ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨日はしっかりと雨でしたね。
今日からはしばらく安定した空模様のようです。
工事の方も痛い雨ではあったんですが、今日明日でカバーをしに行ってくれてます。
日曜祝日関係なし、は12月の恒例でもあったんですが、今年はまだ最小限で済んでます。
何回も書いてますけど、去年はメチャクチャでした。
私、大晦日の午後4:00まで現場で片付けやってましたから。
ラスト一週間。
交通事故も増えたりするなど、世の中全体がバタバタしてきます。
十分に気を配って最後まで頑張りましょう!
このところスタッフ、職人さんと個別に面談をすすめています。
目標を共有するためです。
一人一人と話をして改めて発見することもあります。
皆がそれぞれ色んなことを感じて考えているんだな、と。
形式だけの面談ではないので、必ず何かが変わると思う。
1月7日の年頭訓示は会場を借りて大々的に行います。
平成20年は大きく動く1年になる予感。
頑張ります。
既に気分は2008年、平成20年の植田です。
勝負の月が見えてきました。
「3月」
です。
着工物件が相当集中してきそうな気配。
で、あるならば
それを見据えて行動します。
つまり
1月
ですね。
先手必勝。別名、早いもん勝ち。
勝つための方法って色々ありますけど、「早い」というのは実にシンプルな勝ち方ですね。
よし、勝った。
次。
お庭の相談をお伺いして、ご相談の期間が長くなる場合があります。
何ヶ月も相談を重ねて決定であったり
何ヶ月の空白期間を挟んでのご相談であったり
着工してから追加・変更のご相談があったり
お客様のご都合も色々とあって簡単な買い物でもありませんから、これも当然ともいえると思います。
当社の担当ははバタバタとせかすような事は一切しませんので、じっくりと、ご負担にならない範囲でご検討いただければと考えています。
私自身もそうやってお客様と長くご相談をさせていただいてます。
何かとお電話でお話しする機会や訪問したり来店いただいたりする機会を重ねていくうち、やはりお互いの距離が縮まってくるんですね。ちょっとした雑談になったり冗談を言って笑いあったり。
そうやって築き上げた関係が工事完工とともに一旦区切りとなるのですが、何か寂しい気持ちも感じたりしています。もっと色んなお話をしたかったな~と思うんですね。
「色々お世話になりまして、ありがとうございました。また何かあれば遠慮なく仰ってくださいね!」
と言って最後にご挨拶するんですが、いつも「これでしばらくお会いすることもないのかな」と思うとちょっと寂しい気分も混じっています。
当社ではOB施主様へのニュースレター配信や年1回の感謝祭を催したりして工事後のお付き合いも願っています。
もちろんビジネス的な狙いあってなんですけど、自分が担当したお客様とまたお会いできたら単に嬉しいから、という理由もあるように思います。
仕事を通じてご縁が広がる。
お客様と業者、という関係でありながらもそれはそれで心地よい関係。
こんな仕事ってありがたい仕事ですよね。
今年度、そして来年度の着地点を設定した。
経営的な数字なのでここには書けない。
「会社は社長が思うところまでしか行けない」
2年以上前にこの言葉に出会った。
当時から自問自答し続けていた。
それらしき目標を時折口にしたこともあった。
でも、本気で想っていなかったのだろう。
何も変わらなかったし、何も伝えていなかった。
今、ここで設定した目標は
絶対に達成したいし、また達成できると思っている。
そう言えるだけのものを創ってこれたのが、この3年間だったと思えば
それは決して無駄ではなかったのかも知れない。
そしてこの目標は
スタッフ全員が共有できるすばらしい目標だ。
ここから全社一丸、煮えたぎる熱さでもって達成する。
パワー全開の気分になってきた。
行くぞ!
(今日のブログをお客様で読まれた方には大変失礼いたしました。明日からは普通のブログに戻りますので、よろしくお願い申し上げます。)
12月20日。
いよいよクリスマスから年末のモードに世の中が切り替わってきます。
なんていうか、空気が変わる気がしますね。
皆様お忙しいのでしょう、ホームページへのアクセスもガクッと減る節目でもあります。
毎朝パソコンを立ち上げたときに真っ先にアクセスのチェックをするんですけど、今日(夜中の0時以降ですね)のアクセスが早速寂しい数字になってました。
一時的なものと考えながらも、緊張感を忘れないようにさせてくれる時期と考えたいと思います。
もう一度じっくり考えたいですね。
アクセス対策だけでなくホームページそのものも含めて、ね。
マネージャー・植田
が全開です。
12月にマネジメント全開できるなんて♪
昨年とは違いますよ~。
教訓。
何事も先手に限る。
という訳で今もビシッと先手を打たせていただきます。
見据えるのは1月以降、今期着地、そして来期。
マネジメント不在の時期があったことを反省します。
プレイングマネージャーのはずがプレイヤー専念になったこともあるように思います。
マネジメントなくして会社なし。
思ったとおりにさせていただきます。
一切の妥協も遠慮もしません。
やったるで。
入荷情報です。
アオダモ(コバノトネリコ)が入荷しました。
これまで、あまり仕入れていなかった樹です。
植木市に出てくるのはやたら大きいものばっかりだったんで、お手ごろじゃなかったんですね。
先日、別な植木の卸屋さんで話をしていたら、そこの親父さんがイチオシだというのです。大きさも手ごろなものが多くあったんで、そのうち3本形のいいのを仕入れてきました。
アオダモは落葉樹です。
別名、コバノトネリコ。
バットの材料として知られていたりします。
見せ所は新緑。
そして白い花。
野性味のある樹形。
定番の落葉樹(ハナミズキ、ヤマボウシ、エゴノキなど)とはまた違った趣ですね。
周りにはない樹を、という方にはピッタリです。
今の季節は寂しいんですけど、皆様ぜひごらんくださいませ。