ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日も良い一日でした。
お付き合いいただいたお客様
植木類をお買い上げいただいたお客様
ご来店いただいたお客様
皆様
ありがとうございました!
リーフユニティに併設している花木らんどは一年の中で来店ピークになる時期でもあります。
春の植え替えの季節であるとともに、ビッグイベントである「母の日」が近づいてくるんですね。
昨日、私が花を仕入れにいった際もお客様がお花を宅配便で送る手続きをされていました。
ちなみに…
ここだけの話(ってブログなんでフルオープンですが)
滅多にお話していないところなんですが(別に隠しているわけでもないんですが)
花木らんどを経営しているのは私の姉夫婦です。
子供のころは似ているとの評判でしたが
今は私がメタボおやじになってしまったため、あまり気付かれません(笑)。
ごくまれに「妹さん?」なんて言われることもありますが…。
世間では
ゴールデンウィーク突入!
というところでしょうか。
汗ばむくらいの陽気の中、ご来店のお客さまも多数。
当社としては
普段から土曜日の工事はやっていますし
普段休んでいる経理スタッフなども仕事の都合上出勤してくれていたりで
普段通りの雰囲気でした。
明日からは現場はお休み。
プランナーと一部のスタッフのみ交替で出勤しての営業体制です。
普段とは違った会社の雰囲気もまた
新鮮な空気が流れる期間となります。
私にとっては
それもまた
楽しみだったりするんです。
今日はちょっとだけ早帰りとしましょうか。
では、また明日!
先日お届けしたニュースレターがOBのお客様のもとに届いたようですね。
ご案内した
「消毒巡回サービス」
の申し込みが次々と入ってきています。
今年は暖かくなるのが早かったためか、毛虫の発生も早いようで
私も何度も見つけましたし、お客さまからもそんなお声を頂戴しています。
巡回サービスの中でも最も反響の大きい消毒なのですが
一体いくらで巡回しているのか、というと…
ここでは内緒です。
OB施主様は…皆様おなじみの金額ですよね!?
この消毒というヤツの値段はなかなか難しいのですよ。
色んな「植木屋さん」がいらっしゃいますが
さて消毒の価格を、となると悩ましい問題が多々。
まず、「動力噴霧器」を所有しているかどうか。
手動の噴霧器で出来る程度の消毒ならいいんですけど
それではラチがあかない現場もあります。
「動力噴霧器」(略して動噴)を用いての消毒は速いです。
普通の戸建の宅地なら10分か15分程度の作業時間です。
本当にこの機械はいい仕事してくれます。
ところが動噴を持っていない植木屋さんも結構多いのですよ。
値段は高いし、使う頻度も多くないので。
そして持っていたとしても
動噴を積んで、タンクも積んで、現場に行って、帰ってくると
まあ、ちょっと移動時間があったりなんかすると半日仕事とみる必要があるわけです。
半日仕事とみると…1万円やそこらの金額になります。
そして植木屋さんは残った半日(強)の時間の使い方に悩まねばなりません。
対してお客様からすれば
消毒1回1万円…高いですね。
当社でも個別見積は8,000円が標準価格です。
こういう事情で消毒をわざわざやりたがる植木屋さんは少ないのです。
ネットで消毒も積極的にされてそうな業者さんの価格もみてみました。
ふむふむ…。
今のところリーフユニティの消毒巡回サービスを下回る価格は見当たりませんね(同額はありましたけど)。
そんなおトクなOB施主様限定の「巡回サービス」を消毒以外にも行っています。
今年は更にサービスラインナップを充実させる年だと考えています。
リーフユニティはOBのお客様に対してはとことん「便利屋」になるつもりです。
今後の巡回サービスにもご期待くださいませ!
4月終了。
先月の記事どおり
ホームページのアクセス数はユニークアクセス、ページビュー共に過去最高記録を更新して終えることができました!
まずは
リーフユニティのホームページにご来訪いただいたことに深く感謝申し上げます。
何度かブログに書いていますけど
2年半前にホームページを立ち上げた際、制作会社さんから月間のページビューの目標数字を教えていただきました。
「この数字いったら、世界が変わりますよ」
と仰られました。
そして今月(あと3時間残っていますが)、その目標の93%まで迫りました。
立ち上げ当初は
その目標数字の10%に満たない水準が続きました。
その後、見よう見まねのSEOや地道な更新作業の継続もあって
30%~50%程度の水準に上昇。
そして、昨年秋のリニューアル後に一気に伸び始め
今に至ります。
昨秋のリニューアル後に伸びた要因は極めて明白です。
その要因とは
実は理想的なものと言えるわけではないのですが
ある意味、決定的なヒントになりました。
WEBの世界って、深く細かいところの戦いがなされているようです。
私は現状そこまでのレベルではありませんが
この身に染みた経験を以降につなげていきたいと思います。
今年のゴールデンウィークは
次のリニューアル計画に没頭します。
いい天気です!
