ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今週末、24日の日曜日に

 

弊社のグループ総会および家族慰安会を行う予定をしております。

 

 

 

当日は臨時休業となります。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

グループ総会は毎年この季節に開催しています。

 

スタッフ及び職人さん、協力業者さん、そして主要仕入れ業者さんに集まってもらって様々なお話しをさせていただいたり

 

一昨年から表彰なども行っています。

 

 

 

 

今年は弊社の30周年を記念して総会に家族慰安会を兼ねて、と申しますか

 

家族慰安会メインでして

 

ご家族の参加も募り、ホテルにての食事会を催すのです!

 

 

 

着席ビュッフェ形式、いわゆるバイキングです。

 

 

 

旅行なんかでバイキングだと結構ワクワクしませんか?

 

子供も喜んだりしますよね~。

 

 

 

そこへ更に

 

 

 

大抽選会でグルメギフトが当たったり

 

 

お土産も色々と用意しているところです。

 

 

そしてサプライズもあったりして…!?

 

おっと、ここは内緒にしておかないとサプライズになりませんね。

 

 

 

ちなみに司会は私。

 

 

 

会社として、集まっていただく皆様にしっかりと感謝の想いをお伝えできればと思います。

 

 

 

皆様に楽しんでいただけるのが、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

お盆休み明けから

 

 

 

奈良市 エクステリア工事 現場

 

生駒市 外構工事 現場

 

奈良市 外構工事 現場

 

奈良市 外構工事 現場

 

奈良市 外構工事 現場

 

天理市 外構工事 現場

 

 

と、早速走ってまいりました。

 

 

 

さらに、ここから打ち合わせで五條市へと走ります…。

 

 

 

いきなり、なかなかの走行距離となりそうです。

 

 

 

では、行ってまいります。

 

 

 

 

 

 

お盆休みで家族行事も色々とあるのですが

 

出勤して水遣りなどもしています。

 

 

 

 

ホームページの仕込みを一つ入れたりなどもして

 

少しは前に進みつつ

 

 

 

一人モチベーションを高めながら

 

 

お盆休みを過ごしているところです…。

 

 

 

 

これも、いつものお盆休みの風景です。

 

 

 

 

 

 

会社としてはお盆の休みに入ったわけですが

 

今日も一部の現場には作業におじゃまいたしました。

 

 

 

まさに今日完成した現場をご紹介いたしましょう。

 

 

 

飛び石のアプローチが将来的にも不安があるので、歩きやすいようにバリアフリーにリフォームしたいとのご要望でした。

 

P1000511

 

 

お庭を通るこちらのアプローチは

 

 

P1100912

 

鉄平石のアプローチになりました!

 

既存の和風の庭にもしっくりとマッチしていますね。

 

 

 

P1000518

 

玄関に続くこちら側は

 

 

 

P1100916

 

タイルです!

 

 

建物に近いのと直線的なラインになることから、途中からタイルのアプローチに切り替わるわけです。

 

 

 

 

実用性とデザインのバランスを考えて、ご提案いたしました。

 

 

お客様にもご満足いただけて、よかったです。

 

 

 

 

 

完成後、お客様からスイカをいただきました。

 

夏らしくて、美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

昨日で

 

スタッフの面談が終了。

 

 

 

このところ夏、冬と2回やっているんですけど

 

面談というのは、とても重要な機会です。

 

 

 

 

一つの指示をするにせよ

 

相手が集団になった瞬間にその効果は落ちてしまうと感じます。

 

 

 

 

複数の、時に大勢の前で話をするというのは慣れた人間には結構心地のよいものです(慣れていない方は本当に苦痛というか、全く喋れないようなのですけど)。

 

 

しかし準備も周到に「決まった!どや!」と思うくらい(笑)上手く話ができたとしても

 

これが指示徹底となると、いかほどでもなかったりするんですね…。

 

 

 

