ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨日の続きで「香りの庭」に手を入れていました。
ライラックは外せないかな、ってことで移植作業。
ラベンダーも少し植えました。
そして他に何かないかな、と思って花木らんどの店長に聞いてみたら
いいのがありました!
その名も「レモンタイム」
です。
離れて香りを感じるほどではありませんが、鼻を近づけるとレモンの香りです。
まさにレモンですよ!
それと、「ローマンカモミール」
丁度ラジオのCMで「カモミールの香りが~」というのがありまして、探そうかなと思っていた矢先でした。
こちらはリンゴの香りと言われていますが、ほんのりとした香りです。
ちょっとしたフォーカルポイントも入れて、ガーデンらしくなってきました。
香りの庭、いいねえ~!
本日の私の仕事。
先日このブログで宣言したように、当社展示場に天然杉の板塀が登場しています。
アルミ製のエバーアートウッドと並べて作りましたので、見較べられるようになっています。
で、今日はこの天然杉の板塀の前にテーマガーデンを作ろうとスコップを握って作業をしていたわけなんです。
植えたのは
カラタネオガタマ、ロウバイ、クチナシ、ヒメクチナシ、ジンチョウゲ。
もうお分かりですね?
香りのする樹を集めたのです!
名づけて「香庭」なんてのはどうでしょう?
ま、実際に香りのする樹ばかりで庭を作ることはないでしょうが
これを見て一つでも庭に香りを取り入れよう・・・てなことに
なりません??
完成までもう少し何か入れようと思っています。
目隠しの板塀とともに、ぜひ御覧くださいませ。
地域の人100人にリーフユニティを語る
38、39人目。
今日も新商品のお話を一つ。
ディーズガーデンのおしゃれ物置「カンナ」に新デザインが登場します!
その名も「カンナフォルテ」です。
プロヴァンス風の可愛いこれまでのカンナに加えて、ちょっとモダンな雰囲気も漂わせるカラーとデザインです。
そして
このディーズガーデンさんのホームページで公開されたカンナフォルテの周りにご注目!
なんと
ウチの展示場なのです!!
この撮影会が少し前に行われまして、当店展示中のカンナのレンガ部分等を交換して撮影されたのです。
が
になったという訳ですね!
実は先日こんなブログを書きました。
この時書いた「それってスゴイことやんか~!」とは、実はこの事だったのです。
その時はメーカーさん発表前だったので黙ってましたけど。
撮影会の後も書きたくて仕方なかったんですけど、正式発表まで待ってました!
「あの」カンナの撮影に私どもリーフユニティ展示場を選んでいただけたということは、とんでもなく光栄なことです。
展示場づくりも頑張ってきて良かったな~。
カンナファンの皆様方
ちょっぴり自慢の展示場にお越しくださいませ!
地域の人100人にリーフユニティを語る
37人目。
所謂「ウッドデッキ」のお話です。
ウッドデッキといっても天然の木ではなく、人工の木を用いたデッキが多く発売されています。
天然と人工のどちらがいいか、は価値観によるものですので答えはありません。
人工木材というやつは、樹脂(ひらたく言えばプラスチックですね)に木粉を約50%混ぜて作られたものです。
エクステリアのメーカーはこぞってコレを販売しています。
TOEX「樹の木Ⅲ」
三協立山「ひとと木」
YKK「リウッドデッキⅡ」
タカショー「エコウッド」
そして、この度リニューアルされたのが
新日軽「ファインステージⅡ」
です。
これまで、各社さんのデッキの比較については
「材質はほぼ一緒ですわ。値段もほとんど変わらないです。後は、色目とオプションで選んでください。」
と説明してきました。
ところが
原油価格高騰で値上げ商品が相次ぐ中
ファインステージⅡは旧ファインステージより価格が下がっています。
経営努力と言うべきなのか
販売戦略と言うべきなのか
いずれにせよ、この価格改定によって
「価格で言うとファインステージⅡが少しだけ安いですね~。」
と、言うべき状況になりました。
ま、少しの違いでしかないんですけど私ならお客様へお伝えしますね。
もちろん、価格が全てではありません。
また、ファインステージⅡは価格以外の競争力も持った商品です。
さて、これで人工木デッキ市場のシェアがどう影響されるのか
他メーカーがどう出てくるのか
ますますヒートアップしそうです。
地域の人100人にリーフユニティを語る
35人目、36人目。
いよいよスロープ土間打設の日がやってまいりました。
実はこのスロープにデザイナーのこだわりが込められています。
基本はコンクリートなのですが、黒玉石でラインを引いてデザインが入っているのです。
さて、図面のように上手く描けるかどうか・・・
とりあえず、置いてみました。
うん、いけるような気がしてきました。
ハートのところもこんなカンジかな?
打設作業開始です。
これが生コン車です。
実際のライン出しはデザイナーに事務方の女子社員も加わって大騒ぎ。
やたら楽しそうやな~、君たち。
完成!
後は乾いてから洗いをかけます。
想像以上に上手くいきました。
外構のアプローチにもいかがですか?
これで、ほぼエントランスの作業が完成いたしました!
あっ、前回のお約束・・・ユニソンさんの商品をご紹介させていただきます。
白い方が「テニソン・ペイバー」
高級感溢れる質感です。
これはいいですねえ~。
近年のユニソンさんの新商品の中では私はこれが一番好きですね。
カフェぽたりぃの工事はテラス席のココマ、タイル仕上げと続きます。
こちらも完成が楽しみですね!
昨日の速報に続きましての入荷情報です。
商品が店に入っています。
ここからの早いもの勝ちです。
カツラ(株立) H=3.5m
デカイです。こんなに大きいカツラを仕入れるのは初めてです。
ハナミズキ
手ごろなものが入ってきました。
赤・白ともに入荷しています。
ベニバスモモ
お手軽な価格を付けられそうです。
ガーデンに必須の銅葉系です。花も見事ですよ。
エゴノキ
ピンク色の花を付ける「ピンク・チャイム」です。
1本だけですが、樹形もよいのが手に入りました!
ブルーヘブン
2mくらいあります。
目隠し系に使えそうですね。
シャラ(株立)
シンボルツリー候補の良い樹形ですね。
新緑がいいんですよ。
店内ではロウバイに続いてウメが咲きかけています。
花いっぱいの春はもうすぐ。
今年の春も品揃え全開で頑張ります!
植木市の日。
さすがに皆さん、シーズンを前にして仕入れに力が入っていらっしゃいますね。
植木市はセリですから、セリ勝ったりセリ負けたりです。
そんな中ではありましたが
春らしい花木が続々と入荷します!
まず
ピンクのヒメコブシ!
これ、ずっと前から欲しかったんですよね~。
結構手に入りにくい品物ですよ~。
花が咲くのが今から楽しみです。
そして
カイドウザクラ!
これがまた、キレイな花をたくさん付けるんです。
値段もお買い得なものを付けられそうです。
あと
ジューンベリー!
2.5mの株立ちです。
この形は結構手に入りにくい。
そして花木ではなくコニファーですが
ゴールドライダーの2.5mものが手に入りました。
何本か植えて目隠しにするのにピッタリですね。
まだ店に並んでいない段階の速報です。
気になる方はこちらからお問い合わせくださいね~。