ガーデンショップ社長の東奔西走日記

6月に入り、リーフユニティのホームページへのアクセスは減りつつあるところなんですが
逆に
このブログへの訪問者数がこのところ少し増えつつあります。
最近当ブログの読者になっていただいた貴方、こんなブログにお付き合いいただきありがとうございます。
思えば…
夏で4年になります。
投稿数で言えば、もうすぐ1400回。
初めのころは
とイチイチやってたんですが
大きな区切りの
を越え
してからは殆どこの数字を意識しなくなりました。
やっぱり、次は2000本ですかねえ…
って、今のペースでは再来年になるんかー。
ま、ここまで続くと継続を越えて習慣化していることであり
何にも感じなくなっているのですけど。
右肩上がりにグングン数字を伸ばしたホームページのアクセス数に比べ
このブログは低空飛行の連続でしたが(笑)
ボチボチ上昇してみたい…かな。
問題は
誰に対して何を書くのかってところが
今もってテキトーなところなんですがね(笑)。
明日から
植田は久々の人事部長モードに入ります。
「採用」です。
当社においては、ここ丸2年ちょっとスタッフの出入りがなく
私にとって本当にありがたいことでした。
私が採用面接するのは現場の職人さんだけでした。
スタッフ部門の採用面接は本当に久しぶりのこと。
出入りのなかったスタッフ部門に欠員が出るのも大変残念なんですが
これはおめでたいことが理由なので、仕方ありません。
スタッフ部門の採用って難しいです。
簡単に経験者がいる業界ではありません。
悩みに悩んだ時期もあります。
採用内定して名刺まで作って迎える準備をしたのに、突然辞退されたこともあります。
3日で辞めた人もいます。
ある意味、莫大な投資となるだけに簡単に考えることができません。
そんな人事面の悩みもなく2年間過ごさせてくれたスタッフたちには
改めて感謝です。
そして
また
新たな出会いに期待したいですね。
本日は日曜日。
予定していたお客様との打ち合わせに加えて
別なお客様からお電話をいただき急遽お邪魔してきました。
何ともありがたいことばかりです。
そんなこんなでプレイヤー全開の植田なわけなんですが
車で移動している際は頭の中でマネジメント全開です。
そうやって考えていると
一つ二つ実行に移すべきことも浮かんできました。
うん。
やるべし。
明日からも盛りだくさんですが
頑張りますよ!
突然、小学校の同級生が私を訪ねてきてくれました。
「○○さん?(小学校時代の私のあだ名。今や決して言えない…。)だいぶ変わったなー。」
私も最初全くわかりませんでした。
大人になってからは会ったこともなかったですから。
「いやあ~、ウッドデッキを頼みたいんやけど…」
何ともありがたいことです。
またまた偶然にも
昨日のお通夜で今は市会議員になった中学校の同級生に会ったところでした。
二日連続でローカルネットワークを温めることができました。
私の場合、生まれ育ったところでずっと住んでいるのですが
塾講師一色だった学生時代や地元金融機関勤務の頃って
また違ったネットワークの世界に属することとなり
小中学校単位の地元の付き合いって疎遠になっていたのですね。
でも、この仕事に就いてからは
こうやって色んなところで地元の付き合いが発生するようになりました。
商売やってると
地元の縁も本当に心強く、嬉しいものです。
もちろん、それだけじゃあ会社の成長なんてありませんけど
これまで私に不足していた面でもあります。
奈良県桜井市
ただの田舎ですけど
邪馬台国の候補としても名前の挙がるところ。
ここが私の地元です。
桜井南幼稚園、桜井南小学校、桜井中学校の出身です。
きっと生涯桜井から出ていくことはないでしょう。
二日続きで同級生と会い
ちょっと嬉しい植田でした。
今日も
朝の10時前に事務所を出発してから出ずっぱりの1日でした。
急にお通夜も入ったもんですから(当然急なんですけどね)
自宅に着替えに帰ったりもあったんですが
事務所に帰社したのも、ついさっきです。
お通夜はともかく
色んな意味で、時間の使い方を考え直す必要を感じたりするところです。
何せ、時間が経つのが速いことは分かり切っていることで
自分に残された時間はどんどん減ってきているんです。
あ、もちろん余命いくばくもない、とかいう意味じゃなくて
経営者として勝負は、あと10年もないと思っているからです。
その貴重な時間の過ごし方で
勝負が決まってしまうわけですからね。
ムダ、という言い方は当てはまらなくても
経営のスピードに見合った私の時間の使い方でなければダメなのです。
今日は色々考えさせられました。
また大きな決断をせねばならんようです。
お陰様をもちまして
5月にホームページの月間ページビュー記録&目標を達成したわけですが
やはり…6月は反落しそうです。
月間目標の達成が瞬間最大風速では
価値も半減するというもの。
この数字をキープさせてこそ、の目標値です。
ま、それも見越していたわけで
目下ホームページのプチ・リニューアルを仕込んでいるところなのです。
今回のリニューアルで3つのページを新設するのですが
それぞれの元ネタは
オリジナル小冊子
ニュースレター
メーカーさん
となっています。
メーカーさんの元ネタ分は別として、
オリジナル小冊子とニュースレターがここで活躍してくれました。
毎月のニュースレター発行は相当に大変ですけど
ここにきて役立ってくれました。
オリジナル小冊子も色々と苦労しましたが
作っていてよかった!
こうやってホームページに反映させていくのなら
こんなプチ・リニューアルも
継続できる!
これが一番大事。
今シーズン最後の植木市の日。
さすがに…買い手の動きが鈍いですね…私もですが。
売り手の方も苦労されていたようです。
植栽シーズンも、間もなく終了です。
それ以降の在庫は夏を越して持たないといけないもんですから
在庫としては減らしていきたいところなわけです。
何せ、夏場は水やりが大変ですんでねえ。
って、今年は気前よく仕入れたもんで
まだまだ在庫が残っているんですけど(苦笑)。
しかし!
今年の夏越しに向けては
念願の
展示場内散水システムを整備しました!!
スタッフの水遣りの苦労も
私のお盆休み恒例の水遣りも
ちょっとはラクになりそうで嬉しいのです!
植木たちも喜んでくれるかな!?