ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昨日が当社の忘年会。

 

厳密に言うと

 

当社および当社の協力業者さん等で構成される

 

「若葉会」

 

という会の忘年会です。

 

 

 

色んな会社にそれぞれの業者会的な組織があると思います。
当社も住宅系の会社の業者会に属したりもしています。

 

単に「~会社協力会」という場合も多いですが、粋な名前の会もあったりします。

 

 

で、当社の「若葉会」。

 

先代から続く名称ですが、私のお気に入り。
何せ「リーフ」ユニティですから、ピッタリの名前だと思うのです。

 

 

昔は派手に(?)遊びに行ったりすることもあったようですが
今は年に一回の忘年会程度の緩やかな親睦会となっています。

 

 

でも、いつか海外旅行なんぞに行けるくらいに盛り上げていけたら…ともくろんだりもしています。

 

ま、とりあえずはハワイではなく韓国かも知れませんが(笑)。

 

 

 

 

 

 

昨日、剪定巡回サービスの日。

 

 

お邪魔したお客様、ご利用ありがとうございました。
28日に巡回させていただくお客様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

昨日は私は同行しませんでした。

 

過去の巡回は、その殆どを私が同行してきましたが、既に定着してスムーズに進められる巡回は、巡回サービスをメインで担当するY君に任せることができます。

 

そして昨日はフレッシュなメンバーに巡回サービスに同行してもらいました。
今は詳しく語れないのですが、今後の当社の巡回サービスの「顔」になってくれたら、という願いを込めて同行してもらいました。

 

 

お客様の印象も上々だった様子。

 

 

28日は私が同行しますし、今後更に新たなサービスの巡回には私が同行するつもりではありますが

 

 

来年は巡回サービスも新たなステージに上ります。

 

 

OB施主様におかれましては

 

更なるご愛顧をお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

ポチっとクリックいただける方には心より感謝を申し上げます。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

OB施主様とのお付き合いをとても大事に考えている会社です。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

クリスマスイブですね。

 

 

小学生の娘たちにはサンタさんがいないことは去年カミングアウト済ですが
2歳のボウズがサンタさんを待っております…。

 

 

明日の朝の反応がちょっと楽しみです。

 

 

今日はもう帰ります。

 

 

 

 

 

ポチっとクリックいただける方には心より感謝を申し上げます。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は立て続けに

 

打ち合わせ・接客・植木販売…

 

皆様、ありがとうございます。

 

 

 

最後まで、いい年になりそうです。

 

 

もちろん、全てがいいことばかりじゃありません。
スタッフにも苦労をかけています。

 

しかし、乗り越えられない壁はありません。

 

 

来年は…また、何かが変わる

 

そんな予感。

 

 

今年もあとわずか。

 

年内工事は全て手配完了済。

 

見据えるのは来年です。

 

 

もう…鬼に笑われることはありませんよね(笑)!?

 

 

 

 

ポチっとクリックいただける方には心より感謝を申し上げます。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

高田サティが閉店…!?

 

そんなニュースが流れてきました。
高田サティは私にとって思い出のある店だっただけに(理由は後述)ちょっと残念なニュースです。

 

 

 

奈良のサティはどんどん無くなってきましたね…。

 

 

我が町桜井にもサティはありました。

 

その前身は「ニチイ」です。

 

 

 

ニチイが桜井に登場したとき

 

私が小学生のころでしたかね…

 

それは、それは凄まじいインパクトでした。

 

 

 

なにせ、田舎です。

 

買い物と言えば、近所の小さな店がメイン。
後は商店街に行くことが時折あるくらい。

 

で、駅前に小さなニチイとジャスコがあったのは
直営店ではなくフランチャイズだったのでしょうか。

 

 

そんな田舎に登場した大型ショッピングセンター。

 

憧れの対象ともなった都会的な立体駐車場。

 

駐輪場なども完備した屋外スペースも広々。

 

そこに行けば様々なものが手に入る品ぞろえ。

 

エスカレーターやエレベーターさえもが田舎では珍しい時代です。

 

市民皆がワクワクしてショッピングに行きました。
恐らくは近隣の市町村からも沢山来られていたでしょう。

 

 

 

いつしかニチイはサティと言う名前に変わりましたが

 

永らく桜井の中心的なショッピングセンターであり続けました。

 

 

しかし

 

 

元々の運営会社であったマイカルがイオングループに吸収され
奈良県内のサティはどんどん姿を消していきます。

 

