ガーデンショップ社長の東奔西走日記

中島はオリックスに決まりましたね。
欲しい選手ではありましたけど、アメリカでの実績と伝わってくる金額の乖離が大きすぎて
経営という観点からすると疑問に思うところもありました。
これで
鳥谷流出と仮定しての来期の布陣を考えてみましょう。
問題の内野は
やはり大和のショートコンバートが本命。
順当に考えるならば
セカンド上本、サード西岡となります。
良太と今成がサードに絡めるか…微妙なところです。
期待の陽川が出番を得るハードルはやはり高いです。
西岡大活躍ならダブルリョータは控えになっちゃいますね。
上本のフル出場が無ければ、セカンド西岡でサードに割り込むチャンスが出るのと
外野での出場も可能性として高くなってきます。
ただし、ショート大和のバックアップが絶対に必要。
鳥谷のようなフル出場は望むわけにいきません。
上本のショートは危ういんで、西岡にショートも練習しておいて欲しいです。
プラス、坂がショートを守ればチャンスが増えます。
あと、北條の一軍出場の機会も当然あるでしょう。
ファーストはもちろんゴメス。
バックアップも関本がいますから、何とかなるでしょう。
外野はマートンのレフトはいいとして
ライトの福留が、さてどうなのか…?
そして大和の抜けたセンターに誰が納まるのか…?
やはり外野の方にチャンスがありますね。
レギュラーへの一番手は
何と言っても伊藤隼太でしょう。
守備が問題ですが、何とか頑張ってほしい。
鳥谷が抜けると攻撃陣の戦力が落ちる訳ですから、小粒な俊介や柴田では必ず戦力ダウンになります。
伊藤隼太の確変こそが来年勝ち抜くための必須条件だと思います。
それと、緒方に頑張って欲しいところです。
今年は一軍でもホームランを打ったり、大きなステップを踏みました。後半調子を落としてケガもありましたが、ウエスタンでも3割をマークするなど、バッティングには期待が持てます。
それともう一人。
期待のルーキーがいます。
江越大賀。
東都大学リーグで通算11本塁打。外野のパワーヒッターです。
大学通算打率は.236ですが、3、4年に限れば.278になります。前述の緒方は大学通算.200です。
江越は守備や走塁の評価も素晴らしく高い。
その点では伊藤隼太を上回ってきそうです。
今年、梅野が年間通して一軍でした。
何か江越にもそんな期待ができそうな雰囲気を感じるのです。
新庄が退団した翌年、新人の赤星がセンターのレギュラーをスッと取りました。
江越も開幕したらセンターのレギュラーをスッと取ってしまっているかも知れません。
そして、完全にくすぶってしまったのが
中谷と一二三。
期待されながら二軍で2割を打てなかったこの二人。
来年ダメなら期待という文字が取れてしまう立場ようなになってしまいました。
同級生となる同じ外野手の江越の入団に、決して心中穏やかではないはずです。
とにかく、鳥谷が抜けるのはトンデモナイ戦力ダウンですし
残念な事この上ない事になるのですが
ショート・大和の姿や、上本に次ぐ生え抜きレギュラーの誕生など
何か楽しみもあるような
そんな複雑な気分ですね…。
今年の流行語大賞は大方の予想通りアレになりました(笑)。
流行語大賞も見返してみると、色んなのがあるんですけど
実は大したことないのも多いですね(^_^;)。
「政権交代」(2009年)とか
流行語なんでしょうか…!?
「ゲゲゲの~」(2010年)
流行してましたっけ!?
ともあれ
私たちの業界でも必ず12月に流行する言葉があります。
「年内に」
もはや、合言葉のようになっています(苦笑)。
まだ12月に入ったばかりですが、実は数えると既に残り僅かです。
今年は、あまり流行らなければいいんですけどね
帰って参りました!
本日は
田原本町 外構工事 現場
奈良市 外構工事予定現場 確認
奈良市 外構工事 現場
木津川市 外構工事 現場
奈良市 外構工事 現場
生駒市 外構工事 現場
奈良市 お得意先様打ち合わせ ~ 現場調査
奈良市 外構工事 現場
本当は、もうちょっと回りたかったのですが
また明日、頑張りましょう!
