ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今年、弊社は30周年を迎えた訳なんですが
実はそれとは別に
間もなく私の社長就任10周年を迎えようとしています…。
厳密には勤めていた金融機関を退職したのが10年前の10月末ですので11月1日が社長就任の日となっていますが
確か10月末が土、日だったように思うので事実上は10年前の10月30日からが私の社長人生がスタートしました。
しかし、父の体調が悪化して入院、手術となったのは前月の9月でした。
その段階で私は金融機関を辞めて家業を継ぐ決心をし、9月の段階でスタッフの前に立ち、そして得意先にもご挨拶に行っています(まだ金融機関に在籍していたのですが^^;)。
その頃から土曜日、日曜日は何ができる訳でもないのに会社に出ていました。
ですから、9月の段階で社内では「社長」と呼ばれていて
その頃からは既に10年が経っているのです。
もう10年か…
あの頃を思い返せば、何か感傷的な気持ちになります。
あれから
10年間、積み重ねてきました。
10年間、歩いてきました。そして、走ってきました。
10年間、頑張りました。
まさに「栄光の架け橋」じゃないですけど、幾つもの日々を越えて辿りついた今があります。
30周年は亡くなった先代の父からの歴史で、とても重みのある事だと思うのですが
私個人の想いとすれば自分の10周年、これには凄く感じるものがあります。
別にだからと言って何もしませんし、振り返ってばかりじゃダメなんですけど
今月は少しばかり
思い出にひたらせていただきます…。
レギュラーシーズンが終了し、クライマックスに向けて例年よりは盛り上がっている感もある阪神ですが
レギュラーシーズンの終了とともに、ストーブ・リーグが動き出します…。
先日、戦力外通告が行われました。
次の進路の準備期間を考慮して選手会と取り決めたタイミングがあるという事で、各球団一斉に「来季の契約を結ばない」選手の発表があったのです。
阪神は
西村、吉見、高山、阪口
西村は一軍で活躍した年もあっただけに惜しまれます。
久保田と日高の引退という発表もありました。
久保田については日を改めて語りましょう…。
感傷的になってしまうニュースですが、厳しい厳しいプロ野球の世界。
今年を振り返って阪神の課題を考えるに、明るい将来を描けない事もまた事実です。
血の入れ替えはこれでいいのか…?
まず野手ですが
二軍に目をやっても胸を張れる打撃成績の選手はほとんどいないのです。
ウエスタン・リーグで規定打席に到達して3割を打った選手はおらず、ベストテンにも誰もいません。
昨年ウエスタンで二冠を獲って「小バース」なんて言われた森田は旬を逸した感もあり、伸び悩んでしまいました。
期待された中谷、一二三の同期コンビも打率が2割に満たず、目を覆いたくなる成績となりました。
2年目の北條、緒方に成長の跡が見られたのと、陽川、横田が「新人としては」期待できる結果を出したくらいです。
そして、何より深刻なのが投手陣。
私に言わせれば、ここ数年で最悪な内容です。
先発でメッセ、藤浪、岩田、能見、岩崎
リリーフの福原、安藤、オ・スンファン
これ以外の谷間での先発やビハインド場面のリリーフが殆ど機能しなかったのです。
特にリリーフは、これまで色んな投手が踏ん張ってきたポジションです。
古くは2003年優勝時は金澤、2005年優勝時はSHE(桟原、橋本健、江草)などがいました。
以降、渡辺や鶴、また近年では加藤、筒井などが務めてきたポジションです。
それが、今年は壊滅。強いて言えば金田が少し頑張ったくらいでした。
上に名前を挙げた投手はことごとく打ち込まれ、先発失格となった榎田もダメ、緊急補強の建山は8試合投げただけ。
結局、今年の終盤にこのポジションで一軍にいた投手は復活してきた松田遼馬、歳内、高宮だったのです。
まさに、誰も残らなかった状態。
これまでは、期待しつつも一軍のビハインド要員のポジションが埋まっていてチャンスに恵まれない若手投手もいたと思うのですが
今年ほどチャンスがガラ空きだった年は記憶にありません。
チャンスを与えても与えてもことごとく期待を裏切ってきたのです。
話を戻します。
この一軍で使えない投手ばかりという状況の中で
また、力不足の若手野手揃いの中で
血の入れ替えはこれでいいんでしょうか…?
