ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

植木市の日。

 

 

3月から植木市が月2回になります。

 

 

ほぼ一日が丸つぶれになるのは痛いことは痛いんですが・・・
庭木自慢の当社としては、仕入は重要な私の業務。

 

 

何とか頑張ります。

 

 

 

入荷情報としては

 

 

 

ヒメシャリンバイ

 

貴重なガーデニング向け常緑樹です。
ゴールデンウィークの頃に咲くピンクの花は絶品。
結構知られていないですが、人気急上昇中なのです。

 

 

 

 

エゴ・ピンクチャイム

 

手ごろなものが手に入りました。
シンボルツリーにはなりませんが、花の可愛さは最高級です。
お庭に一ついかがでしょう?

 

 

 

ヨーロッパゴールド

 

 

黄金種のコニファーです。
悪名高いゴールドクレストとは違い、成長はゆっくり目です。
私のイチ押しコニファーです。

 

 

 

 

他にも色々。

 

 

 

そして最近、植木市以外での仕入れも増やしはじめました。
市では手に入らないけどもガーデンに必須のものがあるんです。

 

この部分でもこだわって仕入れます。

 

 

 

続いて二週間後にも植木市があり
いよいよ一年で最も品揃え豊富かつ植栽工事に適した季節を迎えます。

 

 

 

 

皆様

 

 

 

 

今こそ

 

 

 

 

リーフユニティにお越し下さいませ!

 

 

 

 

 

 

工程会議終了。

 

 

 

むむむ・・・、予想をちょっと上回る工事ラッシュですね。

 

 

しかし、なんとかしますよ。
お客様の期待にしっかりとお応えしてみせます。

 

 

更に、工事以外のところでも様々な業務が集中してきます。

 

 

それが3月。

 

 

 

こういう時は一日一日が勝負。
様々なアンテナをはりめぐらせて先手を打ち続けないと。

 

 

とにかく後手になるのだけは大嫌いです。

 

 

 

やりますよ~!

 

 

 

 

 

 

春めいてきた日曜日。
多くのお客さまにご来店いただけた日曜日でした。

 

 

ここへ来て、ありがたいご縁も続いています。

 

 

お蔭様で、4月以降も工事部門のフル回転が続きそうです。

 

 

 

ここから春のフェア、そしてゴールデンウィークに続く時期。
色んな意味でピークのシーズンとなります。

 

 

 

スタッフのみんな、

 

 

 

ぬかるなよ!!

 

 

 

 

 

 

038a117b-s

 

いよいよガーデンラウンジ・ココマの施工がスタートしました。

 

 

一部が組みあがっただけでもワクワクしますね~。

 

 

 

ココマの色は3パターンから選べるのですが、当店のココマは「イタリアンウォールナット+シャイングレー」です。

 

 

他に「バロックチーク+シャイングレー」「柿渋+シャイングレー」とあります。

 

 

どれも捨てがたい魅力があったんですけど、ログハウス調の店に合わせて一番明るい色にしました。

 

 

 

カフェぽたりぃのテラス席でもあるんですが、もちろん展示品として体感いただきたいと思います。

 

 

また後日ココマについての語りはさせてもらいますね!

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

40人目。
 

 

 

 

 

 

本日の現場レポートは・・・

 

 

 

080229_1440

 

「記念植樹」

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

我々としてはかなり珍しいご依頼なのですが
お声をかけていただいたからにはご期待にお応えせねばなりませんね!

 

数ヶ月も前から打ち合わせ、準備を経て・・・
本日行ってきました。

 

 

 

あるところの同窓会に企画された記念植樹です。

 

 

 

奥にあるのが記念柱です。
ヒノキで作って白く塗装し、文字を入れたもの。

 

皆様、これを大変お気に召していただいたご様子でした。

 

 

 

080229_1416

 

植樹式典の様子です(奥に立っているのが私)。

 

 

 

 

ホームページのアクセス数が増えるにつれ、思いもよらぬご依頼を頂戴することが増えました。

 

 

 

 

しかし、今回お声をかけていただいたことで

 

 

記念柱の作成も
紅白スコップの準備も

 

バッチリノウハウを蓄積できました。

 

貴重な機会を頂戴し、ありがとうございました。

 

 

 

皆様

 

記念植樹もリーフユニティにお任せくださいませ!
 

