ガーデンショップ社長の東奔西走日記

お正月休み。
家族との時間が取れる貴重な期間です。
こんな時だから考えるんですけど
経営者と呼ばれる人たちは皆、仕事と家族という大きなジレンマの中で葛藤を感じているのでしょうね。
年間4,000時間とか5,000時間の仕事をしている経営者も普通にいるでしょう。
人生を賭けた闘いなのですから、それが当然とも考えられます。
どこまで考えるかは人それぞれ。
ただ一つ一致する考え方は
家族を幸せにするために
頑張るんですよね。
お正月にもかかわらず、当ブログを見ていただきありがとうございます。
今年も日々更新で頑張ります。
ブログ始めて2年と4か月。
たいしたことも書いていませんが、継続してこれました。
「継続は力なり」
とはよく言ったものです。
逆に言うと継続とは難しいことになるんでしょうね。
でも、継続することは誰にでもできるチャンスでもあると思う。
そして、ブログから伝わるものって大きいと思う。
そう感じて始めたのだから。
少しでも想いを伝えることができるよう、今年のブログも頑張ります。
皆様あけましておめでとうございます。
本年度もガーデン&エクステリアの感動を少しでも多くの方と共感できるよう、努力して参る所存です。
本年もより一層のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今年は
「ガーデン&エクステリアのリーフユニティ」
の言葉どおりの方向性を確立することを大きな基軸として前進していくことを目標にしています。
まずは
春のフェアにおける目玉が
本日決定しました。
内容は後日の発表となりますが、必ずや皆様のご期待に添う内容であることを申し上げます。
他にも考えていること、実行していくべきことも多くあります。
要するに
今年も頑張ります!!
昨日、今日と自宅の庭工事(?)を頑張りました。
普段は殆どかまっていないのですが、今年は材料を買い込んで(って自分の会社のもんですけど)デザインも考えて臨みました。
家内も待ち構えていたかのように「あれ、やって」「これもやっといて」と注文を浴びせかけてきます。
何とか、作業終了。
あ~疲れた。
今さらながら、自分でやって感じることも多数。
それは今回の目的でもありました。
植物の効果。
空間の演出。
石、枕木、ポットなどの素材感。
冬季の花壇づくり。
庭木の管理。
そして庭づくりと費用のこと。
もっともっと修行していい庭づくりを頑張りたいです。
仕事納め、とか書きながらも連投する植田です。
今もお客様との打ち合わせが進行中(頑張れプランナーIさん)、そして今年最後の完工現場からスタッフが帰ってくる途中。
みんなお疲れさん!
ところで
12月にホームページのアクセスが減る、という話は時折ブログにも書いてました。
やはり年末に近づくにつれてジリジリと減ってきています。
実は
去年の今日、12月29日。
今だから話そう、シリーズ。
ホームページの訪問者数が
2。
ページビューは
5。
寒かったです・・・。
それが今日は今の時間で既に
10倍どころが20倍以上の訪問者及びページビューです。
較べるのはどうかと思いますが
一年間の歩みを感じながら
ちょっとだけ自信を持って
新年を迎えます!
会社としては今日が仕事納めです。
「一年経つのも速いな~」などとは言いませんし、思ってもいません。
早いのは始めから分かってることなんですから。
分かった上で速さに勝つのがビジネスです。
今年についてはステップアップができた部分も多いですが、反省もありすぎるくらいです。
一番の成果はホームページ。
ページビューは1年で5倍になりました。
内容も充実してきました。
展示場の整備もすすめました。
カンナやナチュレを展示スタートし、モデルガーデンもできました。
リーフユニティの会社案内である「ストーリーブック」が完成しました。
ニュースレターを年4回発行しました。
作成もスムーズにできるようになりました。
OBのお客様向け「消毒巡回サービス」がスタートしました。
請求書のフォームを作り変えました。
新たに入社してくれたスタッフが頑張ってくれました。
三重県の津や兵庫県の神戸三田など、遠いところからもご縁をいただきました。
細かいことを言うと他にも色々あるんでしょうけど、まだまだ課題も多いです。
来年はスタッフ一丸でレベルアップを目指していきたいと思います。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
それでは、よいお年を。
※ブログは休みの間も書くつもりですので、見にきてくださいね~。
こちらでリーフユニティの紹介をいただいております。
ディーズガーデンクラブのページです。
ディーズガーデンは物置カンナが代名詞のエクステリアメーカーさんですね。
こちらで特約店を紹介いただくページがオープンしたのです。
この、画像が変わるところがあるでしょ?
2番目の左と最後の左がリーフユニティの展示場です。
これを見て私は
「感動した!」
全国のショップの中で、リーフユニティがココにある。
よくぞ、ここまで来れたよなあって。
で、ウチのページがこれなんですわ。
この作文も私、頑張りました!
ディーズガーデンさんから依頼をいただいたその日の晩に一気に書き上げました。
ウチのホームページともまた一味違う語りにしています。
このページもお気に入りで自分で何度も見ています。
ぜひ読んでみてくださいね!
地域の人100人にリーフユニティを語る。
21人目。
う~ん。
ライティングの写真って・・・撮るのが難しいですね。
ご覧のお宅ではアルミ笠木にLEDライトを付けさせていただきました。
せっかくなのでライトの点いた写真を撮ろう、ということで夕方にお邪魔したのです。
まだ明るいうちから撮り始めて、次第に暗くなっていくのに合わせてパシャパシャとたくさん撮りました。
実際に見るのと写真とでは明るさの印象に差があるものです。
できあがった写真を見ても痛感しました。
ライティングの写真って、バックが明るすぎても暗すぎてもダメなんです。
撮るタイミングがわかりにくいから何段階にも分けてたくさん撮るわけです。
で、最もバランスがよかったのがこの写真。
・・・。
難しいですね。
暗いところでは手振れしやすいし、かと言ってシャッタースピードを調整する技術や知識がないんです・・・。
来年の課題ですな、こりゃ。