ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

12月24日、金曜日。

 

日本中でかなりの個人消費が見込まれる日なんでしょうが

 

 

 

今日はそれにしても

 

 

 

道、混みすぎ…。

 

 

 

幹線道路はどこも最悪の状態でしたね。

 

皆様、お疲れ様でございます。

 

 

 

スタッフも皆テンテコマイで駆けずりまわってくれていますが
家族が待っていると思いますので、できるだけ今日は早く帰ってください。

 

 

我が家では

 

小学生の娘たちはカミングアウト済ですが

 

3歳の息子はサンタさんを待っています…。

 

 

 

明日の朝、プレゼントを見つけてどんな反応をするか

 

楽しみです。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

さて、昨日のブログに書いたニュースレターの仕込みの続きですが

 

 

 

さっき、メイン記事を書き終えました!

 

 

 

 

いや~

 

 

我ながら

 

 

こういう仕事に向いてる気がするな~(笑)。

 

 

 

 

昨日のお話を

 

上手い事盛りつけて(捏造ではありません!)

 

流れるような対談に仕立てあげました(実際は脱線しまくり)。

 

 

 

 

 

 

文章って、案外書けない人が多いです。

 

 

ブログも書いている人が多いようにも思われますが

 

続かない方が遥かに多いのは、やはり文章を書く事自体苦労するからなんでしょうね。

 

ツイッターは短いからとっつきやすいんでしょうか…?

 

 

 

私も、まあ大したことはないんですけど

 

田舎で、建設業界で、小さな会社なもんですから

 

これも一つの武器なのかも知れません。

 

 

 

案外近いうちに

 

仕事の中心が執筆になっていたりするかも知れませんね!?

 

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

植田はちょいと風邪気味で、昨日はかなり体調が悪かったのですが

 

もちろん、そんな事は無視して本日は復活です!

 

 

 

さて、先程まで

 

 

越井木材工業さんの営業担当・Sさんとお話しておりました。

 

 

 

実は、来月号のニュースレターのメイン記事の「仕込み」です。

 

 

 

過去にもエクステリアのメーカーさんとの対談記事を2回やったことがあったのですが、今回はコシイさんにご登場願いました。

 

 

お話を伺っていると

 

再三話がそれて私がつい語ってしまったりする場面もありましたが(笑)

 

改めて色んなお話を伺うことができました。

 

 

 

ウッドデッキの世界も

 

主流はいわゆる「樹脂」

 

厳密に言うと「樹脂+木粉=人工木材(呼び方はメーカーにより異なる)」

 

 

 

 

そんな中

 

木材の会社だけに取り扱うウッドデッキは当然ながら天然木材のみ。

 

 

 

それだけに

 

 

とても興味深い話を聞く事ができました。

 

 

 

ニュースレターの記事の流れもしっかりとイメージできました。
これで仕込みはバッチリ。

 

早速対談記事を書きあげたいと思います。

 

 

 

Sさん、遅くまでお付き合い下さりありがとうございました!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

昨日は工程会議。

 

 

12月も残すところ1週間ですから

 

既に1月の工程調整に移っています。

 

 

 

今年は幸いなことに

 

お正月を挟んで繰り越して行く現場も多く

 

工程調整がしやすく助かっています。

 

 

 

 

年内完工ばかりで区切りがついてしまいすぎると

 

新年一番着工現場を10班以上ある施工班に揃えるのが難しいのですけが

 

 

 

 

お陰さまで

 

新年の立ち上がりからフル回転です。

 

 

 

もちろん

 

 

これが当たり前の状態になっていかないと目標など達成できない訳ですから

 

次のステージを見据えて施工班の体制も整えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日はこれから植木市です。

 

 

その後大阪府下で着工前打合せ。

 

夜は得意先にお邪魔します。

 

 

 

では、行ってきます!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

本日、月例のスキルアップ会議を開催。

 

ゲストはTOEXさん。

 

 

 

ガーデンルームを中心とした内容を伺ったのですが

 

 

 

しかし、まあ

 

 

TOEXさん、どこまで独走するの!?

 

 

という印象ですね。

 

 

 

 

少なくともガーデンルームに関しては

 

これだけ差をつけてしまうと

 

 

2位以下の会社は太刀打ちできませんよね…。

 

 

見事な1位づくり。

 

山で言うなら、富士山とその他の山になってしまっている。

 

その他の山は名前すら余り知られることもない(ちなみに高さで2位は北岳。知ってる方が珍しい)。

 

 

 

もちろんエクステリアはガーデンルームが全てではありませんので

 

全てがTOEXさん、という事にはなりませんが

 

 

 

TOEXさんは他にも強みを持っているんですよね…。

 

 

 

やはり、強みを持つ事は大事です。

 

そして1位づくりは経営者の大事な仕事です。

 

 

 

翻ってリーフユニティの1位づくりとは…?

 

 

改めて自らに問い直しつつ

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

くどいようで申し訳ありませんが

 

 

最近のところはホームページの更新に徹底的に時間を投入している植田です…。

 

 

 

新しい施工事例の追加はもちろんですが

 

 

 

 

ココマが彩るプライベートガーデン

 

 

 

自然を感じるナチュラル洋風ガーデン

 

 

 

これらのページ内に以前からあった施工例を

 

「こちらでもっと詳しく語っています」

 

と称して、それぞれ独立したページを作っていっているのです。

 

 

 

 

まさに

 

 

語っています…!

 

 

 

気分はサザエさんの声で、バックにビフォーアフターの音楽が流れているイメージです(笑)。

 

 

 

それと、写真。

 

これまではベストショット一枚のみの掲載だったのですが

 

独立ページでは4~5枚の写真を載せていますので

 

改めて施工写真を見直しながら掲載しています。

 

 

 

振り返ってみると

 

各現場、結構みどころのある写真があったりするんですね…。

 

 

 

少し懐かしい気分に浸りながら

 

過去の施工写真を見返していっています。

 

 

 

 

一つ一つ想いを込めていっています。

 

 

 

 

ぜひとも、ご覧くださいません。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

橿原市 現場  

 

名張市 現場 

 

大和郡山市 現場 

 

斑鳩町 現場 

 

五條市 現場 完成引渡

 

 

 

 

 

 

実働日数は年内あと2週間を切っています。

 

 

 

各現場

 

何とか年内工事のメドが立ってきました。

 

 

 

しかし問題は

 

 

来週前半の天気ですね。

 

 

大詰めを迎えているだけに、雨天中止は痛すぎます。

 

 

何とか作業ができればいいのですが…。

 

 

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

本日魂を込めたページはこちら

 

 

 

 

 

 

お陰さまで

 

1月以降に着工する現場も次々に積み上がってきているのですが

 

 

結構

 

 

大阪が多い…。

 

 

 

住吉区、松原市、藤井寺市、堺市、とありますね。

 

 

大阪もそれなりに慣れてきましたけど

 

まだまだ土地勘が無いところばかりです。

 

 

 

 

しかし

 

 

 

過去に大阪府下の現場に来ることがあっても

 

それは単発の「点」でしか無かったのですが

 

 

ここへきて、少しづつ「点」が繋がって「線」になってきたような気もします。

 

 

 

そんな事を書きながらも

 

 

実は明日の植田は三重県名張市へ行くのですがね(苦笑)。

 

 

東奔西走はいつまでも続くようです…!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら</

 

 

本日魂を込めたページはこちら

 

 

 

 

 

scroll-to-top