ガーデンショップ社長の東奔西走日記

雨、そして台風…
CS進出を賭けた最後の戦いに、どういった影響を与えるのか
なんて呑気な話をしている場合ではありませんが(過去最大級の台風らしい!?)
やはり直接対決が全てを決めることになるのでしょう。
で、阪神ネタを少し。
駐日の立浪選手など引退する選手がニュースになる季節でもあるのですが
もちろん阪神にも引退する選手がいます。
今のところ阪神では
まず何と言っても
田中秀太。
名門・熊本工業出身。高卒からのプロ入りで阪神ひと筋の古参。
身体能力の高さに定評があり将来を期待され、野村監督時代にレギュラーを奪取しかけた。星野監督時代にはスーパーサブとしてのポジションを確立して優勝にも貢献。しかし岡田監督時代に出場機会が激減して晩年は二軍生活を余儀なくされた。しかし明るいキャラクターからチームメートからもファンからも親しまれ、今年限りで惜しまれつつ引退。
監督によって、こうも処遇が変わってしまうものです。
そうは言っても、これだけの期間在籍できるだけでも凄いことです。
きっと彼ならプロ野球界と関わりのある仕事ができるのではないでしょうか。
そして個人的に残念なニュースが
中村泰広。
我らが奈良県出身、郡山高校、慶応大学、日本IBM野洲を経てプロ入り。
入団時からルーキーの中では頭抜けた存在として一年目から一軍でチャンスを得たが、結果を出せずに低迷。金村(暁)となぜか実績の大差がありながらトレードで日本ハムへ移籍したが、1年で退団。今年は古巣阪神で育成枠での復帰を果たしたが、左ヒジの故障が癒えず引退。
彼は私が学生時代に先生として勤めた塾の生徒でした(私の直接の教え子ではありませんが)。このブログにも何度か書きましたが、応援していただけに本当に残念です。
次なる人生は、もう決まっているのかも知れませんが
地元・奈良に戻って当社に勤めてほしいくらいです(そりゃ、無理か)。
あと、発表済のところでは
藤原通。
立命館大学からのプロ入りでしたが、プロでは一軍で出番が得られず特徴が出せませんでした。
また、戦力外通告されたのが
辻本賢人。
15歳でドラフト指名、という話題だけで終わってしまいましたね。
「将来性」という名の「不確実性」で選手を獲得するのはリスクが高いという例になってしまいました。この辺りは球団の編成も反省が必要なところでしょう。
そして
前田忠節。
沖原とのトレードで楽天より入団した選手です。
沖原は既に引退しましたが、一軍選手だっただけに全く一軍で使えない選手とのトレードは理解に苦しみます。最近、こんなトレードが多いです。
広島に行った喜田剛の交換相手も殆ど一軍で出番のないまま既に解雇されました。
あと、注目されるのは
ウィリアムスですか…。
星野監督で優勝した2003年に入団。当初、ポートという投手が抑えでウィリアムスが中継ぎだったのだが、ポートがサッパリでウィリアムスが凄かったので開幕後間もなく抑えに納まった。その後久保田や藤川が抑えに回って再びウィリアムスは中継ぎに戻って安定して活躍した。外国人投手で7年に渡っての在籍と活躍は球団史上でも他に例がないという大功労者。
故障もあって、来年の契約は難しそうな雰囲気です。
切れ味鋭いスライダーのイメージも強いですが、実際はストレート一本やり的な配球も多かったですね。晩年はコントロールにも苦労していた印象でした。
それと
今岡誠。
未だ何も発表されていません。
彼については後日語りましょう。
選手の総数が決まっていて、毎年新しい選手がドラフトで入団するだけに
とんでもなく厳しい競争世界です。
時に球団批判をする人もいますが
こればっかりは仕方ありません…。
また新たな顔ぶれになる来年の阪神タイガースに期待しましょう!
雨…、そして台風ですか…。
なかなか辛いもんがありますね。
今年は梅雨時期の雨は巡りよく休日や夜間に降ったりが多く
盆以降は雨が殆ど降らず
天候に悩むのは初めてかも知れません。
雨でも職人さんにカッパ姿で頑張ってもらっている現場もありますし
合間にウッドデッキの取付したりもしましたが
「左官」がサッパリです。
我々の仕事は
土木
ブロック
金物
左官
石
タイル
電気
植木
など
多岐に渡りますが
実際のところ、左官工事の件数が多いところです。
当社には自社職人として、自慢の「左官5人衆」がおり
相当数の物件をこなしていくパワーがあるんですが
特に左官だけは雨だとどうすることもできません。
段取り、調整、そして連絡をキチッとして
対応していきますので
お客様にはご理解とご協力をお願いいたします。
今日は植栽工事に行ってまいりました。
植栽シーズンもこれからが本番。
今月は色々な植栽工事が控えており
とても楽しみです!
明日は植木市なのですが
仕入れの方も今後積極的にしていきます。
この週末にお越しになるお客様には
仕入れたての良いものを多くご案内できると思いますので
ご来店お待ちしております!
本日より「リビングガーデンフェスタ」がスタートです!
皆様の多数のご来場をいただきありがとうございました。
ただ…
ちょっと、いつものフェアと雰囲気が違うような。
皆様…
今日は運動会ですか?
