ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記
先日

見知らぬ電話番号からの着信がありました。

しかも、フリーダイヤルのような番号からでした。
どこからなのか、と気になって電話してみました。



「昨年、メロンを買っていただいた摩周湖展望台なんですが…」


昨年の7月、団体旅行で北海道に行ったのですが

その際に行った摩周湖(霧で湖は全く見えませんでしたが)のお土産屋さんでメロンを買って家に送ったのです。

なるほど、その時に送り状に名前と電話番号を書いていますね。


「今年も美味しいメロンができまして…」

という売り込みが続くのですが、これがまた微妙に北海道方言のイントネーションでとても素朴に感じるわけなんです。プロのテレホンオペレーターのような綺麗な喋りではないところがミソです。

昨年の摩周湖の光景なども思い出されて

つい買ってしまいました(笑)


そして何でもそうですが、直接依頼するというのが大事なんですよね。

これが例えば郵送でメロン販売の案内が送られてきても、きっとゴミ箱行だったでしょう。

電話で、顔こそ合わせていないものの肉声で話をしていると

「断るのも申し訳ないし、ちょっと付き合っとこうか」

となる確率ってグッと上がるわけです。


なかなか上手いマーケティングをされているな、と感心しました。
実際は摩周湖ではなく札幌あたりのコールセンターでやっているのかも知れませんが(笑)


このことから学びました。

・OB顧客を大切にすること。OB顧客の成約率は新規客よりずっと高い。

・直接、一人一人に依頼すること。文章、電話、対面の順に断りにくくなる。

・親しみを込めること。名前を名乗り、機械的な喋りではなく自然なトークで。


押し売りのマニュアルのような話ですが(笑)

営業・マーケティングの大事なことが含まれているような気がします。



ま、とりあえずメロンは楽しみです(笑)




20190607_190609_0007
弊社としては4回目となる自社主催のセミナーを開催いたしました。

会場は奈良ロイヤルホテル。
以前から色々とお世話になっているのですが、今回も大変お世話になりました!



20190607_190609_0010

ご案内したのは弊社のクライアントとなる住宅会社の皆様方。

多くの皆様にご参加いただき、会場はピッタシ満席の大盛況となりました!



IMG_1342

開会のご挨拶は私から。
20190607_190609_0016
講師の生駒先生です!

ご覧のモヒカンがトレードマークで、お話もダイナミックでビンビン突き刺さってきます!

今回は自己紹介、という切り口でマーケティングの要素を取り入れた手法を学ばせていただきました。
20190607_190609_0014
参加の皆様に、しっかりとお役に立てた内容であったかと思います(^^)/
20190607_190609_0004
そして生駒先生には次回、違った視点からの営業セミナーでご登壇いただく予定になっています。

お得意先様を支援する外構屋として、これからも取り組んでまいります。
昨日は

関西エクステリアフェアの日。

私にとっては「皆様にご挨拶する日」とも言えますね。
出展される各メーカーさん、そして代理店さんなど多くの方にお会いできる日です。


おかげさまで各方面の皆様にご挨拶することができました。



限られた時間ですし、私が商品を見るのは限られたもののみになります。

そのあたりはスタッフに任せていきます。
昨日は私以外で11名のスタッフが参加できました。

皆、熱心に見てくれていましたね。


そしてバスまで用意いただいた代理店さんにも深く感謝申し上げます。

何より企画実行いただいた皆様、設営に汗をかいていただいているメーカー様、主催者側は本当に大変です。皆様、ありがとうございました。













弊社の仕入れメーカーさんの

ディーズガーデンさん。


一昨年から社員研修として工場及び会社見学にお邪魔しています。



IMG_2493

こちらが一昨年の様子。
20180807_141508

そして昨年。




お邪魔するメンバーも変わったりしながらお邪魔しております。

単なるエクステリア商品の工場見学というだけの意味ではありません。
この会社さんは「凄まじい」レベルの環境整備へ取り組みをされているのです。


私は過去4回見学しているのですが、行くたびに違った驚きの連続となります。




そして今年。


またまたお邪魔する日程の調整ができました!


今年はまた行ったことのないメンバーを中心に指名し、希望者を加えて行こうかと考えています。



しかし

今朝、嬉しい話がありました。



昨年参加した職人さんからタイミングよく

「今年も行くんですか~?」

と訊かれ

「うん、予定決まったで~」と言うと


「今年も行きたいんです!去年行って行動が変わったし、また今年もリセットしに行きたいんです!」


という、狙いどおりの嬉しい言葉を聞かせてくれました(^^♪




そういうわけで

今年も団体ツアーで参ります。



この研修事業も

ずっと継続していきたいですね!






さあ、ブログもガンガン更新してまいりましょう!


