ガーデンショップ社長の東奔西走日記

一進一退の今年の阪神ですが…
先日、金本の代役出場の狩野がホームランを打ちましたね。
それはそれで良かったんですけど
手ばなしで喜んでいるような話ではなく
私的な意見を申し上げるなら
なぜキャンプのときに外野手としての練習をしていなかったのか?
昨年レギュラーを奪取した狩野も
城島が加入して出場機会が激減するのは分かり切ったこと。
シーズン始まってから外野練習、なんて後手を踏んだ対応ではなく
先を読んで動くのがマネジメントというものじゃないですか?
そもそも、キャンプって何なんだって
いつも思います。
そしてキャンプからオープン戦の期間の捉え方が
どうも受身の場当たり的なマネジメントしか見えてこないんですね。
オープン戦は限られた試合数しかなく、雨で中止になったらピッチャーの調整登板の機会が足りなくなるのは折り込むべきだと思うのです、
「競争だ」とか言いながら、競争のための登板機会も少なければ主力の調整登板も不足気味。
毎年同じようなこと繰り返してます。
もっとキャンプで紅白戦組めばいいんちゃうん?
それがマネジメントなんじゃないかなと思うのですがね…。
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」アップ完成です!
↓
昨日は宣言通りブログ投稿を休ませていただきましたが
なんだったのかというと
夜に植栽やってました…。
しかも現場は
大阪府茨木市。
依頼主様のスケジュール的な希望から昨日植栽する必要があったのですが
アプローチの工事が済んでからでないと植栽ができないのと
私が昨日、朝から夕方まで大阪の京橋で得意先の会議に出席していた都合で
夕方より職人さんが植栽をスタートし、私が夕方(暗くなってましたが)合流してレイアウトを確認、指示。
植込みも皆が手際よく頑張ってくれて、バッチリ決まりました。
撮影時はご覧のとおり…
夜ですね(苦笑)。
大阪の京橋から新御堂を通って茨木へ移動するという、大変貴重な経験でした(大阪の会社みたいですね)。
先日のブログで「とんでもない1日」なんて書きまして
確かに帰りは遅くなりましたが
実際はとてもスムーズに進みました。
昨日の夜頑張ってくれた皆さん
ありがとうございました!
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」アップ完成です!
↓
フェアの興奮冷めやらぬ…と言いたいところですが
アッと言う間に冷めてしまいました(苦笑)。
それほど、濃い1日。
色々あります。
書けないことも含め、色々…
明日があるさ、というところですが
明日がまた
とんでもない1日になりそうです。
そういうわけで
誠に申し訳ありませんが
明日のブログを休ませていただきます。
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」アップ完成です!
↓
フェア二日目。
今日も最高のお天気。
多くのお客様にお越しいただきました。
様々な出会いとご縁。
最高に素晴らしい1日でした。
最高に嬉しい1日でした。
あらゆる方々に感謝です。
ありがとうございました!!
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」アップ完成です!
↓
天候にも恵まれ
素晴らしい一日となりました…!
明日も宜しくお願いします。
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」アップ完成です!
↓
さて
明日からフェアがスタートします。
今回のフェアは
「リビングガーデンフェスタ’10」
と題しています。
3月に「春のエクステリア&ガーデン大相談会」をやりましたが
今回は、それとはまた違う想いを込めています。
3月の回はTOEXさんの協賛チラシ。
今回はいつものリーフユニティのテイストで作ったオリジナルチラシ。
「協賛チラシは失敗する」とよく言われます。
しかし、今回初めて協賛チラシを入れて掴んだ手応えというものもありました。
協賛チラシならではの使い方、生かし方があるのですね。
そして、オリジナルチラシ。
インパクト、そして反響は当然遥かに上回る(はず)。
近隣エリアには明日の朝入ります。
どうぞ、ご覧下さい…!
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」を日々アップ中!
↓
最近
経営とは…
壮大な足し算勝負なのだな、と強く感じます。
とにかく、「特効薬」というものがありません。
いや、仮にあったとしても事前に「特効薬」なのかどうか分かりません。
また逆に、特効薬ではないが有効なことは幾らでもあります。
それらは書籍からでも、WEBからでも、セミナー等などにおいても
比較的簡単に情報を手に入れる事ができます。
で、実行してみる。
突然に会社の状況が良くなることはありえません。
実は私も様々な事をやってきました。
例えばホームページ。
確かに手応えあります。
引き合いは明らかに増えましたし売上にも繋がっています。
リーフユニティのホームページは結構検索上位に上がります。
「外構 奈良」はヤフー・グーグル共に1位です。
「エクステリア 奈良」はヤフー2位・グーグル1位です。
でもね…
そんな、ビックリするほど売上に繋がる訳じゃーないんですよ。
こういった検索ワードからのアクセス数も、全体の割合からは低いのですね。
バックリンクからのアクセスなんて
実際は微々たるもんですよ…。
アクセス対策はこういう代表的な検索ワードでの順位やバックリンクだけじゃなくて
本当~に
色々あるんですね。
一つ一つを積み上げて、足し上げていかないと
数字としての成果にはなってこないのです。
そして、ホームページだけじゃなく
小冊子も作りました。
ニュースレターも出しています。
イベントチラシも毎回頭をひねっています。
展示場も整備を続けています。
それぞれ各論としては手応えが強いです。
しかし、今のところ
未だ経営として目標を達成できた訳ではありません…。
プラス1とかプラス2を重ねる中で
もしくはプラス0.1でしかないかも知れないことを積み上げながら
プラス1,000まで足し上げていかねばならないのか
プラス10,000まで積み上げないといけないのか
それも分からない。
だから
どこまでも足し算を続けていかねばならないのです。
「足し算じゃない、掛け算だ」
と言われる方がいらっしゃるかもしれませんが
私にはレバレッジの効く方法が簡単にあるとは思えないので
やはり足し算だと思うのです…。
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」を日々アップ中!
↓
今日は寒いのでは…と聞いていましたが
爽やかな日になりましたね!
今日は大阪府茨木市まで打合せに行ってきたのですが
近畿道の門真を通ると、第二京阪道路が開通していました。
我々としては業務で第二京阪を通ることは殆どないとは思うのですが、いつか走ってみたいものです。
高速道路に限らず
年度末を経た時期でもあり
様々なところで新しい道路が供用開始をしていますね。
この道も初めて走った際に、つい嬉しくなって撮ってしまいました。
池部の交差点と西大和学園の前の道を繋ぐ道です。
この道は、私にとっては結構ありがたい道。
そして、いよいよ16日に
待望の
あの道が
開通ですね…!
これは本当にありがたいです。
リーフユニティ全体として、移動効率が大幅にアップします。
地域戦略上、とても大きな意味を持つことになります。
良い追い風も受け
良い年になりそうです!
こちらは私の太く、いや不徳の致すところです…
↓
「よくある質問」を日々アップ中!
↓