昨日の雨で市内の小学校の運動会は一斉に今日に順延された模様。
今日、運動会でリーフユニティにお越しになれなかった皆様方は
来週末にお越しくださいねえ~。
本日、折込チラシが入りました。
フェアは明日からなんですが
早速色んな方から「チラシを見ました」というお声をいただきました。
チラシ折込とは、ある意味古典的な広告の方法ですが
私は未だチラシ以上のスピードのある広告方法を知りません。
一方で大きなコストとの勝負となるため
チラシを広告宣伝のメインにできる業種は限られているのも事実。
住宅、不動産、自動車など単価の高いものや
スーパー、家電などマーケットが日常的なものなど
それと、多いのがパチンコ屋さん。
私には分かりませんが、パチンコ屋さんのチラシって皆さん見てらっしゃるんでしょうか・・・?
逆に言えばチラシでビジネスモデルを作るのが難しい業種が殆どということになります。
私の住んでいる地域では住宅リフォームすらチラシは少ないです。
そんな中での挑戦を続けています。
指折り数えてみると、私のチラシ製作はこれで11回目。
初めて作ったときは不安と苦労は今も忘れられません。
そして以降のチラシづくりも試行錯誤と紆余曲折の連続でした。
そして、今回。
何か、「型」ができあがったように思います。
もう迷うことはありません。
少しでも多くのお客様に、想いが届きますように。
10月に入り
現場の方は更にヒートアップしてきた感。
着工待ちの工事が多い中…
また雨かよ、オイ。
そんな中
10/4(日)よりスタートします!
どうやら日曜日は天気が回復しそうです。
雨続きの中、この巡り合わせはラッキーです。
天も味方してくれる勢いに乗り
今期は
ぶっちぎらせてもらいます!!
9月30日、決算日。
振り返れば
手ごたえと反省の入り混じる1年だったかな。
本日最終の受注の数字については
過去最高だった昨年を少し上回っての着地です。
こう書くと、良いように思われるかも知れませんし
「今年でそれは凄いですよ」的な話もあるんですけど
反省も多々。
そもそも掲げていた目標に届かなかったわけですし
目標に対する明確な逆算や行動が足りていなかったことが大きな反省です。
来期は目標を修正し、更にその翌期に悲願の目標を達成します。
今期はフェアの在り方に様々な試行を重ねました。
秋フェアに替えて、ミニイベントを開催。
2月にも小フェアを思い切ったターゲティングで1回。
4月フェアでは全く角度を変えたターゲティング。
5月フェアでは「リビングガーデンフェスタ」というターゲティング。
これらを通じて方向性が完全に固まり、もう迷いが無くなりました。
今後のフェアは「リビングガーデンフェスタ」1本で継続します。
売上の話でいうと、額はケタが二つ違うものの
植木部門も苦戦でした。
このところも巻き返しを図らねばなりませんね。
1月から毎月発行に踏み切ったニュースレター、そして各種巡回サービスの強化については手ごたえが強いところです。
OBのお客様とのお付き合いはリーフユニティの経営理念に基づく大きな柱です。
先日のお客様感謝祭でも過去最高のご来場をいただきました。
来期の継続はもちろん、更に内容を充実させていきます。
店づくりの面は前進しています。
春先に「7つのデザイナーズ・ガーデン」をつくりました。
店内に見どころが更にできたかと思います。
また、ポーチガーデン(タカショー)の展示をスタート。
これまた良い空間ができました。
今後も店づくりについては新たな角度からも取り組んでいきたいと思います。
来期の目玉も計画済みです。この秋から冬の取り組みになります。
ホームページのアクセスも大きく伸びました。
昨年の夏に学んだことを実行に移してリニューアルしたら即座に効果が表れました。
「こうしていけば、ホームページのアクセスを継続して増やしていける」ということが掴めたのが大きい。
そして、その方法を7月にも実行したら更に効果が表れました。
ですから、これは来期も確実に実行します。
先ほどの店づくりの点も合わせ、来春には更なるリニューアルを計画しています。
そして、WEB関連でもう一つ。
まだ、見えて来ていないので内容が書けませんが
もう一つのプロジェクトも進行中です。
来期中には確実にスタートを切りたいと思います。
また、工事部門の方も改善を重ねてきました。
今年2月から始めた「全体朝礼」は、いい具合に浸透してします。
お客様をはじめ、各方面にご迷惑をおかけしないよう現場内完全禁煙にも踏み切りました。
そして、何と言っても今期最大の前進は
経営理念を発表できたこと。
これが、大きな一歩になることを信じています。
「継続が幸福を導く」
スタッフ及び関係者一同が
この理念を胸にこれからは歩んで参ります。
皆々様
来期もよろしくお願い申しあげます。
本日、健康診断に行ってまいりました。
健康診断と言えば…
「バリウム」
これに尽きますね。
7年前に人生初のバリウムを飲んだとき
余りの衝撃、苦痛に凹みました。
まず、発泡剤。
「ゲップをしないようにしてください」
って、これ、炭酸飲むようなもんやのにゲップするなって…?
そしてバリウム。
「一気に飲んでください」
って、こんなもん一気飲みするもんちゃうで!
と、吐きそうになりながら飲んだものの
「胃から流れてしまったみたいなので、もう一度飲んでください」
と、余りに残酷な一言。
気分悪くなりながら
あっち向け、こっち向けと未体験の世界が繰り広げられました…。
以降、毎年バリウムとの闘いを繰り広げつつ
今年に至り
ん…?
「俺、慣れてきた?」
終始、心にゆとりを持って受診できました。
人間、何でも慣れるもんですねえ。
もう、バリウムは怖くありません(笑)。
体重も減ったことですし、後は数値改善できれば
健康診断も楽しいもんですね!?