ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

ブログ宣言が思った以上に効果的でして

 

昨日も、あるところで人材確保に向けてのアクションを起こしています。

 

きっと、明日につながると思います。

 

 

 

宣言する、という事は約束する事ですから

 

約束は守るべきものなので、行動が変わります。

 

 

今年はこのスタイルでマネジメントも推し進めたいと思いますので

 

ブログ宣言連発でいきます(笑)。

 

 

 

早速、今日の宣言です。

 

 

 

今日は夕刻に社内でスキルアップ会議を予定しています。

 

今年は見積りの体制を大きく変更し、安定したスピード対応を実現できる体制を作ります。

 

 

会議自体は数年前からやっているのですが、今年はこのテーマに焦点をあてて勉強会というよりも仕組みづくりの会議にシフトします。

 

 

 

 

今年は

 

 

どれだけ日常の仕事に追われても

 

 

30年後のためのマネジメントを頑張るのです!

 

 

 

 

 

 

このところの膨大なご相談・お見積り依頼に

 

私もアシスタントも頭から煙が出てきそうになっていますが…

 

 

 

それでも未来に向けて頑張りたいと思います!

 

 

 

 

次なるテーマは

 

保証及びアフターメンテナンスに係るところです。

 

 

 

とにかく仕組みを作って走りながら考えたいと思います。

 

 

 

 

そして

 

 

経営者として何より大事な事…

 

 

 

人、ですね。

 

 

 

絶対にやるしかありません。

 

 

 

見通すのは10年後、20年後、そして30年後。

 

 

 

 

頑張りますので

 

 

応援お願いします!
 

 

 

 

 

 

今年のセンターと言えば

 

 

簡単ですね~

 

 

もちろん大和で決まり!

 

 

 

鳥谷がメジャーへ流出となると、大和のショートコンバートが検討され

 

センターは柴田と俊介、また西岡のコンバート案も噂され、さらに伊藤隼太にルーキー江越が加わっての争いか…と見られていたのですが

 

鳥谷が残留したことにより、センター・大和が確定しました。

 

 

 

 

って…

 

 

 

 

そのセンターじゃなく

 

 

 

センター試験ですね!

 

 

 

毎年センター試験の日は、このネタでブログを書いています(笑)。

 

実はセンター試験元年の世代の植田です(1学年上からは「共通1次」でした)。

 

25年前の事ですが、今も得点も含めて覚えていますよ~。

 

 

 

 

もしも、タイトルに釣られて当ブログをご覧になられた受験生の方々がいらっしゃれば(ま、多少狙いましたが(笑))

 

 

戯言程度のアドバイスをさせていただきましょう…!

 

 

 

 

明日くらいから「センターで失敗した~」なんていう人だらけになりますが

 

 

センター試験の結果は紛れもない実力です。

 

幅広く基礎知識を問われる試験だけに、出題分野や傾向に左右されることが少ないのです。

 

それは失敗ではなく、積み重ねてきたすべての結果としての実力です。

 

 

 

ミスも実力のうち、と言われる通りです。

 

圧倒的な実力があればミスなんてしませんし、逆に言えば誰しもミスなんてしているものです。

 

 

 

悔やんでも何の意味もありませんので、これが今の実力と開き直りましょう。

 

そして、あなたのライバルたちも同じような実力です。

 

 

 

もうすぐ予備校から各大学の「ボーダーライン」なるものが発表されるでしょう。

 

そのライン付近ならば十分合格できます。

 

 

 

私大、二次と続いていきますが、時間はまだあります。

 

 

英語も数学も十分伸びます。

 

小手先の勉強に走らず、徹底的に入試問題を解いてください。

 

 

国語は現代文が急に伸びるというのは言いづらいですが、古文も十分伸びます。

 

理科や社会のウエートが大きい人は、こちらにかけるのもいいでしょう。

 

 

 

小論文なんて、書けない人が大半ですから

 

ちょいと書く訓練をすれば相対的に上位に行けます。

 

 

 

そして最後のアドバイス。

 

 

全員にあてはまるアドバイスではありませんが…

 

 

目標に向かって頑張れる人は、大人になって社会人になれば、その時点で合格です。

 

 

きっと、あなたが活躍できるフィールドがどこにでもあるでしょう。

 

 

 

頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

1月も半分が過ぎました。

 

 

年明けから日常業務に追われることは想定していたのですが、それにしても少々想定を上回っているような感じですね

 

 

今年はこうなったらもう、どこまでもぶっちぎってしまいましょう(笑)。

 

 

 

そして、日常業務に追われるだけでなく

 

