ガーデンショップ社長の東奔西走日記

突然、小学校の同級生が私を訪ねてきてくれました。
「○○さん?(小学校時代の私のあだ名。今や決して言えない…。)だいぶ変わったなー。」
私も最初全くわかりませんでした。
大人になってからは会ったこともなかったですから。
「いやあ~、ウッドデッキを頼みたいんやけど…」
何ともありがたいことです。
またまた偶然にも
昨日のお通夜で今は市会議員になった中学校の同級生に会ったところでした。
二日連続でローカルネットワークを温めることができました。
私の場合、生まれ育ったところでずっと住んでいるのですが
塾講師一色だった学生時代や地元金融機関勤務の頃って
また違ったネットワークの世界に属することとなり
小中学校単位の地元の付き合いって疎遠になっていたのですね。
でも、この仕事に就いてからは
こうやって色んなところで地元の付き合いが発生するようになりました。
商売やってると
地元の縁も本当に心強く、嬉しいものです。
もちろん、それだけじゃあ会社の成長なんてありませんけど
これまで私に不足していた面でもあります。
奈良県桜井市
ただの田舎ですけど
邪馬台国の候補としても名前の挙がるところ。
ここが私の地元です。
桜井南幼稚園、桜井南小学校、桜井中学校の出身です。
きっと生涯桜井から出ていくことはないでしょう。
二日続きで同級生と会い
ちょっと嬉しい植田でした。
今日も
朝の10時前に事務所を出発してから出ずっぱりの1日でした。
急にお通夜も入ったもんですから(当然急なんですけどね)
自宅に着替えに帰ったりもあったんですが
事務所に帰社したのも、ついさっきです。
お通夜はともかく
色んな意味で、時間の使い方を考え直す必要を感じたりするところです。
何せ、時間が経つのが速いことは分かり切っていることで
自分に残された時間はどんどん減ってきているんです。
あ、もちろん余命いくばくもない、とかいう意味じゃなくて
経営者として勝負は、あと10年もないと思っているからです。
その貴重な時間の過ごし方で
勝負が決まってしまうわけですからね。
ムダ、という言い方は当てはまらなくても
経営のスピードに見合った私の時間の使い方でなければダメなのです。
今日は色々考えさせられました。
また大きな決断をせねばならんようです。
お陰様をもちまして
5月にホームページの月間ページビュー記録&目標を達成したわけですが
やはり…6月は反落しそうです。
月間目標の達成が瞬間最大風速では
価値も半減するというもの。
この数字をキープさせてこそ、の目標値です。
ま、それも見越していたわけで
目下ホームページのプチ・リニューアルを仕込んでいるところなのです。
今回のリニューアルで3つのページを新設するのですが
それぞれの元ネタは
オリジナル小冊子
ニュースレター
メーカーさん
となっています。
メーカーさんの元ネタ分は別として、
オリジナル小冊子とニュースレターがここで活躍してくれました。
毎月のニュースレター発行は相当に大変ですけど
ここにきて役立ってくれました。
オリジナル小冊子も色々と苦労しましたが
作っていてよかった!
こうやってホームページに反映させていくのなら
こんなプチ・リニューアルも
継続できる!
これが一番大事。
今シーズン最後の植木市の日。
さすがに…買い手の動きが鈍いですね…私もですが。
売り手の方も苦労されていたようです。
植栽シーズンも、間もなく終了です。
それ以降の在庫は夏を越して持たないといけないもんですから
在庫としては減らしていきたいところなわけです。
何せ、夏場は水やりが大変ですんでねえ。
って、今年は気前よく仕入れたもんで
まだまだ在庫が残っているんですけど(苦笑)。
しかし!
今年の夏越しに向けては
念願の
展示場内散水システムを整備しました!!
スタッフの水遣りの苦労も
私のお盆休み恒例の水遣りも
ちょっとはラクになりそうで嬉しいのです!
植木たちも喜んでくれるかな!?
このときのリベンジマッチに行ってまいりました!
外食先で頼んだものを完食できなかった、あの屈辱…。
いつか必ず、と思いつつも
そうそう行く機会のないところなもので
3か月越しの再戦と相成りました。
あのときと同じ人に連れられ、やはり同じオーダーです。
「どて、1.5で。ご飯大ね。」
これです。
前回は油断していました。
美味しいんですが、濃密な味なもんで
食べ続けていると重く感じてくるんですねえ。
今回は前回の反省をして臨みます。
私が採った作戦は
「スピード勝負」
そう、ゆっくり食べていると濃密な味に満腹感が来て食べられなくなるからです。
食べ始めるや、最速で食べ続けました。
話好きの連れの人との話もそこそこにグングンとペースをあげます。
そして…
やりましたー!!
