ガーデンショップ社長の東奔西走日記

現場の方はフル回転が続くなか
3月もどんどん過ぎてきています…。
3月と言えば決算月。
当社は9月決算なので、中間決算ということになります。
前職の金融機関では、中間決算と言えば本決算と殆ど変わらない位置づけの一大イベントでして
決算処理や決算数字のとりまとめなどをやっていた時は
中間決算明けの10月がトンデモナイ忙しさでした。
ともあれ零細企業の今はキッチリとした中間決算をしている訳ではなく
特別な区切りという訳ではありません。
そんなドンブリ勘定ではダメだ、との御指摘をちょうだいすべきところなのかも知れませんが
零細は零細なりの経営資源と体力に応じて経営をしている訳です。
一応私は経歴的にもそれなりの簿記経理、会計の知識は持ちあわせているつもりですが
この分野は経営的には後回し状態。
何より大事な事は、もちろん「お客様づくり」です。
そんな意味でも一年の折り返し点を迎えるにあたっての数字については強く認識しています。
すなわち
目標に掲げている数字の半分を達成せねばなりません…!
そしてその着地は
ハッキリと
見えてきました…!
もう少し。
絶対に
達成したい…!!
頑張ります。
さて、このところ投高打低ながらオープン戦で勝利を重ねている阪神ですが
オープン戦で主力の打撃が低調なことぐらいは、別にどうということはありません。
しかし、一方でチームの根幹の問題がやはり露呈されています…。
今年から始まった大学との交流戦において
二軍があやうく近大に負けかけました。
上本の逆転サヨナラホームランで辛うじて負けを逃れた、という体たらく。
今年の近大にはドラフト1位候補の中後というピッチャーがいて、彼がソコソコの好投をしたことを差し引いても
あまりにもヒットを打てていない。
メンバーは以下のようでした。
(1)上本 セカンド
(2)荒木 ショート
(3)野原将 サード
(4)浅井 センター
(5)狩野 レフト
(6)ベキオナチDH
(7)中谷 キャッチャー
(8)田中 ファースト
(9)黒田 ライト
投手:清原
浅井や狩野がいて、このザマか…とも言えますし
荒木、中谷、田中、黒田、と言った顔ぶれは本当にプロレベルの選手を獲ったのか?という疑問すら感じてしまいます。
ピッチャーの清原にしても然り。
厳しく言うなれば
この程度の二軍ならば総替えしてもいいんじゃないか、と思ってしまいます。
続いての立命館戦は5-2で貫録勝ちだったようですが
それにしても物足りない。
(1)上本 セカンド
(2)藤井宏 ショート
(3)野原将 ファースト
(4)浅井 センター
(5)狩野 レフト
(6)橋本 キャッチャー
(7)ベキオナチ ライト
(8)田中 DH
(9)穴田 サード
投手:吉岡
のメンバーで
育成の藤井宏が4安打したとのこと。
これは数少ない明るいニュースでしょうか。
しかし他は何やってんだ、とも感じます。
だいたい4番と5番はキャッチャーからのコンバート組ですし、いかに野手の主軸候補をドラフトで獲ってこなかったのかが表れているメンバーです。
ベキオナチについては全く謎ですが…。
過去2年のフェアでご紹介し
ご好評いただいていた目かくしフェンス「ロリエフ」です。
今年から常設展示に踏み切り、先日からリーフユニティ展示場に登場しております。
木材とアルミの組合せのカラーリング
程良いピッチの木材の凹凸による目かくし効果とデザイン性
いい感じです…!
目かくしは幅広いニーズのある
というか
お悩み、お困りの方が多いテーマです。
方法は他にも色々…
こんな特集ページもつくっています。
ロリエフに限りませんが
大きな問題は「価格」。
目線の高さの目かくしをしようとすると、3万円/mくらいからのスタートとなり
ロリエフもそうですが、デザイン性や色も備えていくと5万円/mを軽く越えてしまいます。
2万円/mが実現すればバカ売れするようにも思うのですが…。
この永遠のテーマには引き続き取り組んでいきたいと思います。
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
「よろしくね~」
厳密には、私自身に発せられた言葉ではありませんでして
お客様と一緒に店内で選んだシンボルツリーに向けて仰られたのです…!
