ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今日は取引銀行の担当者さんに

 

エクステリアメーカーの担当者さんなどが来られて

 

 

 

ついつい色々と語ってしまいました~

 

 

 

面倒くさいヤツですいません(笑)。

 

 

 

 

ただ一つ言えることは…

 

 

 

皆様にお世話になって仕事をさせて頂いております。

 

 

その思いだけは忘れる事はありませんので

 

引き続き

 

お付き合いの程お願い申し上げます…!

 

 

 

 

 

 

先日の巨人戦でオ・スンファンがサヨナラ負けを食らって

 

「今年はこれで終わった」感があり

 

 

広島が巨人に3連敗を食らって

 

「広島~、お前もか!」感で世の不公平をうらみつつ

 

 

 

昨日の山本昌の引き立て役に回ったところで

 

「やっぱり、これが阪神やな~」感でいっぱいになっているところですが

 

 

 

 

しかし、世の先人は良い事言います。

 

 

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ…?」

 

 

思わずメガネに手をかけたくなります(安西先生ね)。

 

 

 

 

まだまだです。

 

巨人も広島も決して楽ではありません。

 

あきらめるのは終わってからです。

 

 

 

 

そして、これまで全く盛り上がらなかったクライマックスシリーズも

 

何か今年はほのかな期待を感じるのは私だけでしょうか…。

 

 

 

 

何かが起こると信じて

 

 

楽しんで応援しましょう!

 

 

 

 

 

 

9月になりました。

 

 

 

9月と言えば

 

お客様感謝祭です!

 

毎年9月の敬老の日からみの三連休の日、月にて開催しています。

 

 

 

OB施主様限定のイベントで、ご案内のニュースレターが発送スタンバイしております。

 

 

P1110025

 

 

 

今年は30周年の特別バージョンという事で例年以上の景品等を用意しておりますので、OB施主様はどうぞ奮ってご参加くださいませ…!

 

 

 

 

 

2006年に初めて開催して以来

 

 

これで9回目の開催となります。

 

 

 

ちなみに案内のニュースレターは毎月発行を重ねており、こちらは今月号で79号となりました。

 

 

 

 

営業戦略的には「既存顧客対策」などと言われたりするもので

 

このような取組をされている会社さんも時折あります。

 

 

 

こういう事をやっていると「とても良い取り組みだ」と感じられるのが一般的です。

 

方向的にはそうなんです。誰に聞いてもやった方がいいと言われるでしょう。

 

 

 

しかし

 

 

実際やるのは大変な事です。

 

ニュースレターなんかやり出すと、続けることの大変さがいっぺんに分かります。

 

ついでに言うならブログだって結構続けるのは大変ですね。ブログが続いていないと部外者にも丸見えで恥ずかしいものですが…。

 

 

さらに、コスト。

 

そして費用対効果…となってくると、これまた大変です。

 

 

 

費用対効果まで含めたビジネスモデルというレベルになると

 

ハッキリ申しまして全く及んでいません。

 

ですから、今の段階では先行投資とも言えるレベルなんです。

 

 

今の私たちでは足りていないものがあるんです。

 

 

 

我々の業界、そして業態で既存顧客対策をビジネスモデルに乗せる絶対的な条件は

 

 

「数」

 

 

なんですね。

 

 

 

 

ニュースレターを送るにしても、送れる先がいくつあるのか?

 

ちなみに、100や200では全く話になりません。

 

 

 

お客様感謝祭にしても、案内した数に一定の率で来場されるので

 

来場を増やすには母数が絶対的に必要です。

 

 

 

マーケティングは「数」×「確率」なんです。

 

確率を上げる教科書的な話も、数がなければ全く機能しません。

 

 

 

住宅リフォームと言われる分野の会社さんでは、OB施主様からの受注が50%を超えるという会社さんも多数あります。

 

 

しかも、それが年商60億円という大きな会社さんでも50%を超えるというのですから

 

OB施主様から30億円…!?

 

 

 

要するに、こちらには絶対的な数があるんです。

 

もちろん、それだけではないのですが数がなければあり得ません。

 

数があれば、ここまで行けるという確信の元でもあります。

 

 

 

そして、その数を増やすには…?

 

その方法も大事です。
爆発的に増やせればいいのですが、そう簡単な事ではありません。

 

 

 

最も重要なのは「続ける」こと。

 

 

絶対的に時間がかかります。

 

 

 

私にとっての既存顧客対策は、それこそ30年計画なのです。

 

 

 

まだまだ

 

 

続けるんです!

 

 

 

 

 

 

本日の昼ごはんはカレーだったのですが

 

 

(お前の昼めしなど興味ない、という方が殆どかと思いますが(笑))

 

 

行くのは専らココイチです。

 

 

 

 

頼むメニューは完全に決まっています。

 

 

「チキン煮込みカレー、ライス200g、辛さ普通」

 

 

です。

 

 

私はココイチで頼むのは95%以上このオーダーです。

 

 

 

いつも、このようにオーダーするのですが

 

オーダーを厨房に通すときに店員さんは「チキン200ワン!」と通されます。

 

 

 

ならば、それで分かってくれるのではと思い

 

ついつい「チキン200ワンで」とオーダーしたところ

 

 

やはり「ライスは200gでいいですか?辛さは?」と確認が入りました。

 

ま、相手はアルバイトで顔なじみでもないのでやむを得ないところかと思いつつ

 

ライスと辛さを確認してオーダーしました。

 

 

 

 

しばらくして出てきたのは

 

 

 

チキンカツカレー

 

 

 

おい~!それなら「チキンカツ200ワン」やんか~

 

