半分以上は読みました。

 

 

いずれも凄~く感銘を受ける内容です。

 

 

 

 

 

 

 

ビジネス本はモチベーションアップにはとてもいいので好きです。

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

自己満足だけは避けなければなりません…!

 

 

 

自己満足を避けるため、私は何度も同じ本を読み返します。

 

新しい本も読んだのですが

 

以前読んだ本も何度も読んでいるところです。

 

 

 

特に

 

「夢に日付を」(渡邊美樹・著)

 

 

一代で上場企業を作った社長さんのお話です。

 

その核心がこの本にあると思います。

 

5年以上前の本ですが、未だ書店に売っている素晴らしい本です。

 

 

 

しかし、それだけの内容であるが故

 

初めて読んでから1年以上が経っているにもかかわらず

 

 

未だ血肉にできていないのです…。

 

 

今年は少しでも行動に落とし込んでいくため

 

通常の手帳とは別に一冊小さな手帳を用意しています。

 

 

新年の今こそが実行の時。

 

 

夢に日付を入れて

 

頑張ります!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

今日はちょっとホームページについて語りましょうか…。

 

 

 

ホームページ、まあ持っていて当たり前の時代から

 

今は更に進んで内容のレベルアップが著しい時代ですね。

 

 

 

 

私がホームページを作ったのは4年と少し前。

 

インターネットが普及し多くの同業者さんがホームページを持っているなか、リーフユニティは後発組とも言える状況でした。

 

しかし、そのデザインや内容においては決して引けを取らないものができた、と思っていました。

 

 

 

 

しかし更に時代は巡り

 

 

 

当社の後にもホームページを開設する同業者さんは多く

 

そして既にホームページを持っていた同業者さんは次々とフル・リニューアルをしてきました。

 

 

 

デザイン的にも

 

美しいデザインあり、賑やかな感じのデザインあり

 

内容的にもキッチリ押さえてあるサイトがどんどん増えてきました。

 

 

 

これは

 

インターネットの世界の成熟と共に

 

WEB関連の業者さんのレベルがどんどん上がってきた、という事も言えると思います。

 

 

昔は単にインターネットについての専門の業者さんが
会社案内程度のホームページをつくるだけだったものが

 

 

デザインやSEO

 

そしてマーケティングに至るまで製作業者さんが専門性を高めてきているのですね。

 

 

 

リーフユニティのホームページは開設以来フル・リニュールはしておりませんし

 

パッと見た感じは余り変わっていません。

 

 

 

今やリーフユニティのホームページの第一印象は

 

決して際立ったものではないと思います。

 

 

 

しかし、その内容については

 

開設以来込め続けた魂があり

 

年々手応えの強いホームページになってきています。

 

 

 

他業種も含めて色んなホームページを見ていますが

 

やはり、伝わります。

 

 

どれだけの魂が込め続けられているのか。

 

 

人任せにしたところはペラペラの薄さが見透かされる。

 

そして「続け」の部分が一番大事。

 

 

 

ちなみにブログも同じです。

 

 

 

 

 

4年間育て続けたホームページは

 

私にとっては言わば、可愛くてしょうがない子供のような存在です。

 

 

ですからフル・リニューアルはありえないのです。

 

 

 

昨年12月に、しっかりと込めた部分があります。

 

 

 

これらのページです。

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

カンナが主役のお庭デザイン

 

デッキとグリーンの憩いの庭

 

ジーマはもう一つのリビング

 

庭を間取る+G(プラス・ジー)

 

+Gで創るリビングガーデン

 

憧れの暖蘭物語

 

木製パーゴラが創る空間

 

 

 

ご覧いただければ嬉しいです。

 

SEO上の側面も否定しませんが、これだけ想いを込めたページを自分で作って行くとやはりこのページを見てほしいんだ、と強く思うのです。

 

 

 

12月にかなり集中的に作業を行いましたが

 

更に継続してこのようなページを増やしていきたいと思います。

 

 

 

そして、その次。

 

プチ・リニューアルのネタもしっかりと温めているところです。

 

 

 

 

これからもずっと

 

 

育て上げて参ります!

 

 

 

 

 

scroll-to-top