ガーデンショップ社長の東奔西走日記

「何でも屋だと思ってますんで」
お得意先様から依頼を受け、マンション内のご相談と聞いて行ってまいりました。
「ここのところに、~をしたいんです。」
一瞬、何の事だか分からなった植田ですが
よくよく話を聞くと
なるほど、そういう問題もあるんだなあ~と改めて認識いたしました。
少し珍しい内容の依頼。
そこで冒頭のお言葉。
確かに、誰に頼めばいいのか一瞬迷う内容のお話です。
そこで私の事を思い浮かんでいただいた、と言う事がとても嬉しいことです。
確かに外構エクステリアやってると、結構守備範囲は広いんですね。
外部の事なら大抵のことが対応可能です。
そのご期待に添えるよう、頑張りたいと思います。
特にOB施主様に対しては
さらに「何でも屋」のレパートリーを増やしていきたいと思っています。
勉強と研究も必要ですが
どうぞご期待ください。
クリッククリック
↓
最新の施工事例をご覧ください。
↓
先日、外構工事をさせて頂いたお客様のお話です。
この表札デザインの黒いライン…
分かりますか?
実はこのデザインはお客様が自ら考えられたものです。
黒いラインはカメラのフィルムをイメージしています。
デジカメ時代の今は、見る事が殆どなくなったアレです。
そう、お客様はカメラマンなのです。
カメラマンならではの、こだわりのオリジナル表札です。
こちらのお客様とのご縁は、実は大変ありがたい経緯がありまして
話は2年前にさかのぼります…。
その時にカメラマンとしてお越しになられていた方だったのです。
この時のもう一人の女性の方とも、業務上でその後ご縁がありまして
ご縁って繋がっていくものだな、と改めて感じた次第です。
地域密着には欠かせないのが人のご縁。
私という人間に、そしてリーフユニティにご期待くださる多くの方に、どんどんと恵まれてきています。
ご縁ある皆様方に
感謝です…!
クリッククリック
↓
今日、更新しました~
↓
写真が下手で分かりにくいのですが…
桜井市内で現場確認に行ったところ、何か水音がするなと思って見てみると
こんな滝がありました。
不動滝
という名前だそうです。
私の家の近所を流れる「寺川」という川の上流です。
子供の頃は川に入って遊んだり、釣りをしたりもしました。
こんな滝があったんですね。
結構な落差があって、美しい風景でした。
戦力外通告が近い?
↓
ますます絶好調、自慢のホームページです!
↓
先日のフェアで、私の塾講師時代の教え子とそのお母様が訪ねてきてくれました。
駐車スペースのご相談、ということで早速打合せもさせていただいた訳ですが
昔話も少しあったりして、とても懐かしい気分になりました。
懐かしくて、当時教え子たちからもらったメッセージを引っ張り出して読み返しました。
教え子一人ひとりの顔が記憶にバッチリと甦ってきました…。
やっぱり、忘れられない思い出なんですね。
大学生の、いわゆるアルバイトですが
私にとっては、今の私の原点だったと思います。
「子供」であることを卒業したばかりで、社会人としては今となっては恥ずかしい事も未熟な事も多くあったのですが
今なお、「熱い」思い出となっています。
その後色んな経験や出会いを経て、少しばかり成長した今の私ですが
「熱さ」だけは当時に負けそうになるくらいです。
当時の自分がある意味ライバルですね…。
戦力外通告が近い?
↓
ますます絶好調、自慢のホームページです!
↓
明日はちょっと天気が悪そうなんですが…
実は巡回サービスを予定しています。
「芝の目土入れ巡回サービス」
です。
3年前に「消毒巡回サービス」を始めました。
以降、様々な巡回サービスを行いました。
殆どの巡回を私が同行してきました。
しかし、実は明日は同行しません。
巡回サービスについては最前線を退くことにしました。
これまでやってきた経験が蓄積され、メイン担当者のY君に任せておいても大丈夫、と判断するからです。
そして
Y君に同行してサポート役を務めてもらう、適任のニューフェイスが来てくれているのです。
Yさん。
実は、女性です。
女の子です。
女性としては珍しい職人志望で当社の門を叩いてくれました。
技術的にはまだまだこれからですが、この世界に飛び込んで一ヶ月。
正直言って、一ヶ月続くかどうかな、とも思ったりもしていました。
ですから、この一ヶ月はブログに書くことも控えていました。
しかし、一ヶ月を経た今も元気に続けてくれています。
まだまだこれからですし、期待ばかり出来る段階ではないのですが
まずは最初の壁は乗り越えてくれたかな。
明日も巡回サービスに送り出します。
OBのお客様、どうぞ可愛がってやっていただければ幸いです。
巡回サービスも
今年は新たなステージに昇っています…。
戦力外通告が近い?
↓
ますます絶好調、自慢のホームページです!
↓
本日をもちまして
春のフェアが終了。
今日は最高のお天気でしたね。
今回のフェアは
手応え充分、でした!
狙い通り、とまでは言いませんが
私が描く、リーフユニティが掲げる路線にガッチリとハマった内容になったと思います。
これも一つの「型」です。
「型」があれば、継続できます。
そして
「継続が幸福を導く」
のです!
戦力外通告が近い?
↓
ますます絶好調、自慢のホームページです!
↓
今日は…
3月に逆戻りですか?
って、3月の方が暖かかった気もしますね~。
そんな中、様々お客様も見えられました。
皆様ありがとうございました。
ところで
何だかわからない写真なのですが…
「ポポー」
という樹です。
「まぼろしの果実」だとか言われていると知って
興味本位で5年前に仕入れたものです。
さあ、どんな実が成るのかな、と楽しみにしていたのですが
若木のため全く実をつけることなく5年が経過していたのです。
何本か仕入れたものも、1本1本売れていき、最後の1本となっていたものに
なんと
花が咲いている!!
初めて見た~!
なんともクリスマスローズより更に下を向いた地味な花です。
花が咲いたということは
実がなる…???
まぼろしの果実が…!?
しかし
このポポー
なんと、先週末のフェアで売約済のものなのです…。
いやあ、残念!
可愛い娘を嫁に出す気分です(笑)。
ポポー、また仕入れようかな!?
戦力外通告が近い?
↓
イベント情報をご覧くださいね。
↓
さて…
お陰様で次々にありがたいご縁をいただいています。
ホームページのページビューも昨年を上回る勢いになってきました。
OB施主様にも色々とお世話になっています。
お得意先様も上向きで、どんどん忙しくなりそうです。
不況?
そんな言葉は全く関わりがございません。
そしてそこへ、更に次なる一手を投入します。
それは
「ポスティング」
です。
な~んだ、普通じゃないか、と言われそうですが
ポスティングって、結構難しいのです。
新しい住宅団地がたくさんあるようなエリアではいいのかも知れませんが
特に我々のような「田舎」には難しいのですね。
費用対効果。そしてポスティングの手間。
過去も何度かやってきましたが、手応えが乏しかったのです。
「型」ができてこなかった、と言う事です。
「型」ができれば継続できます。
今回は、その「型」を作りにいきたいと思います。
これしかない、という一点突破の内容。
そこに、ある所から得たヒントをエッセンスとして加えました。
それが何かと言いますと…
上手くいったらブログにも書きますね。
上手くいかなかったら…書きませんので皆様も忘れてください(笑)。
戦力外通告が近い?
↓
イベント情報をご覧くださいね。
↓