ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨夜のことですが
八木駅からタクシーに乗りました。
会社へ戻るために行き先を説明していたら
運転手さん「ああ、ぽたりぃね。知ってます。」
私「じゃ、リーフユニティは知ってます?」
運転手さん「ん?いや、知らないですね~」
ガックリ(涙)。
確かに、当店内の「花木らんど」は10年以上やってますし、「カフェぽたりぃ」にしても来年で10年になりますから知名度や浸透度はずっと上です。
それはそれで当社の強みでもあります。
しかし
先行きは長く、まだまだ努力不足を感じましたね。
で、道すがら運転手さんと「どうやったら目立つか?」「看板はどうあるべきか?」なんて話をして帰ってきました。
タクシー運転手ならではのご意見も参考になります。
ありがとうございました。
目標。
タクシーにて
「リーフユニティまで」
先日のブログで語ったウッドデッキ&パーゴラの現場です。
本日残工事も終了しました。
いい感じでしょ?
ホームページにもUPしておきました。
パーゴラに限らず、お庭のデザインを考えるときに「高さ」を演出することは大事ですね。
平面ではなく空間を考える。
最近はアルミメーカーさんもこぞって空間を演出する商材を作っています。
すなわち
TOEXは+G(プラスジー)、新日軽はスリットライン、YKKapはリレーリアなど。
植栽でもそう。
高さの演出はすごく考えます。
もちろん樹木の成長も考えて配置します。
花を植えるにしても、単なる地植えだけでなくハンギングバスケットがあったら立体感が出ます。
色んな方法で空間を作っていきたいですね。
さっきのブログが大したことなかったんで、もう1本入れときます。
★ホームページ関連も心強いネットワークが次々とできてきました。ありがたいことです。皆様とWIN-WINの関係を築いていきたいですね。
★本日お問い合わせちょうだいしたお客様、以前から取り組んでみたいと考えていたことなんです!プランナーOさんが応対していますが、私も「いっちょ噛ませてくれ」と頼んでいます。よろしくお願いいたします。
★来年の大型エクステリア物件もありがたいお話を頂戴しています。プランナーFさんが担当してくれています。私もぜひ現場にお邪魔するつもりです。
★ご近所の方からご相談をいただいています。地域密着を掲げる当社としてありがたいことです。プランナーMさん、キッチリ対応してくださいね!
★先日プランナーIさんと同行して営業推進に回った成果が早速にありました。動けば動くほど何かが動き出すものですね。
★本日、三重県内の現場を巡回しました。年内完工を目指す現場は総力戦で頑張っています。いよいよ大詰め、ぬかりのないよう頑張ります。
★連日職人さんとの面談をすすめています。気を引き締めて来年からも頑張ってもらいたいです。
★来年設置予定の野立て看板のデザインを検討中です。地域の皆様が多く集まる場所へ設置いたします。お楽しみに!
昨夜、家内がテレビを見ているのを何気なく視ていました。
ダウンタウンが司会の番組で、番組名も知らないのですが出演者を見て「おっ!?」と思いました。
「オールディーズの木村やん!!」
木村祐一。
家内いわく「辺見えみりの旦那やな。」
それは知りませんが・・・。
懐かしいなー。
「4時ですよーだ」に出てましたよね~。
オールディーズ。
いや、特段オールディーズがどうこうはないんですけど、この番組がとにかく好きでした。
私にとっては高校時代。
4時にはじまるので、学校からダッシュで帰りました(自転車通学だったんで)。
オールディーズ以外にも130Rとかボブキャッツとか出てました。
4時ですよーだ終了後、木村祐一を見たのは初めてじゃなかったかな。
大学以降はテレビと無縁の生活になりましたから。
それでも覚えているもんですね。
これも思い出かなあ。
今日はTOEXさんにセミナーでお邪魔いたしました。
さすがTOEXさんですねえ。
セミナーの内容以外にも発見したものがありました。
改めてヒントをいただいてしまいました。
さらに、アレもああしてこうして・・・。
来年からの構想にピッタリやね!
よし。
何なんだ、って話ですが
今は書けません(なら初めから書くなって?)。
ともかくTOEXさん、ありがとうございました。
行ってよかった、というお話でした。
今年もきてしまいましたね~。
実は、ホームページのアクセス数のことです。
12月も進んでくると皆様慌しくなってくるのでしょうね。
カクン、と数字が落ち込んできます。
昨年9月にホームページを開設し、その後11月まで少ないながらも増加していたのですが、12月に数字が落ち込みました。
いや~、昨年は焦りましたよ。
せっかく作ったホームページなのに・・・
このままズルズルと行ってしまったら・・・
不安と焦り。
この頃からアクセス対策を本気で意識しはじめたように思います。
それから1年、昨対で言えば数倍以上のアクセスをいただけるようになりました。
後から色んな人にも聞いたのですが、12月はアクセスが減る傾向があるんですね。
もちろん、業種にもよるんでしょうけど。
でも、去年の私には良い薬になったようです。
その分、必死になりましたから。
と、振り返りながらも
やっぱりじっとしてられないんですね~。
数字が減ると。
ってことで今日もある方とホームページについて打ち合わせ。
アクセス対策はこれからも続きます。
皆様、よろしくお願いいたします。
雨模様の一日。
多くの現場がストップしています。
もちろん私の業務はノンストップ。
パワー全開で走ります。
雨も現場サイドでは折込済です。
去年も雨に泣かされましたから。
今のところ少々の雨でも年内は乗り切れる見通しです。
それくらいの体制をとって動いています。
ですから
私の頭は1月以降に切り替わりつつあります。
年初スタートのプロジェクト(って大層な呼び方してますが)についても進めています。
これがマネージャーとしてあるべき姿だと思っています。
去年はまるでダメでした。ハイ。その反省の成果かな。
地域の人100人にリーフユニティを語る
19人目。