逆に個別に話すのは場の流れの思いつきで話す事が多く、ビシッと決まるというよりもダラダラ話してたりするんですけど

 

相手にとっては、こちらの方が響いていたりする。

 

 

話す方と聞く方で、感覚が少し違う。

 

そして個別ですと、相手の話も聞けるという点が違う訳です。

 

 

 

 

もちろん、集団のメリットもあります。

 

 

 

 

集団の前で話をするのも、個別に話をするのも

 

いずれも必要ですが、経営者はとにかくその回数をしっかりと仕組化して回数を確保しなければなりません。

 

 

 

 

ま、とにかく

 

 

話をしないといけない訳です(^^)

 

 

 

 

 

 

台風接近の中も…本日は打ち合わせを2件。

 

お時間いただいたお客様、足元悪い中ありがとうございました。

 

 

 

そして、もうすぐお盆休み。早いな~

 

 

 

様々なご縁に恵まれて、日々がアッと言う間です。

 

 

経営者ですから、もっと先の事を見据えて頑張らないといけませんね…。

 

 

 

 

40歳を過ぎて、先の人生の見え方が変わりました。

 

30周年を迎えて、これからの30年を考えるようになりました。

 

色んな所で、経営者としての甘さも感じました。

 

 

 

 

 

お盆休みは落ち着いて考える時間も取れる貴重な期間。

 

 

 

色んな事を考えて取り組みます。

 

 

 

 

 

 

お盆休みも近づいておりますが

 

 

お盆明け、そして9月…

 

 

 

かなりの数の着工現場が控えています。

 

 

 

 

当社決算は9月末なのですが

 

これで今期は昨年の10月からずっと、全くの隙間ないフル回転の継続となりました。

 

 

 

 

増税前の駆け込みの影響、これは当然ありました。

 

そして外構という特性上から増税後もその余波が残る中で

 

 

それ以外の様々な要因、いや要因という言葉では片づけたくない「ご縁」の連続で

 

 

 

昨期を上回る、そして過去最高の数字の達成がもはや確実となってきています。

 

そしてそれは、ここ何年も掲げてきた目標でもあります。

 

 

 

30周年の記念すべき年に達成できる、というのも

 

 

巡り合わせ、ですね。

 

 

経営者として少しは「持っている」ものがあったのかな、なんて気もします。

 

 

 

 

単年度としては9月末がゴールですから、あと少し。

 

 

最後まで

 

 

走り抜けます!

 

 

 

 

 

 

当社の設立30周年につきましては

 

 

先日の記念式典が最大のイベントであった事は確かなのですが

 

 

実は、まだまだ続くんです…!

 

 

 

 

今年の1月から来年の6月までが30周年のアニバーサリー期間、と位置付けています。

 

 

 

当面の予定といたしましては

 

 

例年行っている「グループ総会」を、30周年を祝って「家族慰安会」という目的も兼ねまして

 

ホテルにてパーティ形式で行います!

 

 

 

先日の記念式典がお得意先様も含め、広く対外的に発信したものであったのに対して

 

今回は社内プラス協力業者会を対象として、いわば対内的なイベントとなります。

 

 

 

家族慰安会ですから、奥様やお子様などをお連れいただく事が可能でして

 

30周年という重みを感じていただく事によって

 

少しでも当社で仕事をする事に誇りに感じてもらえればいいな、と考えています。

 

 

 

そして

 

 

毎年9月に行っている「お客様感謝祭」。

 

こちらも30周年バージョンとして、例年以上の大盤振る舞いになる予定です!

 

 

本日、少し社内の会議で検討いたしまして

 

早速にワクワクする案も出てきたところです。

 

 

OB施主様は、どうぞご期待ください。

 

 

 

 

そしてさらに

 

 

その後も続くんです…!

 

 

 

まさに今

 

 

30周年、ど真ん中です!!

 

 

 

 

 

scroll-to-top