ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨日はスタッフ宛メール配信の日。
先日、和歌山まで行ってきた現場の四方山話を綴りました。
毎週の事ですし、固い話ばっかりだと読む気が失せてもいけませんからね(^^)
これも、色んなパターンの内容で続けていきたいと思います。
これで「型」ができました。
まず「型」を作って「ブラッシュアップ」をかけるのが私の必勝パターン。
月曜日のスタッフ宛メール配信も色んな形で進化、そして深化させていきます…!
昨日は内勤の朝礼も行ったのですが、朝礼というよりもミーティングのような内容になっています。
今年の感謝祭の内容について、色んな意見が出ました。
まさに、これぞブラッシュアップ。
そして、今年から実行委員会に感謝祭の運営を任せるスタイルに移行いたします。
これも今年の前進の一つになるでしょう。
今日の1日も、しっかりと磨き上げて頑張ります!
この土曜日、日曜日と
偶然の出会いが続けてありました。
両日とも、私はお得意先様である住宅会社さんで打ち合わせに入っていました。
まず土曜日。
ふと見たことのある方が入ってきたと思えば
OBのお客様!
そうそう、信用金庫にお勤めと伺っていました。
住宅ローン関係の打ち合わせで来られたのでしょう。
「いや~、えらいところでお会いしますね!」
「そうそう、実は庭でこんな計画があって…」
なんて話になりました(^^)
続いて日曜日。
打ち合わせ中にこれまた見たことのある顔…
なんと、私が過去務めていた銀行の同期の友達!思わず手を振りました(^o^)丿
聞けば、ローンプラザという所で担当になったとのこと。
「久しぶりやな~!」
「また、飲みに行こよ!」
みたいな話にもなりました(^^)
いずれも金融機関で住宅ローン関係での関わりです。
そして、こんな偶然の出会いも地元での仕事ならでは。
そして一見偶然の出会いも、何かの必然に恵まれてのことなのかも知れません。
こんな出会いとご縁にも感謝です。
昨日は
広陵町 打ち合わせ
橿原市 打ち合わせ
橿原市 現場調査
大和郡山市 現場調査
生駒市 現場
香芝市 現場
宇陀市 現場
宇陀市 現場
宇陀市 現場調査
事務所 お得意先様打ち合わせ
スタッフ運転のもと(ありがとう~)、まさに東奔西走。
同行しながら、仕事の引き継ぎもしています。
私はこれから現場を離れていかないといけないのですが、同行はそのための重要な機会ともなります。
そして今日は現場に立ちます。
植栽工事です。
ここは私のデザイナーとしてのこだわりがある部分なので、現場に立ち続けるのは間違いないのですが
私のデザインの想いを現場でしっかりと職人さんに共有してもらえるように
伝えてきます!
今月も
ニュースレターがOB施主様のお手元にはもうすぐ届きます。
そして今回、恒例のカタログプレゼントの一覧を同封するのですけど
スタッフが作ってくれた、この用紙がまた素晴らしい!
昨年までの一覧表をグイッとブラッシュアップさせて、見やすく、そして内容も充実させてくれました。
まさに、これこそ今年のスローガン「改善実行」。
そして理念「継続が幸福を導く」に沿った継続の賜物。
続けるからこそ、前進するんです。ブラッシュアップされていきます。
素晴らしいスタッフに恵まれて感謝です。
今回のニュースレターがお客様のところに届くのが楽しみです!
昨日は大阪市住吉区の現場へ行ってから
大阪市北区の、ホームページ制作でお世話になっているNNAさんにお邪魔してまいりました。
こんなところで紹介いただいてしまい、お恥ずかしい限りですが^^;
採用関連サイトの詰めに行ってきた次第です。
私のイメージどおりのものにするため、直接お会いしての確認作業をしてまいりました。
実は、その前日も大阪に行っておりまして
大阪市内の喜連、というところに現場が予定されています。
南阪奈道路という道路が11年前に開通して以来、我々にとっての大阪はグッと近くになりました。
これまでも、大阪の現場を数多く納めてきております。
しかし、これからの経営計画を考えるにおいて
いよいよ具体的な動きに入って参ります…!