リベンジ完了です。
でも、こんな食べ方してると
味の記憶が薄いですね(笑)。
そして
お陰様で、今も全くお腹が空かず…
今日は晩飯抜きです(笑)。
フェア最終日。
天気の回復した午後からは多くのお客様で賑わう日となりました。
手ごたえ十分の素晴らしいフィナーレでしたね。
そんな中…
番外編で盛り上がった話が一つ。
有名な元水泳選手のご夫妻が来店されていた、というのです!
私は…全然知りませんでした。
スタッフも…誰一人気付いていませんでした。
販売応援にお越しいただいていたメーカーの担当者さん3人が盛りあがって話をしておられたのです。
「絶対そうですよ~!」
「間違いないですね。」
「子供さんと遊んであげてたんですよ。」
オイオイ、それやったら何でその時に呼びにけえへんねん!!
全く、顧客のニーズを理解していないメーカーです。
(冗談、冗談ですよ!)
ま、その話はさておき
手ごたえ十分のフェアになったことに
大感謝です!
明日までフェアやっております。
今日はやや天候がすぐれない中となりましたが
様々なご相談でご来店いただきました。
皆様、ありがとうございました。
で、今日お客様に言われたことがありまして
「今回チラシ初めて入れたんですか?」
えーっと、これで9回目なんですけどね。
私でもそうですが、チラシを見る日と見ない日がありますから
チラシが入っている日に、見られずにバサッと捨てられることも十分あるわけです。
これが折込チラシの悲しいところですね。
チラシなんてそんなもの、と言うべきなのでしょうか。
しかし、その一方で
地域の知名度を上げるためにチラシ以上にスピードのある方法を私は知りません。
逆に言うと
それだけ地域浸透には時間がかかるわけです。
今、折込エリアの庭付き一戸建ての家を無作為に訪問して
「リーフユニティって知ってます?」
って質問しても
10人に1人も知らないのではないでしょうかね…。
(園芸店の花木らんどやカフェぽたりぃの方はリーフユニティより有名ですけど)
年に2回程度チラシを入れたところで、知名度なんて簡単に上がるもんではありません(売上は上がります。一方で、費用対効果は低いです。)。
地域戦略って
それだけ、簡単じゃないってこと。
(取扱商品や業界にもよりますが)
「地域密着」などと言葉で言うのは簡単ですけど
地域密着ビジネスで成果上げるレベルって、とんでもないレベルだと思う。
広域でピンポイントにお客様に発信できるウェブの方が、遥かに簡単。
私が取り組んできた地域戦略の4年間のスピードでは
まだまだ不足、ということですね。
と、いうわけで
更にスピードを上げる必要があるわけです。
ところで
今回のタイトルは
カリスマ塾ブロガーのkamiesu先生のブログから拝借しております。
kamiesu先生、どうぞご容赦くださいね(笑)。
(1)、としたということはシリーズものにするという意思表示です。
お客様の声をしっかりと受け止めよう、というシリーズの趣旨とともにブログのネタ確保という本音の部分も否定いたしませんが(苦笑)。
消毒巡回サービスに行ってきました。
実績を重ねたこともあり、これまで以上にスムーズに回ることができました。
過去は
動力噴霧器のエンジンのヒモが切れたり
消毒液が足りなくなったり
無理な予定を立ててしまったり
色々あったんです…。
巡回サービスは基本的に植木職人のY君がお邪魔しています。
そして私が予定を組んで同行する、というスタイルです。
2人ともが慣れてきたこともあってスムーズにできるようになってきたわけです。
去年から今年にかけて、消毒以外にも各種の巡回サービスをスタートさせました。
今年は他にも予定しているものもあります。
年がら年中、OB施主様への巡回サービスを行っているのが理想です。
ただ、そうなってくると
私が巡回に同行できるのも限られた回数になってきます。
過去、予定していたものの緊急の用事でY君に巡回を託したこともありました。
しかし、いずれもスムーズにこなしてくれています。
ここまで来れたのも
「継続」の力。
そしてこれからも、巡回サービスは
「継続」
します!