ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

ABCラジオの「全力投球!妹尾和夫です」が終了するんですね。

 

 

移動の際は時折聞いていただけに残念。
メロンパンサンド、バカ売れしたのにね。

 

 

新たに「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」が移ってくるとのこと。

 

三代澤さんは奈良の人ですし、好きなんですが

 

後釜には桑原征平さんを期待していたので残念。

 

 

 

征平さんの「粋も甘いも(通称スイアマ)」内「征平の私は忘れない」がとにかく好きでして…

 

運転中に腹かかえる程笑ったのもスイアマだけです。

 

 

 

ただ、流れは経費節減。
それで局アナの三代澤さんになったんですかね。

 

 

取りあえずスイアマは残ったのでよかったなあー!

 

(あ、あと日曜日の「気分はトレンディ」復活もちょっと嬉しいかな)

 

 

 

 

 

 

今日は巡回サービスの同行でOB施主様のところへお邪魔してきました。

 

 

行く先々で温かいお言葉をいただき

 

 

感謝です…!

 

 

そして、暑いこともあってか

 

お飲物など様々なお心遣いも頂戴いたしました。

 

 

重ね重ね

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

今後とも、末永くよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

明日は巡回サービスに出るわけですが

 

 

 

今回は消毒にプラスして

 

 

「不要なガラや土の引き取り巡回サービス」

 

 

「真砂土販売巡回サービス」

 

 

を同時に実施します。

 

 

いずれも、ご好評いただいたようで
結構な数のお申し込みをいただいております。

 

リーフユニティのサービスメニューにしっかりと残していけそうですね。

 

 

植物管理に絡む巡回サービスは過去色々とやってきています。

 

毎回、多くのお客様からお申込みを頂戴しているのですが
ある程度常連メンバー的なお客様が多かったように思います。

 

 

しかし、今回の新しいサービスについては

 

幅広いお客様からお申込みを頂戴しました。

 

 

 

これは、とても嬉しいことですね。

 

 

 

ほんの「ちょっとしたこと」ですが

 

絶対に色んな「困ったこと」があるはず。

 

どんどん考え出して、お客様の継続的なサポートをしていきたいと思います。

 

 

 

続いて今月のニュースレターに載せてご案内を予定しているのが

 

 

「草刈り機を持って巡回しますサービス」

 

「除草剤散布巡回サービス」

 

 

この二つ。

 

 

いかがでしょう…?

 

私だったらして欲しいな、と考えたサービスです。

 

 

 

そして、いつもそうなんですが

 

 

明日は巡回しながら巡回サービス担当のY君と新しいメニューを考える1日になりそうです!

 

 

 

 

 

 

イイ感じで雨が夜に降ってくれます。

 

お陰様で工事への影響は最小限にどどまっていますね。
大型の現場も順調に仕上がってきています。

 

 

なにせ

 

 

 

7月スタンバイの現場もお陰様で多数。
雨は大変困るのです!

 

 

 

この業界は不況に強いのか
(つまり、同業者さんも忙しいのか)

 

 

リーフユニティが恵まれているのか

 

 

 

どっちなのか解りませんが

 

 

 

ともあれ感謝です。

 

 

 

 

 

 

ようやく梅雨らしくなってきましたね。

 

 

そうこう言ってる間に6月などあっと言う間に終わり
トンデモナイ暑さが続く夏になります。

 

 

そしてそれも束の間、案外夏も短いものです。
瞬く間にお盆も過ぎて、秋らしくなるんでしょう。

 

時が経つのが速い、なんてブログに書いているようじゃダメです。

 

そんなこと、とうの昔からわかっていることなんであって。

 

 

 

そう思うと

 

 

 

ここにきて

 

マネジメントと時間との勝負を考えるこの頃。

 

 

 

極端言えば、運転手を確保して移動時間中も仕事しまくったりするのもいいかも、とか。

 

 

 

まあ、その前にすることが色々ある訳ですけどね。

 

 

 

 

このままじゃ…

 

 

 

 

アカンな、俺。

 

 

 

 

 

 

「あっ、社長さん」

 

 

 

実は昨日言われたことなんですが(苦笑)。

 

 

 

あるお客様が来られた際、小声で独り言のように仰られたお言葉です。

 

聞き逃しませんでしたよ、私は。

 

 

 

実はOBのお客様でした。
別のプランナーが担当したお客様で、私自身はお会いしていなかった方です。

 

 

 

早速、用件のご相談をお伺いしたため
その言葉の続きはなかったのですが

 

 

恐らくはニュースレター等で登場する私のことを知っていてくださったのでしょう。

 

 

なんとなく…

 

 

 

有名人になった気分…!?

