ガーデンショップ社長の東奔西走日記

クリスマスも過ぎて一気に年末ムードですね。
道もやたらと混んできました。
奈良で南北を結ぶ幹線道路の代表である国道24号線がキツイッす。
京奈和自動車道ができたものの、その後が混みます。
他にルートもあるんですけど、それなりに混むしね。
そんななか、打ち合わせに行ってきました。
持つべきはOBのお客様♪
またよろしくお願いしま~す。
地域戦略の中で来年からスタートさせる施策の準備ができあがってきました。
「地域密着営業」とはよく言います。
しかし、これほど掴みにくい戦略はないのかもしれません。
やればやるほど成果が見えてくるホームページやOB顧客対策に較べ、実に成果が見えにくい。
チラシ折込もいいんですけど、如何せん費用がかかりすぎます。
また、効果は短期間に限られロスも多すぎるんですね。
かと言っても小さい広告の効果もわかりずらいしね。
地域に浸透させるのって、カンタンには行きません。
あの手この手で頑張ります。
店内で大きく育っていた「ナンジャモンジャ」という樹の嫁ぎ先が見つかり、現場である御杖村へ行ってきました。
合併された宇陀市に参加せず、今なお「宇陀郡」御杖村として名前を継続しています。
何がいいって・・・
道が爽快ですね。
ドライブとしては最高のルートです。
広い、混まない、自然がいっぱい。
何年か前に走ったときよりトンネル等も開通してさらに便利になっています。
榛原から御杖までスカッと走れます。
この道が伊勢本街道という道にあたるらしいです。
何年か前は、その先の伊勢めざして走りました。
が、大変な道でした・・・。
三重県に入ってしばらくはいいんですけど、山を降りていく道がすごいクニャクニャの道なんですね。
このルートはおススメできませんのでご注意を・・・。
好きな食べ物は?と訊かれると、即答で
「カレー」
と答え、今日の朝食でカレーが出てきて嬉しい植田です。
ところが、家族は朝食に昨日のケーキの残りを食べる、と言うのです。
生クリームも少しならいいんですが、たくさん食べていると頭が痛くなってくる私には考えられない行為です。
「朝からケーキみたいなん、よう食うな~。」
と言ってやったんですが
「朝からカレー食べる方が考えられんわ~」
と言われました。
なんで??
美味しいのにねえ。
昨日はしっかりと雨でしたね。
今日からはしばらく安定した空模様のようです。
工事の方も痛い雨ではあったんですが、今日明日でカバーをしに行ってくれてます。
日曜祝日関係なし、は12月の恒例でもあったんですが、今年はまだ最小限で済んでます。
何回も書いてますけど、去年はメチャクチャでした。
私、大晦日の午後4:00まで現場で片付けやってましたから。
ラスト一週間。
交通事故も増えたりするなど、世の中全体がバタバタしてきます。
十分に気を配って最後まで頑張りましょう!
このところスタッフ、職人さんと個別に面談をすすめています。
目標を共有するためです。
一人一人と話をして改めて発見することもあります。
皆がそれぞれ色んなことを感じて考えているんだな、と。
形式だけの面談ではないので、必ず何かが変わると思う。
1月7日の年頭訓示は会場を借りて大々的に行います。
平成20年は大きく動く1年になる予感。
頑張ります。
既に気分は2008年、平成20年の植田です。
勝負の月が見えてきました。
「3月」
です。
着工物件が相当集中してきそうな気配。
で、あるならば
それを見据えて行動します。
つまり
1月
ですね。
先手必勝。別名、早いもん勝ち。
勝つための方法って色々ありますけど、「早い」というのは実にシンプルな勝ち方ですね。
よし、勝った。
次。
お庭の相談をお伺いして、ご相談の期間が長くなる場合があります。
何ヶ月も相談を重ねて決定であったり
何ヶ月の空白期間を挟んでのご相談であったり
着工してから追加・変更のご相談があったり
お客様のご都合も色々とあって簡単な買い物でもありませんから、これも当然ともいえると思います。
当社の担当ははバタバタとせかすような事は一切しませんので、じっくりと、ご負担にならない範囲でご検討いただければと考えています。
私自身もそうやってお客様と長くご相談をさせていただいてます。
何かとお電話でお話しする機会や訪問したり来店いただいたりする機会を重ねていくうち、やはりお互いの距離が縮まってくるんですね。ちょっとした雑談になったり冗談を言って笑いあったり。
そうやって築き上げた関係が工事完工とともに一旦区切りとなるのですが、何か寂しい気持ちも感じたりしています。もっと色んなお話をしたかったな~と思うんですね。
「色々お世話になりまして、ありがとうございました。また何かあれば遠慮なく仰ってくださいね!」
と言って最後にご挨拶するんですが、いつも「これでしばらくお会いすることもないのかな」と思うとちょっと寂しい気分も混じっています。
当社ではOB施主様へのニュースレター配信や年1回の感謝祭を催したりして工事後のお付き合いも願っています。
もちろんビジネス的な狙いあってなんですけど、自分が担当したお客様とまたお会いできたら単に嬉しいから、という理由もあるように思います。
仕事を通じてご縁が広がる。
お客様と業者、という関係でありながらもそれはそれで心地よい関係。
こんな仕事ってありがたい仕事ですよね。