ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨年に続き
またまた「激動」
ですね…。
ABCラジオのお話です(笑)。
私は音楽を余り聞かないので車で移動する際は無音もしくはABCラジオが多いのです。
で
「元気イチバン!」が今春終了とのこと。
昨年の「全力投球!」に続いて好きな番組だけに寂しくなりますね…。
この番組、何が好き
かというと
「ハナウタ人生」
です(笑)。
午後3:30にスタートする番組なんですけど
開始と同時に
「元気イチバン!」(小川恵理子さん)
「芦沢誠で~す!」(芦沢誠アナ)
というドナリがあって
流れてくるオープニングテーマ曲が
「ハナウタ人生」
アシスタントの小川恵理子さんが歌っておられる歌です。
作曲は木曜レギュラーのばんばひろふみさん、という曲。
もちろん小川さんはプロの歌手ではないので
何ともほっこりした雰囲気の曲です。
イントロにも何故か和むんですね。
午後3時半という昼下がりの何とも微妙な時間帯に
このホノボノとした雰囲気を感じると(もちろん毎日聞くわけではありませんが)
ちょっと得した気分になるになるんですね。
残念なニュースではありましたが、朗報もありました。
なんと
「桑原征平 粋も甘いも」が、現在の木曜日に加えて水曜日もスタートするというのです。
この番組は
傑作です(笑)。
全力投球亡きあと、ABCラジオの中で私が腹を抱えて笑う唯一の番組。
桑原氏の悪ノリキャラが存分に生かされた素晴らしい番組です。
そして、水曜のアシスタントは小川恵理子さんになったんですね。
そうか~
それだったら
水曜日のオープニングテーマ曲は「ハナウタ人生」にして欲しいですね!
ABCラジオにメール送ろうかな(笑)。
あまりの低迷に戦力外通告がちらつく私のランキングはこちら
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
本日は
「黒滝村」
に行ってまいりました!
「奈良のへそ」なんて言われたりもする、奈良県のド真ん中辺りに位置する村です。大淀、下市を経てグイッと山を登った辺りになります。
しかし、近いものです。
何せ
天川村・洞川に行った経験が生きています。
1時間程のドライブです。
当社の通常の施工エリアである
奈良や生駒、また木津川や精華なんかと変わりません。
名張や伊賀も行ってるしね。
しかも、信号がない上に自然がいっぱいで気持ちのよいドライブです。
今日はお客様のところへ打合せ。
ぜひとも工事も依頼いただいて、また黒滝村へ通いたいです。
せっかくなんで
前から一度行ってみたいと思っていた
黒滝・森物語村へ立ち寄ってみました。
「御吉野の湯」という入浴施設があります。
ふーん、金・土・日と祝だけが営業日なんですね…。
じゃ、もし工事に来る事になったら金曜日に来よう(笑)。
仕事柄、色んな所へ行くのも一つの楽しみ。
皆様
どうぞ植田を色んな所へ呼びつけてくださいね~。
低迷する私に喝!のクリックを
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
植栽工事に行ってきました。
午後から雨やら、あられやらで仕上げまで行けませんでしたが
植栽デザインはバッチリ決まりました。
ちょうど、元請の住宅会社さんの検査で何人かの方が来られたのですが
皆様に大好評でした
植栽工事というものは
コストとしてかかる金額以上に満足度・感動度が高いと思います。
昔のように1本何十万円とかいうような樹を植えなくとも
雑木とお求めやすい低木類、そしてポットものの地被類やハーブ類などで
目を見張るような「ガーデン」が造れるのですよ…。
あ~
楽しい植栽シーズンがやって参りました~。
ねぇ、皆さん
私に植栽をお任せいただけません?
サプライズと感動をお届けいたしますよ~!
低迷する私に喝!のクリックを
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
本日、植木の卸屋さんのところに立ち寄りました。
さすが年中植木と向き合っているだけに、卸屋さんから聞く植木の話は深いです…。
今日も一つ、勉強になりました。
「アセビ」を元気に育てる方法
へぇ~っ
そうなんですか…
ご興味のある方は、また一つ植物マイスターの階段を一歩上がった植田にご質問くださいませ。
卸屋さん、いつもありがとうございます。
また、ちょくちょく寄らせていただきます。
ダメだこりゃ
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
色んなご縁があり、感謝感謝です。
今日もある方が久しぶりにお声をかけて下さいました。
ちょうど1年くらい前に初めてお声をかけていただいて、ご縁をいただきました。
リフォーム系の仕事をされており、特性上大きな仕事ではありませんが着実に受注を重ねることができる形態でされています。
以降、時折ではありますが私にお声をかけてくださっています。
仕事は小さな仕事であるかも知れませんが、その「継続」頂いていることが何より嬉しいのです。
本当に、商売はこれが一番大事だと思う。
そんなご縁があればある程、盤石な経営体質を作ることができると私は確信する。
「継続が幸福を導く」
理念に沿って
走ります。
ちょっと、ちょっと!
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
雨ね…。
この土日はすっかり雨模様です。
現場の方も悩ましいところですが
週末のイベント関係には特に厳しいですね。
住宅の現場見学会、なんて多いんじゃないでしょうか。
これからの季節、各所で週末のイベントが増えると思うのですが
特に我々の業界では屋外型の展示場が多いので、雨は大敵となります。
当たり前ですが、雨だとガタッと来場者が減ります。
しかし、過去5年間イベントを続けてきた経験から言えば
雨は「つきもの」でもあります。
そのリスクを如何に考えるか…、一応リスクヘッジも考えるのですが
振り続けられたらどうしようもありません。
結局は天に任せるだけですね(苦笑)。
当社でもイベントの計画が進行中。
何とか…
晴れてくれますように!
この時のカンバンの裏に付けてみました。
いかがでしょう(どこかで似たようなものを見たというご意見は受け付けておりません(笑))?
ちょっと、ちょっと!
↓
ガーデンルームキャンペーンやってます。
↓
ちと分かりにくい写真ですが
先日タカショーさんにお邪魔して
「ライティングマイスター研修」を受けてきました。
そして当社を
「プロの庭照明 認定店」
として認定いただいた、という訳です。
とてもありがたいことです。
このライティングという分野にかけるタカショーさんの想いは
タカショー・高岡社長さん自らのお話からも強く伝わってきます。
そしてそれは
経営理念「継続が幸福を導く」を掲げる当社が目指す
OB施主様の生涯に渡る庭づくり支援「リーフユイニティ・ライフ」の創出というテーマに
ピッタリと一致するのです。
ですので、この話
大いに乗らせてもらいます!
ただし、短期的に拡販するという類の話でもありません。
しっかりと長期的なスタンスで考えるべきテーマという認識です。
リーフユニティは認定店の名に恥じない
「プロの庭照明の店」として
お客様の庭の価値を高めていきたいと思います。
あれれ?
↓
ディーズガーデンの特集ページもあります。
↓
今日も色んな方々とお話する機会があったのですが
マーケティングの話となると、私も力が入ってつい力説してしまいますね…。
人に話すことによって自分の考えが整理できるので、ますます戦略に迷いがないようになってきました。
マーケティングのチャネルは3つ。
何度考えても、ここに集約されます。
そして、それぞれのステージに合わせたことを実行していかねばならない。
この3月は実行すべきことが多くスタンバイ中。
一つ一つ積み重ねていきます。
おや?反転の兆しが…?
↓
ディーズガーデンの特集ページもあります。 ↓