 

 

って、そんなことを喜んでも仕方ないですね(笑)。

 

 

 

ただ、ニュースレターを続けてきた手ごたえを感じたのは確か。

 

 

ニュースレターの効果って

 

 

対象の数が少ないうちはビジネス的にはゆっくりで、費用対効果も良くはないんです。
メールマガジンならいいんですけど、カラーの紙媒体は結構しんどい。

 

 

しかし、絶対に続けます

 

 

信じて続けます。

 

 

ニュースレターは「リーフユニティ・ライフ」の要ですから。

 

 

 

 

 

 

今朝入っていた吉野家のチラシを見た影響で

 

早速昼は吉野家で「うな丼定食」を食べた小市民の植田です。

 

 

とは言うものの…私以外も結構「うな丼定食」食べてました(笑)。
皆さん、チラシ効果なんでしょうかね。

 

 

 

それにしても

 

 

やはり大手は強いです。

 

 

個人経営の飲食店が新聞折込チラシなんて

 

とてもじゃないが撒けません。

 

 

ビジネスモデルが成り立たないんですね。

 

過去、何度もチラシを折り込んだ私には身に染みてわかります。

 

 

 

「吉野家」という確立されたブランド

 

牛丼を中心に「丼」にターゲティングされた商品戦略

 

そして価格

 

 

それだけで、普通に強いです。

 

 

そこへ更にチラシを使った販促までやってくる。

 

 

 

普通の個人店では、勝負にならない感がありますね。

 

飲食店経営の競争は、とてつもなく激しいです。
事業を継続することだけでも大変なことだと思います。

 

比較的始めやすい「たこ焼き屋」なんて、続く方が珍しいくらいです。

 

 

大手と戦うビジネスだけに、普通にやっていては勝てない。

 

だから、地域や商品で特化しつつ大手が参入しにくい分野で「勝ち易きに勝つ」というのがランチェスター戦略。

 

 

 

翻って、我々の業界と言うと

 

 

「大手」って存在しないんですね。

 

 

結局のところマーケットが未だ小さいからなのでしょう。

 

 

我々より大きなマーケットの住宅リフォーム業界でも
専業で全国規模まで行く大手はないですしね。

 

 

しかし、時代とともに大手がマーケットを制していった業種は多いです。

 

 

激戦の飲食は大小入り乱れていますけど

 

本屋 家電量販店 ホームセンター 映画館 おもちゃ屋 アパレル コンビニ ハウスメーカー

 

 

これら大手の発展とともに店をたたんだ経営者は数限りないでしょうね。

 

 

やはり基本的には大手が上らない土俵で戦いたいものです。

 

 

 

 

ちなみに私は吉野家の牛丼で「ツユだく」というのが理解できません。
ご飯はご飯らしくフワっとしているのが一番だと思うのですが…(笑)。

 

 

 

 

 

 

このようなところに登場させていただいた植田です。

 

 

 

こちらは家づくり情報WEBマガジン「イエマガ」さんのサイトです。

 

 

 

連載記事「シンボルツリーのある家」の執筆依頼(!?)を頂戴いたしました次第です。

 

 

 

私などに執筆依頼を頂戴し、大変恐縮しております。

 

 

これも…

 

 

インターネットが取り持つご縁。

 

 

 

動けば動くほど出会いがあるものと思いますけど
インターネットの世界では知らない間に疑似的な出会いがどんどん起こるのですね
(こう書くと変な意味に読み取られるかも知れませんが…あくまでビジネス的な意味で)。

 

 

 

人の縁って

 

不思議なもので

 

大事です(昨日も書きましたね)。

 

 

 

連載記事は結構大変ですけど

 

何とかお役に立てるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

scroll-to-top