ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

このところ、とても爽快な季節ですね!

 

今日も駆けずりまわりながら元気一杯の植田です。

 

 

 

リーフユニティのホームページには

 

 

様々な施工事例を掲載しているわけですが

 

 

 

掲載している施工事例は「庭」や「外構」が中心になります。

 

もちろん、それらが当社の主な仕事であり

 

ホームページをご覧になる方の参考になれば、という思いでHPに掲載しています。

 

 

 

 

しかし、それ以外に掲載していない事例も数多くあります。

 

単に写真を撮り損ねたとか写真が上手く撮れなかった場合もありますし
植木の剪定を中心とする植物管理についても掲載していません。

 

 

 

また、左官工事を中心とする「バリアフリーリフォーム」等。

 

これは写真で見ても伝わりにくい事例ですので、敢えて掲載していません。

 

正直、きらびやかなエクステリア商品やグリーンいっぱいの庭などに比べて見栄え上のPRに乏しい、ということになるのですが

 

今日はたて続けに、そんなお宅にお邪魔しました。

 

 

いずれも絵に描いたような新築住宅、また住宅地の家とは異なり
言わば「旧村」的な佇まいの中にある家です。

 

リーフユニティのある奈良県桜井市近隣には、そういう「旧村」が沢山あります。

 

 

先祖代代引き継がれてきた敷地、そして築年数も相当経った家。

 

 

 

そこには、新築の家や住宅地の家では決してないような
様々な敷地条件や家の造りがあるのです。

 

 

話を聞いていると様々なご相談、すなわちお困りのことが多くあります。

 

 

そんな中で「段差解消」というテーマ。
条件によって補助金が出たりすることもあります。

 

 

改めて、相当に幅広いニーズがあるものと感じたわけです。

 

 

 

本来、過去からは知り合いの左官屋さんや出入りの大工さん経由での左官屋さんの仕事ということの筈ですが

 

 

時代、そして世代の交代等もあって

 

案外頼みやすいところが無かったりするケースもあるんですね。

 

 

そうなお客様からも

 

一番にお声をかけてもらえる存在にしていけたらな、と思う次第です。

 

 

 

 

 

 

昨日(厳密に言うと一昨日)、電話で3時間
今日(厳密に言うと昨日)、打ち合わせ6時間

 

 

よく、これだけ話だけでも続くよなあ・・・という位しっかりと時間を共有させていただいたお客様

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

他にもありがたいことが一杯すぎて

 

植田は日々駆けずり回っております。

 

 

今はどうやら眠る時間を削って頑張らないといけないタイミングのようです。

 

このこと自体も感謝ですね。

 

 

 

気がつけば

 

このブログも1,500回を越えていました。

 

 

拙い文章のため、お読みいただいている方の数は多くはないのですが

 

日々感謝の想いを書いていくだけでも価値のあることなのかなと思います。

 

 

皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

フェア最終日。
本日も様々なご相談をいただき、ありがとうございました!

 

 

とても心地良い疲れです。

 

 

お陰様で元気一杯です。

 

 

 

フェアについては多くの気づきや反省点もありましたが
全てを未来への糧にしていきたいと思います。

 

 

10月も既にあっと言う間に半分近く過ぎており
これから早めに11月、12月まで見通していかねばなりません。

 

 

工事中のお客様

 

工事着工待ちのお客様

 

打ち合わせ中のお客様

 

 

皆様のご期待に沿うべく仕事をせねばなりませんし

 

 

 

考えたいこと、やりたいこと、やると決めていることも沢山。

 

 

1日120%でやり抜いていきたいと思います。

 

 

では、気合を入れて…

 

 

押忍!!

 

 

 

 

 

 

明日までフェアやってます。

 

 

行事・イベントに押されてか、過去に比べるとやや苦戦気味のフェアですが
お客様からは多岐に渡り本当に様々なご相談を頂戴します。

 

 

植物関係は様々ですし

 

 

目かくしは定番で

 

 

中古住宅を買われて、というケースや

 

 

昔から手つかずの部分が残っていて、というケースや

 

 

既に施工済だが一部の施工のやり直しを考えておられるケースなど

 

 

 

 

多種多様の悩みや相談事があります。

 

 

もちろん現場を見ないとわからないことも多いのですが
できるだけ参考になるようなお話をしています。

 

 

単に商品を販売する、というだけではないだけに
トークが難しいところなんですが

 

 

全開で頑張っています。

 

 

 

ラスト1日。

 

新たな出会いに期待しています。

 

 

 

 

 

 

10月度の全体朝礼を実施。

 

 

「当社の経営理念は?」

 

 

と問わせていただきました。

 

 

 

8月の経営理念発表会で
職人の皆さんには説明させていただきました。

 

覚えているかな~、と心配していたところ

 

 

キーワードは何とか答えられたものの
センテンスとしては出てこなかった方が数人おられ

 