桜井サティも結構前になくなりました(今は地元のスーパーが入りましたが)。

 

我々市民にとっては昔を懐かしむことのできる思い出の場所となっています。

 

 

そして

 

 

高田サティ。

 

聞けば、全国でも有数の売り上げを誇る店舗だったとか。

 

 

私が金融機関に入社して、最初に配属された支店が

 

高田サティに隣接していたのです。

 

 

以来、毎日毎日高田サティのところへ通勤しました。

 

サティで買い物することは殆どなかったのですが
時折昼食を食べにいったりしましたね。

 

また、内勤のころはサティの営業日とかセールの日が店の来店数に直結するため、サティのスケジュールは結構重要な事項だったりしました。

 

そんな、思い出深い高田サティもとうとう閉店ですか…。

 

 

確かにダイヤモンドシティ・アルルが出来るときに存続が危ぶまれたというか、どうなるんだろう、という話があったようにも思います。しかし高田サティは地元に密着した店舗なので存続する、みたいな話だったような。

 

 

当然、元古巣の金融機関の支店が存続するでしょうから

 

今後がちょっと気になるところです。

 

 

 

 

 

ポチっとクリックいただける方には心より感謝を申し上げます。

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

「外構全部やってくれるって聞いたんで…」

 

 

何とも当たり前のお言葉のように感じられるのかも知れませんが
これが私にとっては深い意味のあるお言葉なんですね~。

 

 

冒頭は、植栽工事に行ってきて頂いたお言葉です。

 

 

お客様は植栽の相談で来店され、リーフユニティにお任せいただきました。

 

昨日、最終確認で私がお邪魔したところ大変喜んでいただいていたのですが

 

「ちょっと別なご相談なのですが…」

 

というお話になりました。

 

 

ちょっとした外部の階段を作ってほしい、というご相談の際に伺った冒頭のお言葉。

 

ここに二つの深い意味があります。

 

 

一つは、お客様はリーフユニティを「植木屋」「造園屋」だと認識されていたということ。

 

 

そうなんです。

 

「植木屋」「造園屋」と「外構屋」は少しキャラクターが異なります。

 

と、いうか色んなキャラクターの業者がいるんですけどね。

 

元々の造園屋が外構屋になった、という話はよくある話で我々もそういうキャラクターです。

 

しかし、外構の世界に入り込まない造園屋さんも多々いらっしゃいますし
極端いえば草刈専門、的な造園屋さんもいらっしゃいます。

 

植木販売にしても、自店で在庫を保有して販売する植木屋(業界では売店(バイテン)と呼ばれる)は限られますしね。

 

 

逆にサッシ・金物系やブロック・左官系から外構屋になった業者さんは殆ど植木系に興味を示されなかったり。

 

 

で、今回のお客様はリーフユニティを「植木屋」さんだと認識されていた、とう訳です。

 

と、いうのも

 

当店は前面に園芸店「花木らんど」が存在し、同じ店内にリーフユニティの植木部門があるためお客様には外構やエクステリアの店であることが伝わりにくい店だったのです。

 

 

このことは、5年前に私が経営を引き継いだ瞬間に

 

もっともっと園芸店への来店のお客様にPRしていこうと考えて取り組みをはじめ、展示場整備も様々なところで行っただけに

 

それが今もって、道半ばであることを感じさせてくれたお言葉だったのです。

 

 

まだまだ、やるべきことがありそうですね。
おカネをかけるだけでなく、知恵と工夫も必要です。

 

 

 

そしてもう一つ。

 

 

「外構全部やってくれるって聞いた

 

 

「聞いた」

 

 

 

誰に聞いたのかな、と思って尋ねました。

 

 

すると、偶然に子供さんの幼稚園の同級生のお母さんと当店で出くわした際に
「ウチは外構全部やってもらったよ」という話を聞いたということだったのです。

 

 

 

この話は、ありがたい話です。

 

 

OB施主様から広がるネットワークは当社の目指すところです。
お客様同士がリーフユニティで偶然お会いされる、というのは何とも理想的な話。

 

こちらは取り組んできたことがカタチになった部分かな、とも感じました。

 

 

そんな二つのことを感じた

 

「今日お客様に言われたこと」

 

でした。

 

 

 

敢えてエクステリアのカテゴリーに入らないアウトロー路線の私が参加するカテゴリーとは?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日も寒い中打ち合わせの機会をいただいたお客様が多数。

 

