ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昨日の試合で、巨人の阿部が早速捕手に復帰しました。

 

 

他球団の事を敢えて当ブログで触れる事もなかったのですけど、ここは経営に繋がる部分でもあるので一言。

 

 

 

「阿部の捕手は99%ない」と原監督が発言していたとのこと。

 

 

 

 

方針がブレている、という意見もありますけど

 

トップが方針を変更することは悪い事ではないと思います。

 

 

 

しかし

 

 

問題はリスク管理です。

 

 

 

正捕手に期待していた小林の力量については昨年一年見ている中で、わかっているはずの事。

 

それは、開幕後間もないこのタイミングで非常事態というほど小林はダメなんでしょうか?
小林が正捕手として通用しない、というリスクは考えていなかったのでしょうか?

 

 

 

 

そして、故障離脱した相川。

 

ベテラン捕手の故障離脱など普通に想定できるリスクだと思うのですが、今回の故障離脱を緊急事態というなら年中緊急事態だと思うんですけどね。

 

 

 

 

昨年、阪神は久保の人的補償で鶴岡を獲得して一定の働きをしてくれました。

 

藤井、日高とベテラン揃いなのになぜ鶴岡…? 

 

という声もありましたが、果たして藤井は故障離脱。日高は結局引退に追い込まれました。

 

 

 

 

古くは、城島が在籍時に藤井をFAで獲った当時も獲得不要論があったものです。

 

結果はもちろん、獲ってよかったですよね…?

 

 

 

そして、こんなに簡単に阿部を捕手復帰させるならば

 

阿部に捕手の練習をキャンプでさせておくべきだったのでは…、と感じます。

 

 

 

 

それこそ、リスク管理です。

 

 

仕事でも何でも共通して大切な「準備」です。

 

捕手復帰はない、と言われていたのですから、配球に必要なデータ分析などもできていなかったでしょう。

 

 

 

「準備」なき捕手・阿部など怖くもなんともありません。

 

 

 

巨人の話はともかく

 

 

想定できうるリスクをしっかりとコントロールする、言わゆる「リスク・マネジメント」。

 

そして、事前準備。

 

 

 

経営でも大事な部分ですよね…!

 

 

 

 

 

 

4月になりました。

 

 

早速、大手企業の入社式のニュースなども流れています。

 

 

 

実は弊社にも4月1日より先日高校を卒業したばかりの新入社員が二人来てくれて、新しい春の風が吹いています。

 

両名とも、職人の世界を志して入社してくれました。

 

 

 

いわゆる、新卒採用です。

 

 

 

新卒採用は5年前に採用して以来、そして5年前は偶然と言ってもいいご縁での採用でしたが

 

今回は違います。

 

 

求人の現状、今頑張ってもらっている職人さんの年齢構成など色んな事を考えて

 

これからの20年、30年の継続を見通しての経営判断での採用活動でした。

 

 

 

何せ、初めての本格的な採用活動です。

 

そして高卒の新卒採用というのは、実は結構細かいルールなども存在します。

 

 

高校に訪問したり、ハローワークに手続きに行ったりして段取りを確認しながら進めました。

 

 

 

 

その時高校の進路指導の先生によると、やはり他業界も含めて人手不足なのか求人が増えているとの事で

 

果たしてウチなんかに応募があるんだろうか…、そんな不安も大きかったのですが

 

 

 

 

早速に一人応募がありました。

 

そして後日さらに、もう一人応募がありました。

 

 

 

二人とも、とても感じのいい子で

 

両名とも即内定とさせていただきました。

 

 

 

職人としてはもちろん、社会人としてイチからのスタートです。

 

彼ら二人がどこまで頑張ってくれるのか、それはこれから次第。

 

ただ、何か期待を感じさせてくれるものがあります。

 

 

 

 

しかし

 

彼らが二人どうこうというだけでなく

 

これから新卒採用により職人の育成を行っていく、という経営方針を掲げたのです。

 

 

 

 

それをこれからも続ける。

 

 

 

今年も、同様の採用活動を行っていく予定をしています。

 

 

この事が10年後、20年後に必ず実りあるものになっている事を信じて

 

 

続けて参ります…!

 

 

 

 

 

 

このところ、さらなるご縁が増大中でして…

 

誠にありがたい限りでございます。

 

 

 

弊社は

 

 

「継続が幸福を導く」

 

 

という経営理念を掲げているのですが

 

 

 

 

頑張って継続してきた事が今に繋がってご縁に繋がっていると感じます。

 

苦しい時も目先じゃなく、未来のために頑張ってきました。

 

 

 

 

 

そして、そろそろ大きなターニングポイントが迫ってきたようです。

 

 

 

 

各方面の皆様のご期待にお応えするためにも

 

 

 

現在、会社として取り組んでいる事も

 

いよいよ待ったなしで進めていかねばなりません。

 

 

 

こんな時こそ

 

 

頭を冷やしつつ

 

心は熱く

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

春の新芽がどんどん動いてきていますね~。

 

もう3月も終わりですから、そんな季節になっているわけです。

 

 

 

正直、ちょっと待ってほしいくらいの感じですが…

 

 

この芽吹きの季節は、最高の季節です!

 

 

どうぞ、春のリーフユニティにお越しくださいませ。

 

 

 

 

今年に入り、30周年記念に展示場のリニューアルも進めてきました。

 

 

P1120395

 

 

先日の記念植樹のスペースは、憩いのスペースとその提案シーンとなっています。

 

 

 

 

P1120394

 

こちらは展示にもなっていますが、実はラジコンコースとして開放しています。

 

 

 

この春はさらに、もう少し整備していく計画をしています。

 

 

 

 

 

その4月の最高の季節に

 

 

 

フェア、やります!