そして気分も爽快です!
朝からいいことばかり続くので
昨日何か悪いこともあったような気もしますが、既に忘れてしまいました!
嫌なことは忘れるに限りますね。
ちなみに「ストレス」という概念は私の中にありません。
本当にストレスがないのか
ストレスがあっても、そう感じていないだけなのか
どちらかは分かりませんけど。
では午後の部も頑張ります。
夕方、知らない営業マンが飛び込み営業にやってきました。
聞けば、取引している会社の営業マンでした。
「いや、ちょっとご機嫌伺いに」と言うので
「機嫌はいいですけど(笑)」
なんて言いながら、せっかくなんで話をすることにしました。
既存客を徹底的に回っています、とのこと。
確かに、それがイチバンですよね。
当社もOBのお客様とのお付き合いを大事にしています。
ニュースレターは今年から毎月発行しています。
目指しているのは「リーフユニティ・ライフ」
今日来た彼の会社とは継続している取引はあるものの、打ち合わせ等は2年に一度程度。
以前は別の方と打ち合わせをしたので、彼が来るのははじめてです。
それで
色んな話をした上で
「社長、せっかく来たんで一つだけ提案させてもらいたいんですけど」
と、きました。
私「いやあ、それよりも、こっちの方がいいんですけどね」
彼「社長、そしたら即刻あたってきますよ!1日くらいにお返事を返します!」
私「えっ!?明日祝日やのに、そんなに早く返せんの!?」
彼「スピード命ですから!」
と、いうわけで
色んな話と提案の中で相手(=私)のニーズを見事に引き出すことに成功し
次回のアポまでとりつけた彼の営業手腕に私も感心しました。
私「営業マンの鏡やな~。ウチにおいでよ!」
と、思わずスカウトしました(笑)。
スカウトは冗談半分ですが、それにしても素晴らしい営業活動でしたね。
既存の顧客を訪問して取引の拡大を狙う、という書くと当たり前のような話ですが
実際なかなか出来ない営業活動です。
多くは営業と言っても呼ばれたら行く、というルートセールスに終始しているのが普通だと思います。
しかし、今日の彼は積極的な営業訪問により販路拡大のチャンスを掴んだわけですね。
うーん、書いていると本気でスカウトしたくなってきた(笑)。
今日の会議では
施工品質や現場におけるルールとマナーについての議論をみっちりやりました。
現場の工事ってやつは…
深いです。
スタッフからも様々な意見が出ます。
ここ数年、ずっとずっと現場のレベルアップに取り組んできました。
とっかかりは「ヘルメット着用」
かけ声だけでは職人さんは着用してくれません。
着用しなくてもよい作業も多々ありますが、例外を認めるとルールが陳腐化します。
ここに絶対的なトップの意志が必要です。
しかし、こんなのは簡単な項目だとも感じます。
現場にはもっと難しい問題や
潜んでいるリスクがいくらでもあるんです。
スタッフの会議で意識をしっかり共有し
現場の職人さんに徹底的に伝えていかねばなりません。
それは
伝えるべきことの多さと
伝えることの難しさのため
一朝一夕にできるものではありません。
これからも延々と続いていくものなのでしょうね。
まだまだレベルを高めていかねばなりませんが
現場でもナンバーワンを目指していきます。
ニュースレターの原案ができてきました。
今月号は先日行ってきた
都市緑化フェア「おかやま花だより」
のレポート記事をお届けしております。
つまり
このブログの内容です。
リーフユニテイのOBのお客様で
当ブログを熱心にお読みいただいておられる方は
(ブログのアクセスの数からして極めて少ないようにも思われますが…)
「この話かよ~、この前のブログのままやん!」
と厳しく突っ込まれるかも知れませんので
先に書いときます。
許してやってください(笑)。
そして今回、「消毒巡回サービス」のご案内を同封していますが
今年は更にバージョンアップです。
これまでの毛虫の殺虫に加え
病原菌(斑点系)の殺菌消毒
マツクイムシの予防
の3種類の巡回を募集します!
今年はサービスランナップの拡充に更に力を入れていきます。
来月以降も様々なサービスのお届けを予定しています。
OBのお客様におかれましては今後のニュースレターにもご期待くださいませ。
剪定・消毒などの植物管理もお任せのリーフユニティのホームページはコチラ