ガーデンショップ社長の東奔西走日記

9月も半分が過ぎ…
大型連休もあって、あっと言う間に9月も終わりということになりそうです。
9月末というのは
当社にとっての決算月。
売上の「サクタイ」の着地は
101か102くらいになりそうです。
昨年も結構な勢いがありまして
今年はそれを上回るペースで推移していたんですけど
夏場は昨対若干のマイナスということで、結局前述のような着地点が見えてきました。
この話をすると、不況を反映してか
「今年でそれは結構スゴイですよ」
みたいな話をされてしまうことが多いんですけど
私としては以前とあまり変わらない状況が続いているため
スゴイとも何とも感じることがないわけです。
そもそも不況なんて関係ないと考えていますし
逆に掲げた目標がかけ声だけに終わった反省の方が大きい。
そして、来期。
色んな意味で、これまでと違った、そしてワンランク上のステージに上る年にしたい。
既に社内での変化の兆しも見えてきた。
もう少し…
考えをまとめていかねばなりませんね。
今日は雨。
植木市も今日からスタートしました。
まあ、植木の流通はこれから、といった感じですね。
仕入れの方も少々、という程度。
実際、涼しくなるのもこれから、植栽シーズンもこれからです。
今シーズンの植木販売部門については
さらなるステップを踏んで行きたいと考えています。
目標、逆算、実行、そして継続。
頑張ります。
先日は福原投手が炎上…。
炎上続きでローテ失格、そして2軍落ちというパターンにハマってしまいましたね。
今、阪神の先発ローテーションは
能見・岩田・久保・安藤・下柳
プラス、6番目の投手です。
この6番目が定着せず
福原の前は阿部、筒井、金村暁、久保田、杉山…と入れ替わり立ち替わりとなっています。
6番目が出てきてくれたら…、と誰しも思うわけですが
実際のところ、これまた贅沢な話かも知れませんね。
6人の先発ローテーション投手が安定しているチームなんて…
滅多にありません!
あったら優勝しています。
そもそも、6番目というのは微妙な立場です。
6連戦が普通ですので、中6日で一週間に1回の登板、というのが今のプロ野球では定着しています。
ところが、中6日で回転していると
この「6番目」というのはビミョーな立場になります。
開幕して何度か登板のチャンスがあるものの
「雨」が降ると6番目は、とばされます。
そうこうしているうちに、交流戦が始まると
6番目が必要なくなります。
で、オールスターでリセット。
ようやく8月から出番が増えて…というパターン。
だから、あくまで流動的な枠なんですね。
むしろ他の5人が定着しているだけで上々です。
そんな中で
敢えて言うなら
江草。
私はコレだと思う。
江草の今のポジションには筒井でも西村でもいいし、阿部だって元々こなしていた役割です。
シーズン前から江草先発を提唱しているのですが…
誰か真弓監督に伝えてもらえませんかねえ(笑)。
週末はお客様との打ち合わせの連続です。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
プレイングマネージャーの私としては
プレーヤー全開…
ではダメですね。
マネージャーの大事な仕事がたくさんあります。
そしてプレーヤー卒業も時折頭をかすめておりますが、今は封印です。
私には、まだまだお客様のお声を直接聞く機会が必要だと思っています。
少なくとも、あと1年。
改めて
プレイングマネージャー続行宣言です。
プレイヤーとしてもマネージャーとしても
さらなる高みを目指す1年にしていきます。
「ホームページを見たら奈良だったんで、頼めるかな、と」
と、本日仰っていただいたお客様宅は
大阪市港区
在住の方でした。
大阪府下のお客様からお問い合わせを頂戴することは珍しくなく
これまで私担当の現場でも平野区や堺市、八尾市などへお邪魔しています。
なので、お問い合わせを頂戴して
気軽に訪問の約束をさせていただいたわけですが
地図を調べて少しビビリました。
港区って
大阪の都心部ですか…?
弁天町という駅…、電車では通過したことがあるような。
近くに京セラドームがあるんですね。
現場としては、またまた未知のエリアへ突入です。
こういう都心に建てられる家というのは
敷地目いっぱいで建てられて、外構というものがあまり無く、当然のように「庭」がありません。
周りを見渡しても樹を植えてある家は極めて少ない環境です。
そりゃ、近くに植木屋さんなんて
ありませんよね~。
そんな中、小さいながらも植栽スペースを確保されてのご相談でした。
それで冒頭のお言葉となった次第です。
港区 H様
もちろん、対応させていただきます。
奈良の田舎モノでございますが
私めにお任せを!
先日、「オンリーワン」の展示会というのがありました。
ちょいと、それについて語りましょう。
当然、へそ曲がりでアウトローの人間の私は(苦笑)
「色々な商品を実際に見れて、勉強になりました!お客様にも提案していきます。」
みたいな教科書的な文は書きません(笑)。
オンリーワンというのは
メーカー名ではありません。
様々なメーカー(大きい会社の一部門であったり、正味小さい会社であったりもします)の商品の中で
ちょっと他と違う
個性的な
ハイクオリティの
そんな商品を共通のカタログに取りまとめた、いわば「ブランド名」とでも言うべきものですね。
それを、代理店さんが取りまとめて販売していらっしゃいます。
実際のメーカーさんは、様々。
中には我々もオンリーワンの商品とは別にお取引しているメーカーさんもありまして
「まいど!」
と、よく知っているメーカーさんや
「ああ、〇〇さんやね」
と、商品を見ればわかるメーカーさんや
「ええ~っ?何やってるんですか、こんなところで!?」
と、オンリーワンに入っているとは知らなかったメーカーさんなど
ここら辺の出会いが最も楽しかったところです。
で、肝心の展示会としては
それほどグッとくるものは少なかったりもしたんですが
大きな収穫が一つ。
それは「植物」です。
少し前からオンリーワンのカタログに植物が登場しています。
ハッキリ言って植物の専門の我々からすれば
「こんなん、カタログで買うようなもんとちゃうで~」
と思って、あまりよく見ていませんでした。
が、会場で催されていたセミナーで
実に興味深いお話をキャッチ。
ああ~、なるほど~!
これは確かに
痒い所に手が届くモノがあるじゃないですか。
思わずセミナー終了後、講師の方に質問して確かめてしまいました。
聞いて初めてわかることもあるものです。
これが最大の収穫。
ともあれ関係者の皆様
準備が本当に大変だったと思います。
ありがとうございました。
また、やって下さいね。
日々
考えられないことも起こりながら
懲りずに歩んでいます。
でも、いい事も沢山あるんです。
特にお客様の笑顔には何度も救われる思いです。
本当に
この仕事していて良かったと思うのです。
「次の阪神の監督は誰がいいですかね?」
このブログ上で私が阪神タイガースファンであることは公言していますが
こちらのお客様は、恐らくは読んでくださっているのでしょう。私に会うとタイガースの話をしていただいています。
「やっぱり、和田監督でしょう!でなければ、思い切って矢野監督か金本監督ですね。」
なんて話をさせて頂きました(笑)。
強くなったタイガースのファンの数は
今や球界ナンバーワンとも言われます。
暗黒時代を辛く過ごした我々からすれば、隔世の感もあります。
しかしながら、案外周りにはいないんですよね~。
「どこかと言えば阪神やけど…」みたいな人は多いですが
「じゃ、去年のドラフト1位は誰?」
みたいな質問に答えてくれる人は少ない…というか
残念ながら、社内にはいませんね。
だから
今日のお客様との会話は
純粋に嬉しくて楽しいお話でした
ブログ読者の皆様で「コアな」阪神ファンの方
どうぞ、私と阪神タイガースについて語りましょう(笑)。