ちゃんと30年先のためのアクションをしていきます。

 

 

 

それをブログでも触れていきたいと思います。

 

 

 

昨日の会議で、先日の内勤朝礼で話し合った現場写真の整理方法を各プランナー・監督に伝えてルール化しました。

 

 

施工例写真というものは、蓄積すれば大きな財産となります。

 

各担当ベースでした活用できていなかった施工例写真を、会社全体の財産として残していきたいのです。

 

 

 

業務のルールブックも作っていきたいのですが、まずは経営方針書に盛り込んでいくこととします。

 

十分に内容が蓄積されたら、経営方針書と切り離してルールブックにすればいいかな、と思っています。

 

 

 

ブログに書いていると頭も冴えてきました!

 

 

 

さあ、もうひと踏ん張りしましょう…!
 

 

 

 

 

 

このところ

 

さらに各方面の皆様方からお声をかけていただいている植田です。

 

 

 

大手住宅会社さんから多くのご縁を頂戴しているのに加えて

 

 

地元の工務店さんやリフォーム会社さんからも、結構ひっきりなしにお声をかけて頂いている状況です。

 

そして今日、さらに新たなご縁がまた一つ。

 

 

 

 

人のご縁が増えると、本当に未来に向けて希望が湧いてきます。

 

 

私のミッションは「今後30年間継続しうる会社を作ること」。

 

 

営業的には、継続的にお声をかけていただける住宅関連の方々とのご縁というものが絶対に必要です。

 

そんなご縁に数多く恵まれ、今後に自信と希望が持てる私は本当に幸せな人間です。

 

 

 

各方面の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

皆様のご期待にお応えするため

 

 

絶対に頑張ります!

 

 

 

 

 

 

月曜日が祝日だったため、火曜日を事務所引きこもりデーとして

 

第一回の朝礼も行ったのですが

 

 

午後から

 

田原本町  現場

 

大淀町   現場調査

 

 

そのまま橿原神宮前駅まで送ってもらって、奈良市内でお得意先様会議&新年会でした。

 

 

 

 

基本的に月曜日を事務所引きこもりにするのですが

 

重要度・緊急度・移動距離等の兼ね合いで予定を入れることもあり、としておくと

 

より粋な時間の使い方ができますね…!

 

 

 

昨日の朝礼でも、早速完成現場写真の管理について前向きな話ができるなど、良い感じのスタートです。

 

 

 

 

そして本日水曜日は

 

お得意先様が休みである場合が多いので、工事中の現場まわりをメインとしていきます。

 

 

 

とにかく限られた時間で、より効率的にこなしていかねばなりませんから…

 

 

しっかりと「型」を作って進めていきます!

 

 

 

 

 

 

三連休…「ハッピーマンデー」という制度になってから

 

一年のうちに何度かやってまいりますが

 

 

 

もちろん私は一日も休むことなく

 

今日は朝から現場にも行ってまいりました!

 

 

 

土曜日、日曜日は打ち合わせを6件こなしまして

 

次々と今後の着工現場も積みあがっているところです。

 

 

 

 

一方でマネジメントも今年は頑張たねばならないですが、明日はその大きな一歩を踏み出します。

 

 

今年から始める「内勤朝礼」。

 

明日がその1回目。

 

 

 

営業・現場担当は毎週会議で様々な事を伝えていますが、これからは設計・事務の内勤スタッフの役割もどんどん大きくなります。

 

内勤スタッフのレベルアップなくして今後の継続は見通していけません。

 

 

スタッフのベクトルをしっかり合わせ、「型」「仕組み」を作りあげていかねばならないのです。そのための時間と場が必要だと思うのです。

 

 

 

最初は月例で行いますが、徐々に内容を深めていきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

鳥谷が残留、という思わぬニュースが飛び込んできました。

 

 

 

海外FA宣言の時点で誰もがメジャー挑戦、と思っていた訳ですが

 

メジャー球団との交渉が不調に終わったという事なんでしょうね…。

 

 

 

鳥谷という選手は、これで完全に記録にも記憶にも残る阪神タイガースの歴史に名を刻む選手になりました。

 

書きかけて消したのですが、鳥谷については語りつくせないのでまたの機会にしておきます。

 

 

 

実は私、表札の展示用サンプルを用意しようとして「藤浪」「梅野」は既に発注したのですが

 

「鳥谷」はないだろうと思っていたのが、これで「鳥谷」の発注が大決定しました!

 

 

 

2月には店内に登場しますので

 

 

どうぞご期待ください(笑)。

 

 

 

 

 

scroll-to-top