リーフユニティにご期待下さる皆様、ありがとうございました。
ご期待に添うべく、全力で頑張って参ります。

 

 

さて、忘年会のシーズンですね。

 

 

私も、このところ暴飲暴食が続いてまして…

 

 

節制のため、今日は昼・夜とカップラーメンです(笑)。

 

2食合わせて600kcalってとこでしたかね。

 

 

しかし当社の忘年会はまだ終わっておりません。今年は26日に行います。
本当に年末ギリギリになって申し訳ありませんが、参加いただく皆様にはよろしくお願い申し上げます。

 

 

こんなこと書いていると

 

忘年会ばっかりか~と思われるかも知れませんが

 

案外、私の場合はそうではありません。
普段から会食・飲み会などは少ないですし、色んな団体に参加するのを嫌がるアウトローな人間ですから忘年会等も少ないです。

 

 

そこそこのレベルの会社の社長ブログでは
毎晩のように誰それと会って飲んできました~、的な内容のブログが連発したりします。

 

それって、どうなんでしょ。

 

経営にはネットワークが大事だから付き合いが必要…?

 

それは一面あるかも知れません。

 

でも、もっと重要なことが幾らでもある筈。

 

 

時間は限りあります。
毎日飲み歩いてたら、普通に仕事が前向いて進まないんじゃ…?

 

 

飲み歩くのは確かに楽しいです。
情報収集できることも、たまにはあります。
会う人によってはモチベーションUP、確かにあります。

 

 

しかしマネジメントは実行を伴わないと、いくら情報を収集しても、モチベーションUPしても、勉強になっても何も前進しません。

 

 

こう書きながらも、私自身まだまだ無駄な時間も多いのです。

 

 

経営者として残された勝負できる時間は少ない。

 

 

あらためて肝に銘じ頑張ります。

 

 

 

 

 

敢えてエクステリアのカテゴリーに入らないアウトロー路線の私が参加するカテゴリーとは?

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

コツコツと更新しています!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

プチ植栽工事に行ってきました。

 

 

と言ってもシンボルツリーは既に植えさせていただいたお宅でしたので大きな樹はなく、低木地被類の植込みをお任せいただいたのです。

 

 

そういうわけで、作業員は

 

 

私。

 

 

 

せっかくなんで、最近当社に加わってくれた女性スタッフを後学のために連れていくことにしました。

 

 

 

材料を揃えておいて、私の車に

 

 

13ff5446-s

 

積み込むところからスタートです。

 

 

 

 

 

積み込んで出発したところで、質問を投げかけました。

 

 

(私)「積んだ材料、どう思う?」

 

 

これに対し、何ともバッチリ期待通りの答えが返ってきました。

 

 

(スタッフ)「(遠慮がちに)なんか…パッとしないような…」

 

 

そうなんです。

 

冬場、ということもありますが
一つ一つの材料は特段目を引くようなところがないんですね。

 

 

「そう思うやろ~。で、これが現場に納まったらどうなるか、見ときや~。」

 

などと私が講釈を垂れます(笑)。

 

 

現場に到着し、植栽デザインと植栽方法についてレクチャーしつつ
小一時間程で作業は終了。

 

 

(私)「どう?」

 

(スタッフ)「全然違いますね~!ちゃんと絵になりました。」

 

 

と、いう訳です。

 

これまた、予定通り&期待通りの返答でした(笑)。

 

 

植栽材料一つをとっても

 

目に見える印象だけで判断するのはプロではありません。

 

植物は特に、主役だけでなく様々な役割を果たす脇役も必要なのです。
その脇役のものを店頭で見ても、「パッとしない」ものなんです。

 

ところが、それらが現場に納まって相応の役割を果たせてやれば
「グッとくる」んですよね。

 

 

それら脇役の役割を見据え
かつ、季節的なものを踏まえ
将来的な成長を踏まえ

 

ボリューム感に直結する高さのあるものも盛り込んで

 

全体の数量を見定めながら

 

植栽材料をチョイスする。

 

 

これがプロの仕事。

 

見えるものの印象だけで仕事をしていてはアマチュアです。

 

 

 

それにしても

 

植物を使った空間づくりは

 

奥深く、素晴らしいものです。

 

 

最高の仕事をさせていただける環境に感謝です!

 

 

 

 

 

敢えてエクステリアのカテゴリーに入らないアウトロー路線の私が参加するカテゴリーとは?

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

植栽工事は他社とひと味違う!?

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

scroll-to-top