ガーデンショップ社長の東奔西走日記
暑い中ですが
本日はお得意様のイベントに参加してきました。
いわゆる「お客様感謝イベント」です。
お得意様と、そのお客様との強い信頼関係の繋がり。
そしてそのネットワークの広さ。
改めて、その価値を感じることのできた1日でした。
大きな会館を借りてのイベント、さらに縁日やら様々な催しが用意されました。
これらにかかるコストは、きっと大きなものだと想像いたします。
敢えてそれを行うような
そんな会社のもとで働かせて頂いていることに
少し誇りを感じると共に、改めて感謝の思いです。
さて
当社も「お客様感謝祭」を毎年9月に催しています。
もちろん、今年もやります。
これで5回目の開催となります。
OB施主様には8月末発行のニュースレターでご案内をお届けいたします。
昨年は、こんな記事を書きました。
昨年は90組の来場。
今年は110組くらいの来場を見込むことになるでしょう。
幸い当社は広い展示場を持っているので、自社でのイベント開催となります。
しかし来場者数が200組を越えるころには
当社展示場のキャパシティを越えることになるかも知れません…!。
そのときは
会場借ります!
そしてそのときは
イベント会社さんにも入ってもらって
MC呼んで、屋台も色々出して、キャラクターも用意して、地元小学校の金管バンドも招待して…
妄想のような話ですけど
5年もあれば、それ位のステージに到達するんじゃ…!?
えらいことですよ~!
妄想じゃなく、現実です!!
考えるとワクワクしますね~~~!!!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
私自身、プレイヤー(営業及び現場管理)としてフル回転ですが
各スタッフも頑張ってくれています。
職人さんも暑い中、苦労をかけています。
何としても、このステージを乗り越えて
皆で喜び合いたいですね…!
夏本番が到来。
今年も暑くて、「熱い夏」になりそうです…。
(中身の薄いショートブログが増えて申し訳ありません。ショートでもしっかりと継続することに大きな意義がありますので…)
明日から3連休。
3連休も、もちろん全力で走る植田です。
得意先のイベント参加があり
打合せの予定も多数。
そして現場は日曜・祝日も出動態勢。
梅雨も明けるということで
全開でぶっちぎります!!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
雨で苦しんではおりますが
何としてもご期待には応えるべく頑張っております…。
昨日は警報発令の奈良。
そんな大変な降り方でもありませんでしたが
子供達は降ってわいた休みに楽しそうでした。
一方、雨でも可能な作業は各現場進めてくれました。
私もずぶ濡れになりながらも踏ん張りました。
雨だから、とゆっくり休んでいる場合ではありません。
大きな現場が完工しないうちに次々と着工現場が迫ってくる…
忙しいのは嬉しい悲鳴、と言いたいところでしたが
4年前にあったそんな厳しい状況は「嬉しい」という形容詞は吹っ飛んでいました。
後手になったその時の過ちは絶対に繰り返しません。
ここは踏ん張りどころとなります。
今こそ、リーフユニティの施工集団のパワーをお見せしたいと思います。
今日は昼前には雨も上がるようです。
では、現場に行ってきます!
ブログ書いてたらある人からお電話がかかってきまして…
ひらたく言えば「広告出しませんか?」って話です。
以前よりお声をかけて頂いていて検討をしていたのですが
断腸の思いでお断りすることとなりました…
普段、コピー機だとか電話だとか
最近はあまりないけど先物投資とか
そんな電話セールスは全く遠慮なくぶったぎりますが
先程のは、そんなのとは違います。
辞退するのも本当に辛いところでした。
その会社さんとは、これまで色んな意味でご縁があり、
そして今後もお付き合いを継続していきたいな、と思う相手なんですね。
しかし、話していてハッキリと認識できたんですけど
広告宣伝に対する費用のかけ方というものは、本当に難しいのです…。
と、いうより
紙媒体の広告宣伝で「モトをとる」というのは
大抵難しいという事が既に身に染みています。
それに対して
「リピート」
「紹介」
今も昔もコストが余りかからない、そして効果抜群の理想のマーケティングです。
そして
「ホームページ」
かかるコストは限定的ですね。
しかし、「リピート」「紹介」そして「ホームページ」にはない素晴らしい利点が紙媒体にはあります。
そのことも十分に理解はした上で
だったのですが…
やはり金額的に合わしにくいお話になってしまうのです。
様々な紙媒体の広告をやってきた私には、それが見えてしまいます。
今回の広告の件は見送りますが
その会社さんとのご縁は今後も継続していきたいと切に願うところです…
今後とも宜しくお願い申し上げます。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
阪神・ブラゼルが凄いですね…!
本日30号ホームランをかっとばし、とうとうオールスター前の30発を達成。
まさに
あの
バースの再来…!?
バースが去ったのちの暗黒時代の阪神においては
外国人のホームランバッターは皆無に等しい状況が続きました…。
暗黒時代初期こそ
後にメジャーでホームラン王となるフィルダーが38本
ヤクルトで活躍したパリッシュが28本(いずれも植田の記憶データベースによるので間違いあればご容赦)
と、それなりの活躍はあったのですが
以降はサッパリでした。
オマリーやパチョレックが活躍したりはあったものの、ホームランは20本前後。
後は10本行けば良い方、20本が数える程という惨憺たる状況の連続。
(グレン、クールボー、ジョンソン、ハンセン、タラスコ、ディアー、グリーンウェル、パウエル、フランクリン、クルーズ…あかん、書ききれん)
暗黒時代を脱した星野監督時代のジョージ・アリアスが久々に30本塁打をマークしました。
しかし、それ以降も外国人野手はシーツが少々踏ん張った以外は目立った活躍はナシ。
キンケード、スペンサー、フォード、メンチ…
そこへ来て、今年のブラゼルの爆発(マートンも大当たりですが)。
どう考えても50本ペース。
ハッキリと、バース以来です。
切に願います。
どうか、このままブラゼルに故障等なく最後まで突っ走って欲しい。
そうすれば、必然彼が阪神を優勝に導いてくれるだろう。
バース以来、四半世紀を経て
阪神は、また素晴らしい選手に巡り合えましたね…!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
全体朝礼の日。
昨年より職人さんの中から「月間MVP」を選定して表彰しています。
該当者がない月などもあったのですが
今回はKさんを表彰させていただきました。
先月は立て続けにお客様から感謝とお褒めの言葉を頂戴したことがポイントでした。
Kさんは左官出身。
息子さんとのコンビです。
親子だけに親子ケンカが絶えないのが困ったものですが(苦笑)
コンビでとても良い仕事をしてくれています。
当社の職人さんの施工班は、父の代より継続いただいている方々も多いのですが
私の代より来てもらった方々も増えてきました。
Kさんも、その中の一人。
ですから
初めて来てもらった日のことや
初めて仕事をしてもらった現場のことも覚えています。
当社に来る前はご苦労も重ねられ
当社に来てからも色んな事がありました…。
しかし
4年の継続を経て
様々な現場を納めていただき
今や、当社の施工班として欠かせない存在です。
しっかりとした信頼関係が築かれています。
本当に良いご縁でした。
経営理念「継続が幸福を導く」の通り
継続いただいている職人さんたちの幸福を実現していくことも
私の大事な仕事と改めて思います。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓













