雨ですが…
行きます。
今日は徹底的に現場を回る日です。
スタッフと同行することによって、現場の事プラスアルファを伝えながら回ることができます。
行ってきます!
祝日ですが
もちろん一切関係なく、私たちの業界では働いております。
今日は打ち合わせデー。
天理市 エクステリア工事打ち合わせ ご用命ありがとうございます。
木津川市 外構工事着工前打ち合わせ 明日より工事に入ります。
奈良市 ブロック・フェンス工事現場調査・打ち合わせ 正式なお見積りは明日発送いたします。
河合町 外構リフォーム工事打ち合わせ ご用命ありがとうございます。
本日は2件のお客様よりご用命のお言葉をいただきました。
日々、色んな事もあって凸凹なんですけど
ご用命のお言葉をいただくのは本当に嬉しい一コマで
元気の出る1日となりました。
明日も元気に頑張れそうです。
本当に
ありがとうございます…!
12月も目前となり
工事ベースで考えると年内で残された日など残り僅かです。
そんな中で
経営者として来年の事を考えるのは、鬼に笑われるような事ではありません…!
来年というのは我が社にとって、極めて大事な年になります。
いよいよ、私の仕事のスタイルも大きく変わらなければなりません。
私個人としては、この仕事をして10年が経過しました。
10年の中で、本当に多くのご縁に恵まれてプレイヤーとして多くのキャリアを積ませていただきました。
とても充実した10年でした。
次なる10年は、違ったステージの10年にしていきます。
経営者として、そしてプレイヤーとしては特化したものを目指すつもりです。
おいおいブログでもお伝えしていけると思います。
人生で残された時間は限られていますから
今やるしかありませんね…!
本日は
高取町 現場
橿原市 打ち合わせ・現場調査
生駒市 現場
大和高田市 現場・完了ご挨拶
橿原市 打ち合わせ
でした。
12月から1月に着工する現場も数多く
目下、しっかりと打ち合わせを重ねているところです。
もちろん、年内工事は小工事を除いて既に売り切れて(?)おりまして
年明けも既に相当数の現場が決まっている状況です。
消費税増税後も全くペースダウンがないのがありがたい環境です。
実際、新築の外構工事というのは
かなり早い段階から住宅会社の営業担当者さんからご相談が入ることも多く
住宅会社さんによっては1年先の建築計画などもあります。
ですので、かなり先まで予定が決まっている現場も多数あるんですね。
そしてリフォーム系の現場は決まれば早く、ですし
そこへ加えて急に飛び込んでくる現場もあったり
さらに、1日仕事の植栽やらエクステリア金物工事やら…
現場資料の引き出しがはちきれそうになっています
この先、ちょっと交通整理が必要ですね
頭はクールに
心はホットに
頑張ります!
昨日、事務所の大掃除を行いました。
それまでなんとなく年末に掃除していたものを改め、一昨年から11月に行う事にした年中行事です。
12月はなにかと気ぜわしいですし、一層寒くもなるという事で11月にしました。
ここで、保存期限のある書類を廃棄する事を定例化して古い書類が山積みにならないようにします。
些細な事ではあるんですが、型を決めないと何事も進めていくことができません。
一昨年に「環境整備」というスローガンを掲げる中で始めた取組です。
スローガンも馬鹿にはならないものです。
ちょっとした事で行動が後押しされます。
今年は「事前準備」を掲げてきました。
正直、個人的には準備が十分とは言えない場面も多々ありましたが
何より30周年については準備を積み重ねてできたかな、と思います。
さて、来年のスローガンを発表する時期も近づいてまいりました。
例年、忘年会の挨拶で披露する事としています。
さて、何にするか…
掲げたい方向性はイメージできているのですが、どんな言葉にするかが未定です。
流れからして四文字熟語なんですけど
忘年会で披露したら、当ブログでも発表したいと思います。