 

 

心の中で突っ込んだのですが、もちろん気の小さい私は交換を要求する事なく何事もなかったようにチキンカツカレーを美味しくいただいたのでした(笑)。

 

 

 

ちなみに

 

 

チキンと言ってもチキン煮込みカレー、チキンカツカレー、さらにフライドチキンカレーにパリパリチキンカレーというのもあります。店内ではチキンと言えばチキン煮込みカレーの筈なんですがね…。

 

 

また改めて「チキン200ワン」に挑戦したいと思います(笑)。

 

 

 

 

 

 

昨日は

 

 

 

橿原市 庭工事 現場

 

下市町 外構工事 現場

 

 

 

一旦会社に戻りまして

 

 

 

奈良市 お得意先様にて打ち合わせ

 

生駒市 外構工事 現場

 

奈良市 外構工事 現場

 

 

 

 

とにかく現場が多いです!

 

 

 

今日も感謝の想いを胸にして

 

 

出発します!

 

 

 

 

 

 

先日、弊社のスタッフと職人さん、協力業者さんに集まってもらっての

 

リーフユニティグループ総会 兼 家族慰安会

 

を行いました!

 

 

10645064_253398001450711_7907874032007869181_n

 

 

ホテル日航奈良での開催です。

 

例年この時期にグループ総会を行っているのですが、今年は弊社の30周年を記念してパーティをメインに行いました!

 

 

 

 

 

10592776_253397964784048_3236655931399876940_n

 

 

 

ちょうど先日、結婚の報告をしてきたスタッフが奥様になられる方を連れてきてくれたので

 

ホテルに相談して、ウェディングケーキ入刀をサプライズで用意しました

 

 

 

ホテルですので、やはり会場もゴージャスで(天井が高い!)

 

ビュッフェ形式でデザートなども沢山用意いただき、色んな方に楽しんでいただけたと思います。

 

 

 

 

また、抽選会やら子供向けのじゃんけん大会なども席上行い

 

 

お土産なども用意して

 

 

 

とても楽しいイベントになりました!

 

 

 

 

やはり奥様やお子様などが加わると

 

場がグッと華やかで楽しいものになるものですね(^^)

 

 

 

 

 

今回は30周年という事で行ったのですが

 

このような家族慰安会という機会は、形を変えつつも続けていきたいと思います。

 

 

 

 

とりあえず次は

 

 

 

35周年かな…!?

 

 

 

 

 

 

このところの現場です。

 

 

奈良市 外構工事
P1100936

 

 

奈良市 外構工事
P1100939

 

 

奈良市 外構工事
P1100941

 

 

奈良市 外構工事
P1100942

 

 

木津川市 外構工事
P1100943

 

 

さらに

 

 

写真はありませんが

 

 

生駒市 外構工事

 

天理市 外構工事

 

大和郡山市 外構工事

 

大和高田市 外構工事

 

香芝市 外構リフォーム工事

 

 

 

 

工事中です。

 

 

 

 

さらに来週の着工予定で

 

 

 

橿原市 庭工事

 

下市町 外構工事

 

奈良市 外構工事

 

 

 

 

 

各方面の皆様方のおかげを持ちまして

 

9月着工の現場も目白押し状態です…

 

 

 

 

ヤマ場の連続なのですが

 

 

頑張ります~!

 

 

 

 

 

 

昨日は金田がプロ初先発して勝ちました!

 

 

優勝争いでヒートアップしてくる中、ありがたい救世主の登場と言えば大げさでしょうか…。

 

 

現在の先発ローテは

 

メッセ、岩田、藤浪、能見が固定されていて5番手、6番手が固定されていません。

 

 

このポジションはシーズン当初は岩崎が奮闘していましたが、ここにきて息切れしてしまいました。

 

榎田も調子が上がらずリリーフに回り、現在は二軍落ちの状況です。

 

他では、秋山、二神、鶴、歳内といった面々が挑んではことごとく撃沈

 

 

しかし先日、ドラ1ルーキーの岩貞がプロ初勝利。

 

次いで昨日の金田、と立て続けに期待に応えて先発で勝ち投手になる投手が現れたのです。

 

 

今年の金田は開幕から地味にリリーフで登板を重ね、ラッキーな勝利投手になったりで

 

今、「持っている」雰囲気がある貴重な存在です。

 

 

オールスターが明けての後半戦が6連戦が続きます。
ローテの5番手、6番手でどれだけ戦えるかは非常に重要なポイントです。

 

 

この点、実は他球団も決して整っているわけではありません。

 

 

巨人は今、頼みの菅野を欠いており

 

杉内、大竹、内海、セドン、小山、澤村

 

 

 

 

広島はバリントンが抹消されました。

 

マエケン、大瀬良、野村、福井、戸田、あとは…?

 

 

 

 

ってところですか…。

 

 

 

5、6番手まで揃ったチームなんて過去の歴史をひもといてもそうそう滅多にないんです。

 

 

 

巨人は5、6番手どころか大竹や内海だって安定していませんし、澤村は今年1勝しかしていません。

 

広島はマエケンがここにきて絶対的な存在でなくなってきていますし、バリントンを欠いて更にローテが不安定になっています。

 

 

 

シーズン後半で疲れも出るこの季節に岩貞、金田という若手の台頭が見られたのは大きな意味があるんです。

 

ここからの優勝争いに向け、貴重な存在となるかも知れません。

 

 

 

 

昨年はここから大失速となりましたが

 

今年は…

 

なんとなくですが…、勢いと流れが来ているように感じますね…!

 

 

 

 

 

scroll-to-top