ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昨日、今日と

 

濃い打ち合わせが続いています…。

 

 

また、私の遠方記録(西:神戸市北区 東:三重県津市)に匹敵する相談もいただきました。

 

 

 

 

いずれもまだ、ご成約には至ってはいませんが

 

皆様のご期待をヒシヒシと感じることも多く

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

何としてもご期待に沿うよう、あらん限りのパワーで頑張りたいと思います。

 

 

 

 

さて

 

 

今月のニュースレターの原稿があがってきました。

 

今月のネタは「エクステリア商品のお手入れ方法」です。

 

また、それに合わせた巡回サービスを新たにスタートさせます。

 

 

OBのお客様の「ちょっと困ったこと」に手が届くようなサービスを更に充実させていきます。

 

 

 

ニュースレターの発信、そして巡回サービス

 

 

 

これらの「継続」は、リーフユニティが掲げる「リーフユニティ・ライフの創造」のためのキモの部分です。

 

当社の経営理念は「継続が幸福を導く」。

 

これらを継続できないようでは経営理念を語るなどという次元の話にもなりませんから。

 

 

 

そして、踏ん張って続けてきたことの価値というものが

 

ここに来て何か光が差してきたような。

 

何かが、動き始めたような…?

 

 

 

…まだ分かりませんけどね。

 

 

 

 

いずれにせよ

 

OB施主様には

 

感謝、感謝の連続です。

 

ありがとうございます。

 

 

 

いつまでも、ご縁があることを願っております。

 

これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

今日も現場を転々としている植田です。

 

 

まずは

 

 

伊賀!

 

三重県です。
旧の青山町というところです。
現場は桐が丘という住宅街ですが、行く途中には大自然が広がりドライブも癒されるところです。

 

 

 

そして

 

 

奈良!

 

柏木町というところにある住宅展示場で「プチ公園」を作っています。
既に高木は配置済。多くの植栽に腕が鳴ります。

 

 

 

 

次いで

 

 

三郷!

 

王寺の少し北になります。夕陽ヶ丘という住宅地にお邪魔しています。
奈良の中でも大阪に行くには大変便利なところですね。

 

 

 

 

さらに

 

 

香芝!

 

旭ヶ丘という新しい住宅街です。
当社でも多くのお客様宅にお邪魔しており、今回もお隣様も当社で施工させていただきました。

 

 

 

 

続いて

 

 

上牧!

 

米山台という住宅街です。
私が担当したお客様としては、恥ずかしながら初めて行く住宅街でした。

 

 

 

 

ほんでもって

 

 

広陵!

 

真美ヶ丘、と言ってもかなり広い範囲を指して言うのですが
その中でも北の方のエリアになります。
馬見丘陵公園という公園が近くにあるところです。

 

 

 

 

 

 

 

もう、ホントに色んなところに行かせていただいています。

 

お陰様で人生を重ねるに連れて道に詳しくなっていきます。

 

 

 

 

 

移動時間のことを考えると単純に喜んでいる場合ではないのですが

 

お客様との御縁あってのこと。

 

 

そして「現場に愛情を注いでやる」ことがお客様満足の最大のポイントだと思いますので、現場巡回は絶対に必要不可欠なことです。

 

 

 

明日も各所転々。

 

皆様、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

すっかり過ごしやすい季節となりました。

 

そして朝夕の冷え込みもあって当社のスタッフがお揃いのジャンパーを着始めましたね…。

 

 

と言ってもユニフォームというわけではなく
メーカーさんからのいただきものです(苦笑)。

 

当社ではTOEXジャンパーの利用者が多いです。

 

 

エクステリアの業界では毎年のように、商品販売に際してジャンパープレゼントキャンペーンてなことが繰り広げられています。

 

だから、冬場この業界の人は結構エクステリアメーカーさんのジャンパーを着ている人が多いです。

 

他の業界でも、似たようなキャンペーンってあるんですかね?

 

 

 

 

 

寒さに強い私は未だジャンパーは着ておりませんが、昨年は私もTOEXジャンパーを一シーズン使わせていただいておりました。

 

 

 

今年は三協立山さんのキャンペーンが開始され

 

たまたま私の担当で何着がゲットできたようですので

 

届いたら今年は三協さんにしようかな…などと思ったりしているところです。

 

 

 

 

ま、ジャンパーもいいんですけど

 

それほど毎年欲しい訳でもないんで

 

 

 

ユーザーのお客様に還元できるキャンペーンもあっていいんじゃないかな、と思ったりもしますが

 

 

いかがなものでしょうか…?

 

 

 

 

 

 

城島選手、阪神入りですか…?
それともやはり、ソフトバンク復帰なんですかね。

 

 

城島選手と言えば

 

 

高校通算70本塁打のキャッチャーとして
ドラフトの目玉候補だったのですが

 

 

早々に駒大進学を打ちだしてプロ入り拒否を宣言していたところ

 

 

ダイエーが強硬1位指名。

 

 

後はよくあるパターンで

 

王監督が出馬 ⇒ 翻意

 

結局ダイエー入団となった次第でした。

 

 

 

ダイエーのドラフトと言えば

 

小久保、井口、和田、新垣、杉内、山田(秋)、山村 … 

 

 

その他

 

 

やりたい放題状態だったわけです。

 

 

成功した選手も失敗した選手もいますけど

 

そりゃ、強くもなるって…、と阪神ファンとしては地団駄を踏む思いだったのです。

 

 

ドラフトで若干ダーティーなイメージを残した城島選手はある意味、その象徴でした。

 

 

そして、迎えた2003年の日本シリーズ。

 

 

敵としては何とも不敵な面構えが憎たらしい怖い存在で
日本シリーズも結局敗退…。

 

ここでも煮え湯を飲まされたわけです。

 

 

これが私の城島選手に対するイメージ。
以降のメジャー挑戦については、さほど興味はありませんでした。

 

 

そんな、決して良いとは言えない城島選手への印象も

 

 

阪神に入ってくれると言うのなら

 

 

全て忘れます!!