 

 

 

 

 

タカショーさんリフォームガーデンクラブ研修会に行ってまいりました。

 

 

このクラブは全国の施工店で組織されているものです。
旗振り役のタカショーさんと勉強熱心な会員さんのお力で、かなり盛り上がってまいりました(私は・・・ちょっとアウトローな会員ですけど)。

 

 

リフォームガーデンクラブの方向性というものは、私が目指す方向性とすごく一致しているので、話を聞いていても心地よい感じがします。

 

 

ただ、こういったセミナーや研修ものって読書と似たところがあります。

 

 

「行動に移さねば無意味」

 

 

ですね。

 

 

ですので、帰路途中は運転しながら今日の内容で行動に移すべきことを反芻しました。

 

 

デッキのデザイン
売り場づくりのこと
ローンのこと
植物のこと
ブログのこと
個人的な目標

 

 

この辺りかな。

 

 

それとCASBEEという言葉を知りました。

 

 

これは・・・いかにも霞ヶ関の優秀なお方が考えられた感じのものですね(皮肉まじりでスイマセン)。今は言葉だけ覚えておけばいいかな。

 

 

 

そうやって考えながら運転していたら

 

大阪・南港から帰ってきたのですが

 

 

 

阪神高速の入り口を2回も入りそこねました。

 

 

わかりにくいんじゃ~~!
だから都会は嫌いなんじゃ~~!

 

 

永遠の田舎者の植田でした。

 

 

 

 

 

 

5e8f6366-s

 

 

 

いかがでしょう?
カフェぽたりぃのエントランスが完成、花壇の植栽も完了しました。

 

やはり植物が入るとグンと完成度が上がります。

 

 

明るく、そしてナチュラルな雰囲気に仕上がりましたね。

 

なにせ営業している店の工事でしたから、カフェご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

 

改めてご協力に感謝申し上げます。

 

 

48d5bbd6-s

 

スロープの方もイイ感じですよ。

 

 

 

黒い玉石でラインを描いたのが上手くいきました。
お客様にも自信を持っておススメできそうです。

 

 

 

さて、テラス席が残っています。

 

いよいよガーデンラウンジ・ココマが登場します!

 

ワクワクしますね~。

 

 

乞うご期待!!
 

 

 

 

 

 

2~3年くらい前

 

私はエクステリアのメーカーさんにこんなことを言ったことがありました。

 

 

 

「なんか売れるもん作ってくださいよ~」

 

 

 

当時はモノ売りの発想でしか無かったんですね。

 

 

 

自動車や電化製品、また住宅設備のような業界を引き合いに出して、ユーザー側から購入意欲が起こるようなモノを期待していたのです。

 

 

 

それから、色んなお客様との出会いがありました。
色んなお庭を作らせていただきました。

 

 

 

それぞれのお客様が求められていたものは・・・決してモノではなかったんです。
モノだけを買うならホームセンターに行かれたでしょう。ネットで買われたかも知れません。
私たちに依頼される方は実現したいコトが、解決したいコトがあったのです。

 

 

そして、私が提供したいものもモノでなくなりました。
モノで固めてもガーデンは心地よくないんです。
そして、モノを売るだけなら誰でもいいんです。

 

 

 

ガーデンはあらゆるものを取り入れてつくることができます。

 

 

 

もう、あのセリフを言うことはないでしょう。

 

 

 

今私が売りたいものは

 

 

「ガーデン」

 

 

なのですから!

 

 

 

 

 

scroll-to-top