 

3人目を指名したのですが

 

その瞬間に挙手した職人さんが別にいたのです。

 

 

結局3人目に指名した人が答えられたので、挙手してくれた職人さんに発言してもらうことはなかったのですが

 

 

自ら挙手してくれたことが嬉しかったです。

 

 

30人以上集まっている中で自ら挙手して発表するという行動は
誰にでもできるものではありません。

 

また、答えに絶対の自信がないとできません。

 

 

この職人さんはきっと、経営理念がしっかりと頭の中に入っていたのでしょう。
そして、それを理解してくれているものと信じます。

 

 

前向きな姿勢が素晴らしいです。

 

感謝です。

 

 

 

もっと全員がしっかりと理念を共有できるよう

 

私も語り続けます。

 

 

 

 

 

 

「『外構、リーフユニティさんでしはったんですね』って言われました」

 

 

今日は色んなお客様とお話をして
とても楽しい1日だったのですが

 

 

このお言葉は

 

 

メチャメチャ嬉しかったッス。

 

 

 

多分、聞いた瞬間に私の顔は相当ニヤけていたことでしょう(笑)。

 

 

 

何なのかと言うと

 

 

ご新築で新たに引っ越しされてきたお客様が、地域の清掃作業に初めて参加された、というシチュエーションです。

 

 

そこで「○○です。」と自己紹介されたお客様に対して、ご近所の方が仰られたのが冒頭のお言葉。

 

 

 

当社のOB施主様が近所におられるのですが、恐らくはその方だったのでしょうか。

 

 

初めてお会いされるOB施主様同士の共通の話題として、リーフユニティのことが話されるということが何とも嬉しいわけです。ある意味奇跡的なことです。

 

 

 

リーフユニティは、その名前が世に出てから未だ4年半ほどです。

 

 

その前身になった会社や親会社は設立25年程ですし、私の亡き父の創業以来ということになると30年以上の歴史があります。

 

 

しかし、エンドユーザーショップの「リーフユニティ」の歴史はまだまだ浅く、地域のお客様にどれだけ名前が売れているかというと

 

 

 

これまた全くの道半ばなわけです。

 

 

ランダムに10件飛び込み訪問しても、リーフユニティを知っている人は1件もないのが恐らくは現状でしょう。

 

 

 

これは

 

 

いくら業界で目立っていても

 

WEBの世界で目立っていても

 

 

何も関係ないです。

 

 

 

それより遥かにハードルが高い。

 

ここが一番難しいマーケティング。

 

そして、だからこそ価値もある。

 

 

 

 

そんな中で、リーフユニティのお客様のネットワークの広がりを少しですけど感じることのできた、ありがたいお言葉でした。

 

 

 

 

ご近所みんながリーフユニティのお客様…

 

 

なんていうのが究極の目標です。

 

 

今期はしっかりと、そのステップを踏みたいですね。

 

 

 

 

 

 

今日はあるところで、以下のような言葉を聞いてきました。

 

ある上場企業の社長さんのお言葉です。

 

 

 

「ビジネスチャンスはもう駄目かなと思ったその先に転がっている。

 

失敗する人はもう駄目だと思った時にあっさりと止めてしまう。

 

ビジネスで成功するためには自分が決めた事を続けることが一番重要だ」

 

 

 

 

それと、あるブログでイチローの言葉が紹介されていました。
(芦田社長、引用失礼します!)

 

 

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところに行くただひとつの道だと思う。

 

イチロー

 

 

 

 

 

偉大な方々と比べるわけにはいきませんが、私も「継続」ということの凄まじく深い真理に気付いたのが今年の初めです。

 

 

それに気付いてから、このように様々な既に気付いている人によって多く語られていることが分かりました。パッと聞いただけでは表面的にしか感じ取れなくて、よくある話程度にしか感じられなかったのでしょう。

 

 

私も実際の成功体験から学びとったことでしたから。

 

 

 

 

 

当社の経営理念は

 

 

「継続が幸福を導く」

 

 

です。

 

 

 

気付いてよかった。
多分、これで人生変わります。

 

 

 

 

 

 

どうなることかと心配していましたが
とりあえず、会社には普通に来れました。

 

いつもは7時前に集まる監督や職人さんも
今日は今現在誰もいません。

 

 

スタッフにも

 

「無理に出てこなくていいから」

 

と、声をかけました。

 

 

 

 

 

この辺りは台風も通過しつつあるようなのですが…

 

時折強風が吹いていますね。

 

 

最も心配していた資材置き場のビニールハウスも被害はないようです。

 

植木が倒れる心配もしていましたが

 

展示場内で植えてあったシマトネリコが2本こけていたのと
ハナミズキが若干傾いたくらいで済んだ模様。

 

 

このまま過ぎ去ってくれると良いんですが…。

 

 

 

 

 

scroll-to-top