これから飼うことになるペットと出会ったような感覚、ということなのでしょうね。
お客様の想いに、私も嬉しかったです。
確かに、樹木は生きているもので
ある意味一生モノのお付き合いを頂くものです。
私たちも、樹木をさして「この子」と呼んでみたり
長らく店内で育てた樹木を植えにいくときは、何か娘を嫁に送り出すような気持ちになったりするものですが
これ程ストレートに植木を生き物として受け止めて下さったのは初めてでした。
凄く大事なことをお客様に教えていただいたように思います。
こんな風に言われると
私も「いいお家に行く事になって良かったなあ」なんて
親心のようなものを感じてみたりしています。
これからも
愛情を込めて樹木を取り扱っていこうと思いました…!
色んな意味でありがたいお言葉に感謝。
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
本日は
広陵町 T様邸
桜井市 N様邸
堺市 S様邸
三郷町 H様邸
斑鳩町 M様邸
大和郡山市 N様邸
奈良市 Y様邸
木津川市 S様邸
と、回りました。
と言うか、まだ回っているのですが。
現場が…ますます増えてきています。
必死のパッチで走ります…!
今日は植木市の日。
冷たい雨の中、仕入れを踏ん張ってまいりました…。
植木の仕入れも、ここは踏ん張りどころです。
春のシーズンは間近。
春のフェアに向けて品揃えを強化していかねばなりません。
3月にはもう一度植木市があります。
3月中旬には、皆様を充実の品揃えでお迎えしたいと思います。
春のリーフユニティに、どうぞご期待くださいませ…!
本日の会議で
全員で各種の情報交換を実施。
先週の会議の場で
次週に全員何かを持ち寄って発表しよう、と宿題にしていました。
第一回目ということで
スタッフの中でも意識の差はあったようですが(恐らく忘れていたものもいたと思う)
まずはスタートの手応えは掴めました。
現場の施工での実例やら
新商品の話やら
ちょっとしたアイテムの話やら
やっぱり色んな事が出てくるんです。
各スタッフが数多くの現場に従事させていただいているのだから、自分の経験だけにとどめるのは勿体ない。
それだけの機会をいただいているのも当社の強み。
これも、今年のスローガン「全員一丸」を具現化していくための試み。
もちろん、当社経営理念「継続が幸福を導く」の通り
しっかりと継続していきたいと思います。
あまり形式ばったこともなく
資料など、別段準備が必要ということにもしません。
直近の「気付き」「学び」を話すだけでいいんです。
豆知識、まあ軽く言えばトリビアのような感じでもいい。
ハードルを低めに設定する事も継続のポイントだと思います。
小さいけども
新たな一歩です。
奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
カンナが主役のお庭デザイン
デッキとグリーンの憩いの庭
ジーマはもう一つのリビング
庭を間取る+G(プラス・ジー)
+Gで創るリビングガーデン
憧れの暖蘭物語
木製パーゴラが創る空間
春は人事異動の季節。
もちろん、当社のような零細企業は異動も何もありませんが
取引先の代理店さんやメーカーさんでは少し動きもあるようです。
そんな中
東洋工業さんのご担当が替わられる、とのことで
先日引き継ぎにいらっしゃいました。
東洋工業のNさん、長くご担当いただいていたのですが
とうとう替わるんですね。
他のメーカーさんが次々と替わっていくなかで、唯一交替なくお越しいただいていた“古株”だったのですが…。
聞き上手の営業スタイルのため、私の長話にお付き合いいただくこともありましたね。
同じ営業所内で他地域を担当されるということなので
またお会いできると思いますが
色々とありがとうございました!