 

 

 

 

4/18   4/19 

 

 

 

リビングガーデンフェスタ’15 30周年記念

 

 

 

癒しとくつろぎの展示場に

 

どうぞ、お越しくださいませ…!

 

 

 

 

 

 

月曜日。

 

 

月曜日は極力予定を入れないようにしております。

 

マネジメントの時間を捻出するために今年から始めたのですけど、今日は結局日常業務で手一杯となってしまいました…。

 

 

ダメダメです

 

 

 

今年になって、プレイヤーとして担当する現場がグンと増えておりまして

 

営業アシスタント、そして現場管理補佐のスタッフもフル回転で、さらに一人私のチームに加わってもらっています。

 

 

 

が…

 

 

 

さらなるステップが必要なようですね。

 

 

 

ちょっと頭を整理して

 

 

チームづくりをしていきます!
 

 

 

 

 

 

本日

 

 

「郡山下ツ道ジャンクション」

 

 

開通だそうですね!

 

 

 

京奈和自動車道と西名阪自動車道が繋がりました。

 

 

八木付近 ⇒ 京奈和 ⇒ (郡山) ⇒ 西名阪 ⇒ (天理東) ⇒ 奈良市 ⇒ 木津川市 

 

 

なんていう移動とか粋に行きそうです。

 

 

 

さらに!

 

 

28日土曜日に田原本から結崎に向けての高架下の道路も開通するとのこと。

 

三宅インターというのも併せて開通です。

 

 

 

これ!メッチャ便利ですよね~!!

 

ここの開通をずっと待ってたんですよ~。

 

 

 

私的には、中和幹線開通以来のインパクトかも。

 

 

 

奈良県中を走り回る私にとって、道路整備は本当に切なる願いです。

 

 

昨日も国道24号線の郡山~奈良は酷い渋滞でした…。

 

少しづつでいいので、ここの道路整備を何とかしてほしいです。

 

 

 

 

郡山下ツ道ジャンクション、早速走ってみようかな…

 

 

 

 

 

 

今日はしっかりと雨が降りました。

 

 

この雨がまた、工程的には痛いわけですけど

 

天気とケンカはできません…。

 

 

 

私の担当で3月後半から4月前半にかけて着工していく現場が

 

 

 

奈良市    外構工事

 

大和郡山市 外構工事

 

香芝市    外構工事

 

葛城市    外構工事

 

木津川市   外構工事

 

橿原市    外構工事

 

橿原市    外構工事

 

田原本町   外構工事

 

葛城市    先行ブロック工事

 

桜井市    庭工事

 

 

 

と、フル回転が続きます…。

 

 

 

 

それぞれの現場をビシッと仕上げていけますように

 

 

しっかりと采配を振っていきます!

 

 

 

 

 

 

オープン戦たけなわ、という季節ですが

 

地味に(!?)阪神が結構勝っています。

 

 

 

 

まあ、勝敗は別として

 

投手陣の奮闘が光っていますね。

 

 

 

そして、「開幕一軍」の顔ぶれがそろそろ見えてまいりました。

 

 

投手陣は

 

先発ローテ  メッセ 能見 藤浪 岩田 岩本 石崎
リリーフ    呉 松田 安藤 榎田 島本 桑原

 

開幕カードは先発を一軍登録から外すことが考えられるので、プラスして渡辺、岩貞が考えられます。

 

 

 

一軍登板ゼロの島本、移籍の桑原が完全に一軍を手中にした感がありますね。

 

特に島本は「育成の星」。
昨年のフェニックスで台頭し、今春キャンプからずっと目だってきました。年間通じてとは行かないかも知れませんが、楽しみな投手が出てきました。

 

 

ローテ5番手を確保した岩本やルーキー石崎らも加えてフレッシュな顔ぶれが楽しみです。

 

 

先発では岩崎も控えていますし、リリーフのベテラン福原の復活も近いようです。さらに出遅れてていたドラ1の横山の状態が上がってきているようで、こちらも必ず出てくる投手です。

 

投手陣は期待以上の陣容になってきましたね!

 

 

 

野手陣は

 

レギュラー 鳥谷 上本 福留 ゴメス マートン 西岡 梅野 大和
捕手     清水 藤井
内野手    関本 坂 良太
外野手    江越 狩野 柴田

 

 

スタメンとしては西岡が最大の問題です。

 

目下、ヒジの状態が悪化してのペースダウン…

 

まずはサード良太が得策かも知れません。

 

 

捕手が未だ藤井、鶴岡が一軍に合流していないのが気になります。このまま小宮山というよりも、やはり藤井に控えてもらいたいものです。

 

内野は今成が復帰できるか。今成不在はメチャクチャ痛い。今成復帰なら外野の枠を減らして登録したいところです。

 

外野は江越のみが確定で、本来名前を連ねるべき伊藤隼太の名前を挙げられないのが辛い。俊介、柴田はどうも…決め手がありません。

 

 

投手陣ほどのフレッシュさはありませんが、ルーキー江越が期待以上のバッティングを見せてくれているのが素晴らしい。

 

大和不振ならセンターのレギュラー奪取も夢ではありません。

 

 

 

 

実際のところはメッセを筆頭とした主力投手や

 

ゴメス、マートンを中心とした主軸打者の出来いかんで試合本番で勝てるかどうかが決まるのですが

 

 

 

巨人や広島も盤石ではなさそうですから

 

 

何か、今年は楽しみな感じかしますね…!

 

 

 

 

 

scroll-to-top