ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

我々が取り扱うエクステリアメーカーさんの商品群につきましては
比較的地震被害による影響は少ないようなのですが

 

 

それにしても気になるのがガソリンですね…。

 

 

被災地はもちろん、首都圏でもスタンドに大行列ができているとのこと。

 

 

関西では行列はできていませんが、スタンドの方の話では先行きは不透明な様子。

 

 

 

我々もそうですが

 

車が動かないとなると、根本的に経済活動が成り立たない。

 

さらに電気まで停電されているとなると首都圏の経済活動は相当厳しいものがありますね…。

 

 

あっ、イカン。

 

悲観的にならず元気にやらねば。

 

 

 

とにかく仕事はフル回転です。

 

ありがたい事に、お見積りのご相談や工事の依頼を日々頂戴しています。

 

 

 

今期は

 

私が始めてからの過去最高記録に挑戦し

 

必ずや目標を達成してみせます!

 

 

 

元気に頑張りましょっ!!

 

 

 

 

 

 

植田にご期待下さる各方面の方々

 

本日も様々なご依頼をいただきありがとうございました。

 

 

 

今回の地震で

 

 

甚大な被害を受けた東北

 

多大な影響を受けている首都圏

 

 

 

対して影響の少なかった我々の関西こそが

 

元気な日本を牽引する先頭に立たないといけないのでは…なんて大きなことも考えたりもして

 

 

更に元気にブログも発信していきたいと思います!

 

 

今日は植木市に行ってまいりました。

 

今は梅の花がキレイに咲き誇っています。

 

桜の花が咲く春もすごそこに来ています。

 

 

 

1本でも多くの「花」や「緑」を皆様にお届けすることによって、「元気」や「癒し」を提供していきたいと思います!

 

 

 

日本国民みんなで

 

元気に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

朝は朝礼で職人さんたちを送りだし

 

工事中の現場を巡回しつつ

 

得意先を訪問し

 

各方面から頂くありがたい電話に応対して

 

帰社後、定例の工程会議。

 

 

 

関西では、普段と全く変わらぬあわただしい日常です。

 

 

 

ただ一つ違うことは

 

車で聞くABCラジオの内容が日常と違うこと。

 

番組そのものは、いつものワイド番組なのですが
地震関連のニュースとともに、トークの内容は被災者の応援で埋め尽くされています。

 

リスナーの方々が様々な思いを番組に投稿され

 

聞くごとに、私も東北の復興を応援しよう!と感じます。

 

 

これは決してテレビでは感じることのできない世界。

 

 

 

今思えば恥ずかしい限りですが

 

阪神淡路大震災の際はまだ学生だった事もあって、被災地や被災者を応援しようなどと考えたことがありませんでした。

 

 

 

今は

 

もちろん人生を重ねてきた事もありますけど、ラジオの存在が私に
強く考えさせてくれ、感じさせてくれました。

 

 

今日は特にドキハキで心のこもった話をされていた三代澤さん、そして泣きそうになりながら話していた桂沙綾さんが印象的でした。

 

 

 

私の復興への応援は

 

ABCラジオに託したいと思います…!

 

 

 

道上さんも仰られていましたが

 

ラジオって

 

本当にいいものですね…。

 

 

 

 

 

 

ポカポカ陽気となった今日は

 

多くのご来店をいただきました!

 

 

 

しかし

 

 

ホームページのアクセスはグッと減っていますね…。

 

 

 

まあ、私の商売など微々たる影響しか受けないと思いますが
被災者のみならず多大な影響を受けておられる方も多数あるでしょう。

 

 

今回の地震の影響がどこまで広がるのか…今は想像できません。

 

 

 

ところで

 

 

今回の地震の影響で電力不足が生じ、関西電力が他社へ電力を送るため節電に協力を…という趣旨のメールがチェーンメールになって流れているようですが

 

 

 

関西電力のホームページには

 

 

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注]

 

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

 

 [注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。

 

 

 

と、あります。

 

 

節電するのは決して悪いことではありませんけど

 

 

 

こんな時に

 

 

ねぇ。

 

 

 

 

 

 

先程のことですが

 

仕事の合間を縫って「古巣」にちょっとお邪魔してきました。

 

 

その「古巣」とは

 

 

稲田塾。

 

 

 

学生時代に講師として熱血先生をやっていた私の、人生の原点とも言える場所です。

 

 

 

 

過去のブログでも結構書いていますね。

 

プログレス イン イングリッシュ
もう一つの古巣
思い出の曲
ちょっと昔の杵柄

 

 

 

 

大学の頃の話ですから、もう15年も前の話でして

 

今はとうとう自分の娘たちが通うようになって、今度は「保護者」として関わることになりました。

 

 

今日は保護者説明会だった訳です。

 

 

普通の説明会は家内に任せるのですが、今回は私が行かねばならない理由がありました。

 

 

その内容が

 

 

「稲田勝人 英語道場」説明会。

 

 

ええ~っ!?