このところの植田の脳はよく働いてくれておりまして、色々と活動をしているところです(^^)v


特に、細かい時間で本を読むようにしています。
ちなみに殆どが以前に呼んだ本です。

自己啓発系のメールマガジンなども結構目を通します。


それと毎日習慣化しているのが


稲盛経営12カ条


7つの習慣


です。


それぞれの詳細は書きませんが、経営者の方であればご存知の方も多いでしょう。

稲盛和夫氏が掲げる経営の12か条のうち一つを曜日ごとに設定して、その日はその項目について強く考えて行動する。例えば今日であれば7条の「経営は強い意志で決まる」でした。それを受けて今日は朝礼で目標に向けて強い意志をスタッフに発信する、というように行動に反映させていきます。

そして7つの習慣はコヴィー博士によるもの。これまた曜日ごとの設定で今日であれば月曜日なので一つめの「主体的であること」。受け身の体制ではなく能動的に今日はダイレクトメールを発信するなどしたわけです。ちょっとした行動が後押しされます。


それぞれについて書かれた本やネット記事などにも目を通して色んな角度から考え、そして深めていきます。


12か条は日曜日を休みにすると2週間で一周します。7つの習慣は1週間で一周ですね。こうしていくと何曜日はどれ、というように定着していくわけです。


それと大切なのが

書くこと。


書くこと、そして書いたものを見ることによって思考が整えられて脳に刻み込まれていきます。書くことこそが最強のアウトプットです。


おかげさまで

絶好調です。


そして書くことこそ最強のアウトプットであることを体現する一つとして

ブログもしっかり書こう、というところに戻ってまいりました(^^)v


ブログを書く

ハガキを書く


こういったものを「習慣チェック表」にしてチェックしていきます。

これも素晴らしい効果です。

ちなみに12か条や7つの習慣も「習慣チェック表」で日々チェックしています。
だから忘れないのです。


しつこいですが

絶好調です(笑)



ブログの方にも

ご期待くださいませ!

















IMG_6230
来週、とある地域にポスティングを予定しているチラシでございます(^^)


いかがでしょう…?


このチラシを見たら「なんだ、こりゃ?」となりません?(笑)


まるで映画のポスターやパンフのような雰囲気。
気になって裏面の会社案内も見て読んでしまうという作戦です(^^)v

実はネット上でこういう企業ポスターの事例を見かけたことがありまして、閃いたわけです。これ、ポスティングチラシにしたら面白いやん、と。

そして弊社にスタッフMさんに「な、こんな感じのチラシ作られへんかな~?」と無茶ぶり(!?)をしてみると、期待に応えて作ってくれたんです(^^♪

さすがMさん。素晴らしい出来栄えです。


さあ、成果はどうなりますか…楽しみです。

ちなみに中央の私の写真は13年前の写真です(笑)。






昨夜、とあるところで頂いた経営者としての学び。

それは


愚直であること。



これですね。

様々な学びを愚直に実行すること。

書いてしまうと簡単すぎるんですけど、まあ滅多にできる人がいないわけです。

そうは言うけど…となっちゃうんですよね。
ちっぽけな自分の凝り固まった考えに拘ってしまう。考えれば何の意味もないことなのですが。


しかし私は昨日、学びとともにワクワクする夢ができてしまいました。

ブログでその夢の内容の公開はまだ早いかと思いますが、そのためにも愚直でならなければと思います。


ネットで拾い読みしたレベルの話ですが

「夢を宇宙にオーダーする」と、それに向かって宇宙が動き出すというのです。

脳科学という観点からも同じような事が言われていますね。



もう、オーダーしてしまいました。

動き出します。


とにかく愚直に。


















本日

とある広告代理店さんと打ち合わせ。


前回、契約させていただいて、次回はデータを用意して具体的な内容を相談という流れでした。


前回、少し内容についても話していたので私の中でもイメージがバッチリできていて

広告のキャッチコピーも昨日まとめてありまして

弊社の優秀なスタッフにデータの準備も頼んでおいたので


30分ほどで打ち合わせが終了、代理店さんの方で制作に移ることとなりました。



終わり際に広告代理店の担当者さんとかわした会話が


代「初回打ち合わせがこんなに早く終わったのは初めてですわ(笑)。イメージをしっかり持っていただいているので話が速いです。」

私「当然のことやと思いますけどね。これがウチのスタイルです。広告のイメージなんて人任せでは絶対に伝わりませんから。」

代「さすがですね!」



過去来、チラシを作るのもホームページを作るのもライティングは全て自社でやってきています。それが当たり前だと思ってやってきましたが、案外にそうではないことに驚きます。


ちなみに今回の広告、なかなかに面白いものが面白いところに登場しますので是非ごらんいただきたいです。


詳細はまた、広告が出たときにお知らせしますね!















scroll-to-top