ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

テレビのドラマは各クールに1本見るか見ないか…という植田です。

 

昨年は年間で「BOSS」、「スクール!」、「謎解きはディナーの後で」を見たくらいです。
「ミタ」は見た事ありません。

 

今思うと「マルモの掟」は見たら良かったかな~というカンジですね(スペシャルだけ見た)。

 

 

で、今回のクールは何も見ていないのですが

 

一昨日、ふと点けたテレビで見かけたドラマが気になりました。

 

 

「タイトロープの女」

 

 

池脇千鶴さんと高岡早紀さんが出演されています。

 

池脇千鶴さんは「ほんまもん」のイメージが強いです。
昔会社勤めをしていた頃、昼休みに時折見ていました。

 

高岡早紀さんは…昔と印象が違いすぎて別人のようです(笑)。

 

 

池脇千鶴さんが演じる主人公が中小企業の社長であった父の死に際し、ピアニストを辞めて家業を継いで社長になる、というストーリー。

 

ところが、昔はよかったその会社も今は傾き、大変な状況で…

 

 

そんなお話です。

 

 

 

7年半前の私と…少し重ね合わせて見てしまい
ついつい引き込まれてしまった訳です。

 

 

 

一昨日のは前話の再放送で、昨日の放送でその続きを見ました。

 

 

 

主人公の由梨は就任早々、過去の粉飾決算が明るみになって銀行融資がストップ、資金繰りのピンチに追い込まれます。

 

何とかしないと…と悩んだ末に

 

得意先に支払いの前倒しを頼んで断られ
取引先に支払いの延期を頼んで信用不安を引き起こし

 

従業員にも突きあげられて、八方塞がりになってしまうのです。

 

 

世間知らずのお嬢様だから…という部分も多分にありますけれど

 

何か7年半前の自分と重ね合わせて引き込まれました。

 

 

 

私の場合は、もっと恵まれた環境だったのだと思いますが

 

それでも、それなりに色々ありましたから…。

 

 

 

 

この先、主人公と会社が何をきっかけにどう変わっていくのか…が楽しみです。

 

家内には

 

「何でこんな暗いドラマ見てんの?」

 

と言われましたが…。

 

 

 

 

 

 

パナソニック、シャープ、ソニーと言った電機メーカーの大苦戦が伝えられていますね。

 

我々のような零細企業の経営者の理解の域を、遥かに超える経営的課題に面しているという事なのでしょう。

 

 

 

これほどの大企業の経営って

 

一体、どうやって動いているんでしょうね?

 

 

ましてや、専門性・先進性の高い業種です。

 

 

【ニュースからの引用】

 

デジタルAVCネットワーク 売上高 2兆9,100億円、営業損失 マイナス300億円の赤字

 

アプライアンス 売上高 1兆2,900億円、営業利益 930億円

 

電工・パナホーム 売上高 1兆7,900億円、営業利益 660億円

 

デバイス 売上高 8,100億円、営業損益 220億円の赤字

 

三洋電機 売上高 1兆2,400億円 営業損益 マイナス740億円の赤字

 

その他事業 売上高 1兆1,700億円、営業利益 470億円

 

営業外損益 事業構造改革費用として7,640億円を計上
内訳  早期退職および拠点再編などで1,590億円、固定資産減損で3,150億円、のれんの減損で2,900億円

 

 

 

これだけの事業を統括して

 

方針を掲げ

 

判断する。

 

 

そしてもちろん、グローバルの世界。

 

 

ましてや

 

巨額赤字を余儀なくされる経営環境。

 

 

 

 

こんな会社の社長って…

 

凄まじい仕事ですね。

 

一体、どんな事を考えながら仕事をされているんでしょう…?

 

 

 

これだけの会社ですから、一人でどうこうという次元の話じゃない。
内部的には組織作り、という事になるのでしょうか。

 

三洋電機の買収のように、巨額の資金を動かす事になる訳ですから
そのリターンを読み切る…カン!?