 

 

 

 

 

ぜひ、入団してほしいです。

 

 

さらに、井川慶。

 

 

もういいだろう?

 

 

 

 

阪神に戻ってきてください。
今ならきっとファンも温かく迎えてくれます。

 

 

 

さて、どうなるか…。

 

 

 

 

 

 

ある物件の相談で設計事務所の先生のところへ行ってきました。

 

 

現場のことだけでなく

 

何かあるときに相談できる人の存在というものはありがたいものです。

 

 

私の場合、先代である父のネットワークを引き継ぐことが殆どなかったため
それほど広いネットワークを持っているわけではありません。

 

ただ、あくまで父のネットワークは父のものであり
引き継いだところで恐らく継続しないことも多くあったんだろうな、とも思います。

 

 

 

ともあれ、今日お会いした設計事務所の先生にはお世話になりました。

 

やはり専門家の知識というものは我々では届かないところでもあります。

 

しかしまた、話をしていると色々な知識を吸収することもできます。

 

 

 

とてもありがたい存在です。
感謝です。

 

 

 

立場変わって、私も同様に他の方のネットワークの一員としてお役に立てている場面も少しばかりあったりします。

 

 

ユーザーのお客様のお役に立てることはもちろんですが

 

業務上で人のお役に立てることも嬉しいことです。

 

 

 

これからも更に多くの方のお役に立てるよう

 

日々前進したいと思います。

 

 

 

 

 

 

10月も20日まで来ましたか…。

 

 

間もなく11月、ということは12月も目前です。

 

 

12月は、どうしても「年内に完成を」という心理的な前倒し要因があるだけに工程スケジュールはタイトになりがちな時期。

 

 

 

私のサキヨミが甘く、後手後手で大変な思いをしたのが3年前でした。

 

大型物件の完工が重なり、職人さんの手数が絶対的に不足してしまったのです。

 

結局、12月30日に投光器を点けて夜までかかって作業を終え、大みそかの日も夕方まで現場の片付けをしていました。

 

そしてその晩に長男が生まれました。

 

あの大みそかの日のことは、長男の誕生も重なったこともあり恐らくは生涯忘れることのできない強烈な記憶です。

 

 

その後の2年は反省を生かした社内調整や受注の波もあって、大みそかまで動くようなことはありませんでした。

 

 

しかし、やはり3年前のイメージからか12月が近づくと緊張感が高まってきます。

 

 

 

もちろん、それだけ仕事をさせて頂けること自体が大変ありがたいこと。

 

 

 

早くも「11月中旬着工」という現場が相当数に上っている状況ですから
今年の12月は早めに備えを考えていきたいところです。

 

 

 

「先んずればすなわち人を制す」

 

 

昔から言い伝わる言葉は本当に深いです。

 

 

 

 

 

 

キンモクセイの季節ですね。

 

住宅街を走っていると、何か街中がキンモクセイの香りでいっぱいのところもあったりします。

 

 

花に香りがあるものは色々とありますが

 

これだけ強い香りを発するのは他にあまりありません。

 

 

それ故に誰もが香り共々知っている、まさに国民的な庭木ですね。

 

 

キンモクセイは昔から日本の庭木の定番として植えられてきました。
昔からの庭には庭いっぱいに庭木があり、そんな中にあって常緑樹で目隠し効果もあるキンモクセイは庭の隅なんかに大抵植えられてきたのです。

 

 

イメージ的に昔ながらの和風の樹、というイメージもあり現在は定番というほどの出番はありませんが

 

モダン住宅を建てられる方でも

 

 

「キンモクセイを植えたいんです。」

 

 

というご要望は結構根強くあったりします。

 

 

花の少ない季節だけに、貴重な1本となります。

 

過ごしやすい10月はお庭に出る機会も多い頃。
10月にはキンモクセイが香る庭…なんてのもいいんじゃないでしょうか。

 

 

 

少しだけ宣伝ですが

 

 

 

a8738735-s

 

 

 

現在、店頭販売中のキンモクセイです。
5,000円にて販売しています。

 

 

お手軽なサイズと価格でおススメですよ~。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

協力業者さんにお集まりいただき、様々なお話をさせていただきました。

 

 

業務改善のため、ご協力をお願いすることもあるのですが

 

最後には前向きなお話を一つ。

 

 

 

来月より

 

 

職人さんの

 

 

「月間MVP」を選定します!

 

 

直近の1ヶ月で、職人さんの中から一人を表彰し
金一封を贈呈しよう、という企画です。

 

 

評価基準については

 

やはり「お客様」からお褒めや満足のお言葉を頂いた者は

 

選定の際のポイント高いです。

 

 

 

 

他、臨機応変の対応や仕事そのものの量など
様々な項目の総合評価、ということにしたいと思います。

 

 

では、職人の皆様

 

月間MVP目指して、頑張ってください!!

 

 

 

 

 

scroll-to-top