 

 

稲田塾長先生が自ら授業されるんですか…!?

 

 

確かもう、80歳を越えられていたんじゃ…?

 

 

ともあれ

 

 

稲田先生は

 

私の人生の恩師なのです。

 

 

 

絶対にお元気なうちにお会いしたい、と思っていましたので
子供というよりも、私が行きたくて行ってまいりました。

 

 

お元気そうで…(涙)

 

 

何よりです…。

 

 

当時ご一緒させていただいた先生方にもお会いできて、嬉しかったです。

 

 

稲田勝人【英語】道場…

 

私が行きたいです!

 

 

 

私が教えたいくらいです(笑)! 

 

 

 

 

 

 

東北地震、とてつもない地震のようですね…。

 

 

想像を絶する被害が出ている気配なのですが、今は情報が追いついていない状況でしょうか。

 

 

被災者の方のみならず

 

色んな立場や会社の方々が大変な状況になっていると思います。

 

 

 

何か役に立てることがあればいいのですが…。

 

 

 

こんなときは

 

国民皆で力を合わせて助け合いたいものですね。

 

 

 

 

 

 

本日はTOEXさんの新商品の内覧会で、豊中市の関西ショールームに行ってきました。

 

 

このような機会のおかげで、今年の新商品の実物を一通りチェックできました。

 

 

このように自社の大規模なショールームを持っていて、毎年のように発売される新商品を展示しているメーカーさんはTOEXさん以外にはありません。

 

あとユニソンさんが小さなショールームを御堂筋に構えておられる程度でしょうか。

 

 

他社はショールームを持っていないため、以前は新商品の展示会のようなものを各社が行い、その場で新商品を目にする事ができました。

 

 

そして、5年前か6年前から「関西エクステリアフェア」として大規模な合同展示会というスタイルになって定着しています。

 

もちろんここでもTOEXさんは、ある意味主役です。
最も大きなブースを陣取り、魅せ方もひと味違います。

 

 

大橋のぞみちゃん出演のテレビコマーシャルも来週から始まります。
これは、継続していること自体が大変なことです。

 

 

 

名実ともにエクステリア業界のトップランナー。

 

ちょっと独走しすぎなんじゃないか、と感じる程です。

 

 

当社の取扱量も、やはり断然トップ。

 

 

リクシルへの合併ということで、今後の方向性が気になるところではありますが

 

 

さらにパワーアップ、となることを願いたいと思います。

 

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間

 

 

 

 

 

 

P1000075

 

これは

 

 

TOEXのサンクスペースⅡという商品。

 

 

 

いわゆる、サンルームと呼ばれる商品群ですね(厳密にはサンルームという表現は機密性等の兼ね合いもあってメーカーさんは使っていませんが)。

 

 

 

 

 

お客様のきっかけは

 

花粉症対策。

 

 

花粉の時期は部屋の中に洗濯物を干さざるをえないのですが

 

それが苦痛でしょうがない、ということでした。

 

 

こういった「ルーム系」の商品と言えば

 

 

TOEXが誇る

 

 

大ヒット商品 ココマ

 

CMにもなった ジーマ

 

今春満を持して登場 NEW暖蘭物語

 

それらのベーシック版 フィリアⅡ

 

 

というラインナップがもてはやされています。

 

 

 

今回も、実はフィリアⅡも候補に挙がっていました。

 

 

 

しかし

 

 

TOEXの価格政策の違いもあり

 

それらとサンクスペースⅡとは結構な価格差があるんですね…。

 

 

サンクスペースⅡはお求めやすい価格での提供が可能です。
特に、このインナーデッキ仕様がおススメですね。

 

 

花粉、そして物干しスペースという現実的な「悩み」をバッチリ解決しつつ

 

デザイン的にも屋根がフラットなF型を使えば、ジーマやフィリアに大きく見劣るということでもないと思います。

 

 

今回のお客様も、悩みがバッチリ解決できて大変ご満足いただけたご様子でした。

 

 

ココマやジーマなどのTOEXの自然浴商品が決して全てではありません。

 

 

お客様のニーズに合わせた対応、提案が大事なところです。

 

 

ちなみに最新情報ですが

 

 

三協さんのライバル商品「晴れもよう」もマイナーチェンジをして「晴れもようⅢ」が登場。

 

ラッピングカラーが入れることができるようになったりして、更にこのクラスの商品がテコ入れされました。

 

 

サンクスペースⅡと晴れもようⅢ。

 

 

これらのサンルームも

 

 

いいんです!

 

 

 

 

 

scroll-to-top