大阪への拠点進出
具体的な動きと言っても
絶対に失敗したくないので、慎重に、慎重に…
徹底的な準備が必要。
もちろん大阪の事だけじゃなく経営計画そのものを練りこまねば。
そんな事を考えながらの大阪まわりでした。
(NNAさんにて)
先日、30周年打ち上げパーティを行いました!
昨年から1年半に渡って継続的に行ってきた関連イベントの締めくくり、という位置づけです。
当日を無理矢理臨時休業にして、ランチタイムに食事会という形にしました。小さい子供のいる女性スタッフにも無理なく参加してもらえるために配慮いたしました(^^)
会場は、大和高田市にある「ヴェルデ辻甚」さんです。
ご覧のように和風料亭の趣ですが、中はフレンチレストラン。
結婚式なども可能なお店として、今や奈良県中南和を代表するような有名店です。
会場はこんな感じです。
パーティに先立ち、永年勤続表彰を行いました。
先代以来、長年にわたって勤めていただき本当に感謝です。
フレンチのコースをみんなでいただきました!
メインの肉料理です!
メッチャ美味しいです!!
パーティ後半で、期待の新入社員二人にスピーチしてもらいました(^^)
最後に、こんなサプライズも頂戴しました~!
社員さんからも「おお~っ!」と歓声が上がりました(^^)
ヴェルデ辻甚様、色々とおもてなしいただきありがとうございました!!
途中、私の話もありまして
その中で少しビジョンを語りました。
30周年を振り返り
そして次なるステージは…!?
ここから始まる10億円企業への道。
新しい分野への挑戦と、新しい地域への進出。
30周年という区切りに取り組むなかで、見えてきたものが沢山ありました。
30周年関連イベントは、ほぼ当初の計画どおりに進めることができました。
計画があるから実行される。
当たり前すぎるような事ですが、では経営計画はどうなのか…?
今回ぶち上げたヴィジョン達成のための
経営計画が必要です。
経営計画を策定いたします。
7月中に必ず作ります。
実は、7月中に作らねばならない理由があるんです。
さて、これをもって1年半に渡ったアニバーサリー期間が終了です。
準備期間を入れると2年半。
30周年に取り組んで、本当によかった。
次は35周年。これはそんなに大層にはしないでしょうが、家族慰安会はやりたいですね。
続いて40周年。これまた違った切り口の周年になるでしょう。
そして45周年を経て
50周年…!
私は62歳になっている計算です。
ある意味、人生の集大成となる日になるのかも知れません。
その日に向けて、改めて頑張りたいと思います。
30周年、無事ファイナルです!
ちょっとブログが更新できていませんでしたが
ここは、しれっと続けていきたいと思います。
それにしても
経営って
どこまでも続く道ですね…!!
各方面の経営者とお会いしたりしていると、本当に自分がまだまだである事を知る事になります。
嗚呼、なんて自分は道の先を見ていなかったのだろう…
経営者になって10年。
もう、43歳にまで齢を重ねてしまった。
もしかしたら、人生で最も成長できる時期だったのかも知れないのに。
自分の成長はこんなもので良かったのか…?
今日はちょっと静かな水曜日。
微妙にセンチメンタルになりながら、静かに考えています…。
昨日は植栽工事が4件。
全現場を同行してコーディネートしてきました!
植栽、本当に好きです…!
シンボルツリーは、その立ち位置と向き加減。
サブツリーや下草類は、高さと色のバランス。
特に、全体をコーディネートする場合に高さと色のバランスが大変重要です。
これは、なかなか図面では表せないところでもあり
現場に立たないと、納得できるものができないんですね。
ですから、どんなに忙しくても私は植栽の現場に立ちます。
ここは、ビジネスというよりもデザイナーとしてのの矜持、というところでしょうか。
私には経営者として、会社を成長させていくという大きな役割があります。
会社としての次なるヴィジョンがあります。
そして、それとは別に個人の夢・目標を設定しています。
それがまさに、植栽デザイナー。
この分野で、全国レベルでやりたい。
必ず実現させたいんです。
ですから、ブログでコミットさせてください。
そして、そのためにも会社の組織と仕組を作り、人材を育てていかなければならないんです。
「夢をかなえる」
考えるとワクワクする、いい言葉ですね!
かなえてみせますよ!!