ガーデンショップ社長の東奔西走日記

さて
こちらをご覧ください!
実は昨年秋にひっそりと30周年記念サイトを開設していたのですけど
こちらで3/14に行う記念植樹と大植木市をお知らせしています。
価格そのものもお買い得価格なのですけど
なんと今回は!
「植栽をお買い得価格でプロにおまかせ」キャンペーン
なんです!
つまり
植え込み手間のサービスのみならず
植物のチョイス、そして現場におけるレイアウトデザインまでが無料という出血大サービス!!
3月14日は、私自らが店内でご案内いたします。
植栽デザインは私が担当いたします。
私…植栽については、少々心得がございます。
思う存分私に腕を奮わせていただける方、大募集です!
せっかくですので、午前10時に行う記念植樹からご参加くださいませ。
お子様とご一緒に記念植樹で記念撮影…なんていかがですか?
3月14日土曜日、朝の10時に
お待ちしておりま~す!
桜井の駅前にこんなものが登場していますよ!?
実は、私の方でこちらの現場の植栽のお手伝いをさせていただいております。
何せ、駅の玄関口ですから目立ちます。
道行く方々から
「何ができるんですか?」
と聞かれたり
「なんだこりゃ~」
的な視線を浴びたりしつつ(笑)
頑張っています。
もうすぐ完成ですので
駅にお越しの際はご覧になってくださいませ…。
おっと
ブログが少々滞っておりましたね
これと言った言い訳もありませんので(笑)
しれっと再開です。
さて!
記念植樹をやります!
弊社の設立30周年を記念して行います。
店内の一角、旧ショールーム跡に植樹する予定です。
過去、記念植樹のお手伝いをしたことは何回かあるのですが、自社ではもちろん初めてです。
何か形を残るものを残したい、という中で記念植樹というのはもってこいです。
過去のお手伝いもそうだったのですが、記念植樹となると苗木であったり小さ目の樹を植えることが多く
さほどの費用もかからないのですね。
もちろん、弊社は植木屋なので
仕入原価、自社職人にて準備するので限られた費用です。
なので、ちょっと大きめの樹にしました。
ちなみに植えるのはサクラです。
卒業、入社、創立記念、また栄養をたたえる時など記念植樹に使われる事の多い樹です。
何せ、ここは「桜井市」ですしね
種類は「関山」というヤエザクラにしました。
枝に花がもみつくように咲き誇る美しい樹です。
目下、植樹スペースの整備も進めています。
中心の植栽スペースの周りにベンチになるスペースを設け、お客様のご主人にタバコを一服…なんてスペースにもなればと思いっています。
3月14日に予定しています。
そして当日お越しの方々に、大変お得な植木市を企画いたします!
お客様にもご参加いただけると嬉しいです。
詳細は後日改めてお知らせいたします。
ご期待ください!
昨日は
桜井市 完成現場確認
奈良市 現場
大和郡山市 現場打ち合わせ
大和郡山市 着工前現場確認
寝屋川市 現場
橿原市 お見積書お届け
桜井市 現場
桜井市 現場
宇陀市 現場調査
桜井市 現場
こんな感じでした!
今日は現場パトロールを予定しています。
スタッフとともに現場の品質や環境整備のレベルアップを目指してまわります。
四半期に一度、一昨年から継続して行っています。
形式的にならないように
何かを変えるために行っていきます。
今日も頑張ります。
本日、月曜日。
現場と打ち合わせ等もあり
なかなか恒例の引きこもりデーといかない植田でございます…。
お見積り依頼、ご相談は凄まじい数となっております。
皆様のご期待に応え、ご都合に合わせられるよう
必死のパッチでやっています。
頑張ります…!
昨日は打ち合わせで兵庫県・加古川市というところに行ってまいりました。
片道約2時間。
後で聞いた話では、神戸で渋滞するとそんなものでは済まないらしいのですが…
曜日と時間帯が良かったのか、比較的スムーズに行って帰って来れました。
現場としての西方面最長距離では、神戸市西区というのがあります。
ほっともっとフィールドのあるところです。
そこから更に西へ、西へ…
今回は打ち合わせだけですが、最長距離更新です(笑)。
あの福本豊氏の伝説の解説にて
延長戦で長引いた試合で「加古川より西の人は帰られへんね」という名言に残る
あの加古川です(笑)。
地図で見ると、もう姫路が近いです…(^_^;)
姫路と言えば
もう岡山県が視野に入ってくる、近畿の西端です。
姫路と言えば
高校生の時に高校生クイズの予選で来ました。
大阪すら来ることの少ない高校生にとっては、とんでもなく遠い異郷の地(!?)だった記憶があります。
その姫路の近くまで
思えば遠くに来たもんだ…(笑)。
また一つ
武勇伝(?)ができまして
良い機会になりました!
祝日。
今日は園芸店の方も休みという事もありまして、打ち合わせ予定もなかったため終日静かに事務所で引き籠っておったのですが
お得意先様より桜井市内の現場を見てほしい、という依頼が舞い込んできて
「今すぐに、行けますよ~」
という感じで行ってまいりました。
新築外構の計画は資金計画、そして建物の配置と大きく関わるので
住宅会社の営業担当者さんにとっても重要なポイントとなります。
平らで簡単な敷地であれば難しくないのですが、高低差のある敷地では難しい判断が必要となる事もあります。
今日はダイレクトにご相談に応じる事ができて良かったです。
お得意先様をしっかりと支援する事。
これ、大事です…!
求められるのは決して価格だけではなく
様々な意味でご期待いただく事が多いのです。
私たちの仕事は様々な方々から求められている仕事である、と感じる事ができるのです。
決して、下請と見下されるような事がありません。
皆様、温かく素晴らしい方々ばかりです。
ですから
私はこの新築外構というビジネスを B to B メインで考えています。
B to C が、もてはやされやすい風潮もありますが
B to C の全てが良い訳ではありません。
今後も、どんどん住宅業界の皆様とのご縁が繋がればと願っています。
皆様のご期待に添えるような会社づくりに邁進してまいります…!
150キロ。
藤浪のストレートの話ではありません(笑)。
私の本日の走行距離です。
よく走りました。
本日は
桜井市 現場
桜井市 現場
葛城市 現場打ち合わせ
葛城市 着工前現場確認
御所市 現場
一時帰社、昼食をはさんで
寝屋川市 着工前現場確認
王寺町 完成現場確認
河合町 現場
奈良市 現場
三宅町 現場調査
橿原市 お得意先様へカタログお届け
走った、走った。
ただし
今日は運転手が運転してくれました。
私が運転した訳ではなくてスイマセン
運転してくれたスタッフのFさん、ご苦労様でした。
しかし同行しつつ共有する時間、これまた貴重な時間です。
何かを得て、そして何かを感じてくれるように話をしています。
さて一転して
明日の祝日は
引きこもります(笑)。