ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日はTOEXさんにセミナーでお邪魔いたしました。
さすがTOEXさんですねえ。
セミナーの内容以外にも発見したものがありました。
改めてヒントをいただいてしまいました。
さらに、アレもああしてこうして・・・。
来年からの構想にピッタリやね!
よし。
何なんだ、って話ですが
今は書けません(なら初めから書くなって?)。
ともかくTOEXさん、ありがとうございました。
行ってよかった、というお話でした。
今年もきてしまいましたね~。
実は、ホームページのアクセス数のことです。
12月も進んでくると皆様慌しくなってくるのでしょうね。
カクン、と数字が落ち込んできます。
昨年9月にホームページを開設し、その後11月まで少ないながらも増加していたのですが、12月に数字が落ち込みました。
いや~、昨年は焦りましたよ。
せっかく作ったホームページなのに・・・
このままズルズルと行ってしまったら・・・
不安と焦り。
この頃からアクセス対策を本気で意識しはじめたように思います。
それから1年、昨対で言えば数倍以上のアクセスをいただけるようになりました。
後から色んな人にも聞いたのですが、12月はアクセスが減る傾向があるんですね。
もちろん、業種にもよるんでしょうけど。
でも、去年の私には良い薬になったようです。
その分、必死になりましたから。
と、振り返りながらも
やっぱりじっとしてられないんですね~。
数字が減ると。
ってことで今日もある方とホームページについて打ち合わせ。
アクセス対策はこれからも続きます。
皆様、よろしくお願いいたします。
雨模様の一日。
多くの現場がストップしています。
もちろん私の業務はノンストップ。
パワー全開で走ります。
雨も現場サイドでは折込済です。
去年も雨に泣かされましたから。
今のところ少々の雨でも年内は乗り切れる見通しです。
それくらいの体制をとって動いています。
ですから
私の頭は1月以降に切り替わりつつあります。
年初スタートのプロジェクト(って大層な呼び方してますが)についても進めています。
これがマネージャーとしてあるべき姿だと思っています。
去年はまるでダメでした。ハイ。その反省の成果かな。
地域の人100人にリーフユニティを語る
19人目。
またまた自信の施工事例ができあがってきました。
天然木材を用いたウッドデッキ&パーゴラ
なのです。
写真をUPしようとも思いましたが、一部残工事があるので今日は止めておきます。
近日中にご報告できると思います。
なんせ、このデッキは「ウッドデッキ」なのです。
最近の主流とも言えるのが樹脂に木粉を混入した「人工木材」デッキ。
厳密に言うと「ウッド」デッキとは言えないかも知れませんが、便宜上ウッドデッキと表現することも多かったりもします。
天然の木材は「反り、割れ、腐り」の問題を避けて通れないので、それらが完全にクリアされている人工木材が扱いやすいのですね。
しかし
「腐っても木」
という考え方もあるんですよね~。
今日も組みあがったデッキからは素晴らしい木の香りが立ち込めていました。
見栄え、質感も最高です。
これぞ、ウッドデッキ。
この良さも感じていただいた上で
天然木材か人工木材かを決定いただければ、と心がけています。
最近は腐りにくい天然木材も色々と揃っています。
十分に迷う価値がありますよ!
2年前に植栽工事にお邪魔したお客様がお越しになりました。
歳末植木市のご案内を見てお越しになられたのです。
今日、奥様がポロッと仰られたお言葉を私は聞き逃しませんでしたよ!
「リーフユニティさん、いつも送ってくれてるから・・・」
そう、ニュースレターのことですよね!
他にもいろんなところで読んでいただいている旨のお話もいただいています。
内容も好評なようで嬉しいです。
植物に関する内容は結構皆様ご興味があるようですね。
引き続き頑張って執筆(!?)いたします。
昨年ニュースレターをはじめて発行しました。
今年は3月、6月、9月、12月と4回発行できました。
季刊みたいなカンジになっているんですけど、当面はこれで行きますね。
ってことは
次は3月。
2月には執筆活動(?)に入らないとな。
(いや、いつも1日で書いてるんですけどね。)
朝から打ち合わせを終えました。
ガレージとお庭の工事。こちらは2月着工の予定となっています。
1月の着工現場も順調にスタンバイできてきました。
ご縁をいただいているお客様には感謝申し上げます。
お客様あっての商売です。
1,2月は業界としては閑散期。
より一層のご縁があるよう、頑張ります。
営業活動や現場巡回の途中に行ってまいりました。
「ポスティング」
です。
歳末植木市のお知らせのチラシをポスティングしてきました。
過去、フェアのとき何度もポスティングを行ったのですが、いかんせん新聞折込効果に埋没してしまって実効性がわからなかったんですよね。
今回は新聞折込はありません。
OBのお客様向けのレター、ホームページ、そしてポスティング。
ポスティングと言っても、折込チラシとは違って白黒で手づくりのもの。
おカネをかけない販促および地域密着活動です。
これから強化していきたい活動でもあります。
明日もちょっと・・・撒いてきます。
ここだけ情報。
ヤマボウシ「ミルキーウェイ」の立派な株立ちが入荷しました!
H=3.0内外
花芽いっぱいで滅多に手に入らないものです。
この機会に是非ご覧ください!
地域の人100人にリーフユニティを語る
18人目。