私はファンなので、敢えて誰々はクビにすべきなどとは言いたくありません。
しかし、支配下選手には70人という枠があります。
近づいてきたドラフトしかり、選手補強をするためには枠を空けないといけないのです。
育成選手を増やすのならばいいのですが、阪神はあの御仁が育成というシステムに反対しています。
DeNAは12人に戦力外通告をしたようです。
ドラフトはもちろん、相当の戦力補強をするという決意の表れです。
「数打ちゃ当たる」と言えば荒っぽい言い方ですが
今年の新人・岩崎は6位指名です。
指名した投手の中で6位の投手が最も活躍したのです。
これで5位で指名を終えていたらどうなっていたのか…?
数を打ったから当たったともいえるのではないでしょうか…?
毎年のように選手は入れ替わっていくのですが
ここ数年で、今は大きな曲がり角に来たように感じるのです…。
本日は
橿原市 現場 マンション駐車場補修工事
大和高田市 現場 外構工事
香芝市 現場 草刈
橿原市 現場 外構工事
桜井市 現場 外構工事
と現場を回ってきて、事務所に戻りました。
午後からは打ち合わせに出ます。
香芝市 ガレージリフォーム工事
香芝市 外構リフォーム工事
葛城市 立水栓設置工事
と、3件の打ち合わせです。
行ってきます!
このところ大した記事もアップできず申し訳ございません…。
相変わらずドタバタやっています
本日などは
桜井市 現場 植木伐採
大きくなりすぎたゴールドクレストの伐採です。この樹は地植えしてはいけない樹です。園芸店等で売られているのがかわいくて人気があるのですが、地植えすると急激な成長をする樹です。いい加減手に負えなくなって伐採するハメになりますので要注意です。
桜井市 現場 外構工事
モデルハウスの外構です。今日はフェンス工事、ブロック工事等を進めます。
橿原市 現場 門柱リフレッシュ工事
雨だれで汚れた門柱をリフレッシュして再塗装します。
木津川市 現場 外構工事
本日はアプローチの仕上げ工事に進んでいます。またテラス屋根の相談も別途いただきましたのでお見積りさせていただきます。
大和郡山市 完成現場 外構工事
ご精算の資料と植栽の説明資料をお届けしました。今後ともよろしくお願いいたします。
斑鳩町 現場 植栽工事
以前に植えた樹が枯れてしまったとのことで、新たにシマトネリコの植栽をさせていただきました。
各方面のお客様とのご縁に感謝です…!
<
昨日、一昨日と
「青全交」がありました。
セイゼンコウ、すなわち青年経営者全国交流会の略なんですけど
全国各県に経営者の会みたいなのがあって、それの全国大会を持ち回りでやっているんですね。
それが今年は奈良で開催される、という事で参加してきたのです。
ある方に誘われて入ったのですが、私はなんとも不真面目な会員で
入会即幽霊会員化してました(笑)
それが、ひょんな事から今回の運営のお手伝いもさせて頂くことになりました。
なんせ不真面目な会員で大した役にも立たなかったので詳しくは書きませんが
二日間を通して色んな事を感じる機会となったのは確かです。
まだまだ経営者として成長しないといけませんね…。
お客様感謝祭の興奮も冷めやらぬ中
本日は一転して
川西町 現場
植木市
香芝市 現場
奈良市 お得意先様打ち合わせ
生駒市 現場
奈良市 現場
奈良市 現場
葛城市 現場調査
と、駆けずり回った次第でございます…。
とにかく頭と体がフル回転している状態ですが
明日も宜しくお願いいたします!
昨日、今日とお客様感謝祭を開催しました!
今年は過去最高組数のお客様にご来場いただきました!
今日の午前中は駐車場もパンク状態となりまして…、ご迷惑もおかけしてしまいました
今回、初の試みとなったイベント「ラジコン・タイムトライアル」
なかなかの盛り上がりでした!
ゲームコーナーに
紙ヒコーキ大会
ガレージセールは、こんな行列になりまして
たくさんのOB施主様にお楽しみいただきました!
また、「娘の家の相談を聞いてもらいたくて…」というありがたいお話しもあったりで
皆様とのお付き合いが本当にありがたく、そして心強く感じさせていただける日となりました…!
これからも、よろしくお願い申し上げます!