 

 

 

後は…、ええっと

 

 

難しいですね(苦笑)。

 

 

 

私のような零細企業の社長とは

 

同じ社長という呼ばれ方であっても、根本的に役割が違います。

 

 

 

さりとて…

 

 

 

私も社長の仕事を頑張らんと行けませんね!

 

 

 

 

 

 

さあ、今週も始まりました。

 

 

私の場合、基本的には休まず働いている訳ですから
別に月曜日がスタートということでもないのですけど

 

 

日曜日は現場が休みですし
電話がかかってくるのも少なかったりするので

 

ちょっと流れている空気が違うんですね。

 

 

ですから、月曜日になると
また新しい一週間が始まったなあ、と感じる訳です。

 

 

本日も

 

各方面からありがたいお話(一部に難しいお話も混じっていますが…)を多数頂戴しています。

 

 

 

皆様

 

今週もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

昨日お越しいただいたお客様。

 

当社の施工現場を見て、そのお施主様に(面識なく、突然インターホンを押して)当社の事を訊いて
「一度行ってみよう」ということでお越しくださったとの事でした。

 

その現場のお施主様からも、そんな事があったお話は聞いておったので
恐らくはその方だったのでしょう。

 

私がその現場担当の張本人だったので、タイミング良く応対できて良かったです。

 

 

ありがたいご縁です。

 

 

御施主様の強いこだわりがあった現場でしたから
随所に目を引く素材や施工方法を取り入れた事もあって

 

私も色んな意味で踏ん張らせていただいた現場でした。

 

 

 

その結果、このような形で御縁があり

 

大変嬉しい限りです…!

 

 

「口コミ」が有効だ、というのは話の上ではカンタンな話ですが
実際にビジネスの場となると、そうカンタンではありません。

 

 

マーケティングは

 

数×確率

 

ですから

 

 

 

現場を見た方からご相談いただく…

 

これ、現場が沢山必要です。

 

 

OB施主様からご紹介いただく…

 

これ、OB施主様が沢山必要です。

 

 

1年に1回あるだけではビジネスになりませんね。

 

継続的に発生させてこそ、ビジネスモデルと言える。

 

 

 

そんなビジネスモデルを構築する…道半ばです。

 

少しばかりの手ごたえもありますが

 

まだまだ頑張りたいと思います…!

 

 

ともあれ

 

各方面の御縁に深く感謝です。

 

 

 

 

 

 

昨日は節分。

 

豆まきをする子供達は本当に嬉しそうでした。
豆まきって、どうしてそんなに楽しいんでしょうね…?

 

恵方巻も食べました。
この日に向けては、お寿司屋さんは徹夜で寿司を巻くという話も聞いたことがあります。

 

 

2月3日は季節感を強く感じるイベントです。

 

 

そして間もなく

 

 

バレンタインデ―。

 

もちろん私には何の関係のないイベントですが(苦笑)
ラジオでは、あの国生さゆりの名曲が何度も流れる季節となる訳です。

 

 

季節のイベントや話題は尽きないものですね。

 

 

 

そうこうしているうちに
アッと言う間に月日は流れて行くもので

 

 

時の経過の早さを感じると共に
40歳を過ぎると先々に向けて考えるところが多くなりました。

 

 

もっともっと今を大事に過ごして行かねば…。

 

 

 

 

 

 

流れ始めましたね~

 

 

3枚トビラ to you ♪

 

 

篠田麻里子さん出演、ヨド物置「エスモ」のテレビコマーシャルです。

 

 

ヨドコウのサイトでも見れます。

 

 

コマーシャルを打つ、という話はちょっと聞いてはおったのですが
実際に見てみるとインパクトありますね~。

 

 

キャッチコピーの「3枚トビラ」に一点集中して、人気タレントが連呼…
めっちゃ耳に残ります!

 

 

これって結構な効果があるのでは…?

 

 

エスモの3枚扉なんて、大して気にかけていなかったのですけど
私もこのコマーシャルを見て、改めてヨドコウのカタログをじっくり見直しました。

 

 

新旧のカタログを見比べて、ヨドコウのプレスリリースなども見てみると

 

 

なるほど、取手が随分と大きくなっています。

 

カラーラインナップも代わりました。

 

昨年のカタログから消えた色が「アズキ」「トキ」「ブライトグリーン」
う~ん、「アズキ」は特にキツイな。

 

いずれも本体色とのコントラストが悪い印象ですね。
あんまり売れんかったんかな(笑)。

 

 

今回の新色は「メタリックローズ」「プレシャスホワイト」「セイジ」
ナチュラルにフィットした感じの色になりました。

 

CMのは「プレシャスホワイト」ですかね。

 

 

 

あと、デザイン的にはひさし丸くなったり

 

サイズのバリエーションが増えたりもしています。

 

 

 

それにしてもやっぱりイチ押しは

 

 

3枚トビラ

 

 

なんですかね~!?

 

 

 

 

物置販売と言えば、ホームセンターの独壇場でもあるのですが
当社でもやってます。

 

 

せっかくのテレビCMなんで
ちょいと乗らせてもらいましょうかね…。

 

 

 

ちなみに

 

 

AKB48については全く何の興味もない人間でしたが
今回のテレビCMで、私的には篠田麻里子さんの好感度UPですね~。

 

 

 

 

 

 

このところの現場です。

 

aaa

 

 

 

シンプルに、そしてナチュラルに…。
笠木、ポスト、ライトなどをディーズガーデンで揃えました。

 

特にこの笠木(ディーズデコ・笠木)、FRP製なのですが
とてもいい質感と色ですね。

 

 

 

 

P1040318

 

 

 

こちらの現場でも同じものを提案しました。
完成までもう一息…なのですが、寒さで土間コンクリート工事にストップをかけています。

 

 

来週から新たな現場の着工を控えているので、何とか今週に打設したいのですが…

 

まあ天候には勝てませんね。

 

 

明日の予想最低気温は

 

-4℃…!?

 

 

これまた明日も無理のようで…なかなか気合の入った寒さです。

 

痛いと言えば痛いところですが

 

北国、雪国では外構屋さんは休業状態で
除雪作業などもされているとの話も耳にするところです。

 

 

奈良はまだ平和ですかね…。

 

 

 

 

 

 

今日は朝から寒い上に雨も降りました。
風も強いです。

 

外の作業としては、かなり辛い日です。
こんな日にも作業いただいている職人さんたちには本当に感謝です。

 

私も若かりし(?)日には
こんな日にもバイクに乗って外回りをしていた時代がありました。

 

外回りは正式には「渉外担当」と称しているのですが、会社内では俗に「外交」と呼ばれます。

 

バイクの外交は雨が降ろうと、カッパ着用で走ります。
台風が来た時に、いつも通り出て行ってトンデモナイ目に遭ったこともありましたが…。

 

ともあれ

 

今日のような、こんな寒い雨の日が一番辛かった記憶がありますね。

 

しかしそれ以上に

 

寒いとか暑いとか言ってる場合じゃなく
一杯一杯になりながら駆けずりまわっていたイメージが強烈に残っています。

 

まさに若かりし頃…多少の勢いはあったものの
まだまだ青かったよな~と思いだされます。

 

今も営業トークは全開で仕事をしてますし
経営の事も語れるだけに

 

今、外交をやれば
全然違ったレベルの仕事ができるんだろうなあ、なんて思ってみたり。

 

 

ただ、後日談ではあるのですが

 

他部署に転勤になってから、私の外交の担当先を引き継いだ方に会った際に
「お客さんみんな、植田君良かったって言ってはるで。」と仰っていただいた事が嬉しかったです。

 

もちろん社交辞令含みもあったでしょうが
青いなりの頑張りがお客様に届いていたのかと思うと、今思い出しても良い経験でした。

 

 

当時のお客様と、今の仕事で関わったことはありません。

 

しかし世の中は狭い、と思う事も多々。
地元奈良のことですし、いつかそんな機会があればいいな、と思っています。

 

 

「あの時、バイクで来させてもらっていた植田です!」

 

 

なんて言って、昔話ができれば最高に嬉しいです。

 

皆様、その際はお付き合いくださいませね…。

 

 

 

 

 

scroll-to-top