ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

2年半くらい前からでしょうか…

 

お世話になっている方がいらっしゃいます。

 

 

 

介護用品等を取り扱いが主たる業務の女性の方なのですが

 

その方のお客様は介護保険を利用される方が多い事もあって
介護保険で補助金の出る住宅改修工事の相談業務もされています。

 

 

そこで、私の出番です。

 

外部のスロープ、段差の縮小、手すり取付など…外回りの工事をさせていただいています。

 

お客様からすれば

 

9割の補助金(一人あたり通算20万円まで)が出るので、
10万円の工事が1万円でできてしまうという素晴らしい制度です。

 

3万円の仕事なら3000円(!)です。

 

ですから、ご相談があると100発100中のように成約します。

 

 

 

実はこの補助金制度、私も昔(6年くらい前でしょうか)注目しました。

 

補助金の申請そのものは簡単なものですから当社でも対応可能ですし、これは新たなマーケティングの切り口になるのでは…と考えたのですね。

 

 

しかし…

 

 

すぐ壁にぶち当りました。

 

 

この補助金を利用可能なのは、介護保険の被保険者です。
また、その申請には「ケアマネージャー」といわれる方のハンコが要るんですね。

 

 

 

一体どうやって介護保険の被保険者を探して、かつセールスするのか…?

 

それは、ある意味一般のお客様以上に探すのが難しいのですね。

 

 

介護施設などを調べて飛び込み訪問…、なんて事も考えましたが
それも出来ずに結局カタチになることもありませんでした。

 

 

そんな事も忘れかけていた2年半ほど前に、冒頭の介護用品を扱っている方が当店にふと来られたのです。

 

「こんな仕事って、頼めますかね~」

 

その時たまたま私が店にいたのも、今思えば御縁…でした。

 

地域密着で動いている方なので、現場も近くて私としても動きやすい。
何より私がやりたかった仕事なので、積極的に協力しました。

 

 

我々の業界からすれば「小さな仕事」という事で、余り興味のない業者さんも多いのかも知れませんが
私としては、とてもありがたく大切なご縁だと思いますし、ビジネス-マーケティング的にも充分に価値があるのです。

 

 

 

そうやって、これまでお付き合いいただいている訳なのですが

 

 

その方が、何と新しく店をオープンされたのです。

 

 

商売やってる人間ならすぐにわかることですが、
新しい場所に新しく店を作るなんていうのは、トンデモナク凄い事です。

 

自己物件ならあっという間に1000万円を越えるおカネがかかる事なんです。
今の私でも投資する自信ありません。

 

テナントで入るにしても内装工事や備品類は必要ですし、ランニングコストとしての家賃はズシっとのしかかる。

 

 

いずれにせよ

 

 

それを実現された事に、驚きとともに尊敬の思いです。

 

とにかくパワフルな方です。

 

ご本人のご了承がいただければ、またお店のご紹介をさせていただけたら…なんて思っています。

 

 

 

ありがたいご縁です。

 

 

 

片田舎の小さな会社の商売って

 

本当に人の御縁が大事ですね…!

 

 

 

 

 

 

休載中に書きたかったネタを雑感集にしました。

 

 

★ちょうど厄除けに行こうと思っていた日(初午の日=2/3)に発熱。やっぱり厄年…?

 

★40歳も越えると回復力が遅くなるのか。インフルエンザでもないのに2度も病院に行くハメになってしまった。

 

★日銀のインフレターゲット、その昔私がマーケット関連の仕事をしていた頃も「消費者物価指数が安定的にゼロを越えるまで量的金融緩和を行う」という金融政策だった。別に今回の内容と大きな違いはなく、さほどの効果があったとは思えないが。

 

★阪神が練習試合で二連勝。しかし若手投手陣はイマイチ。野手ではハヤタが結果を出したのが何よりだが、後は良太や大和くらいかな。

 

★風邪の回復とともに、お客様とも御縁をいただいた。人の御縁というのは本当にありがたい。

 

★フェイスブックも少しづつ触り始めている。まだちょっと慣れないというか…しっくりこない。

 

★ビジネス書「100円のコーラを1000円で売る方法」を買って読んだ。最近本を読む機会を増やしている。以前は多読を嫌っていたのだが、最近やや修正している。

 

 

 

なんか、ツイッターみたいになったな…。

 

 

 

 

 

 

あ、すいません、ブログ復活します(笑)。

 

 

何でまた休載宣言したかと言うと

 

風邪ひいてたんですね(苦笑)。

 

 

実は一週間以上前から発熱しておりまして
風邪など2日もあれば治るもの、という認識の私からすれば結構ショッキングな出来事だったのです。

 

一週間以上経ってなお発熱に苦しんでいたため、一体いつまで続くのか…と不安になり
仕事も各方面にご迷惑をかけながらブログ書いている場合でもないか、と思った訳です。

 

 

そうして休載宣言したところ

 

 

今日、復活しました~!

 

何やったんや~、あの風邪は~!

 

 

 

お待たせいたしました。(→誰も待ってないって?)
そう言う訳でブログも再開です。

 

 

 

休載の間(2日だけですが…)書きたいネタも色々ありまして

 

 

もちろん関わりのないバレンタインデーの事ではなく(笑)

 

阪神の練習試合の件とか

 

日銀のインフレターゲティングの件とか

 

 

まあ、要するに

 

ブログ書きたい人だったんですね(笑)。

 

 

 

てなことで

 

またまた、ゆる~っと書いて参りますよ~。
 

 

 

 

 

 

ブログ読者の皆様方へ

 

 

諸事情あって、暫くの間当ブログを休載いたします。

 

まあ、そんな大層な事情ではありませんので
近いうちに復活すると思います。

 

そんなんですが、また見に来てやってくださいね…。

 

 

 

 

 

 

昨日は

 

午前中は打合せ、午後からは植栽工事。
偶然ですが、いずれも北葛城郡広陵町でした。

 

広陵町というと

 

「真美ヶ丘」と呼ばれる高級住宅街と

 

古くからある旧村があります。

 

 

リーフユニティからは概ね車で約30分くらいのところになります。
当社のOB施主様も多く、当社にとっても大切なエリアです。

 

 

更に地域密着で頑張りたいのですが

 

話はそう簡単なコトではなく…

 

 

 

 

広陵町の皆様方

 

ガーデン&エクステリアのリーフユニティと申します。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

沖縄キャンプの方も、2クールを消化して
明日から練習試合が始まります。

 

 

明日は日本ハム戦。

 

次いで14日、18日、22日…。

 

 

 

あの~

 

 

紅白戦はやんないんですか…?

 

 

 

去年のブログでも書きました。

 

阪神の紅白戦論

 

 

紅白戦やるには人数が少ない…?

 

一軍メンバー決めるときにわかるでしょう!?

 

紅白戦なんだから、別に両軍かけもちしてもいいんですよ。
臨時代走、再出場もオッケーでしょう。

 

確かに外野などは金本、マートン、桧山を除くと
伊藤準、田上、俊介、中谷の4人だけ。

 

林や浅井を入れときゃいいのにねえ。
まあしかし、逆に大和や良太を外野で使うとかのチャンスでしょう?

 

人数が足りないなりの方法を考えれば可能だと思うのですが。

 

 

毎年、安芸で二次キャンプをしていたときは、一、二軍が合流する20日ごろに紅白戦が行われたのですが
今年は、それすらも無いんですか?

 

二軍キャンプから外野手を呼んだらどうですか?

 

 

日本ハムでは、ソフトボール出身の大嶋という選手がホームランを打って話題になりました。
この話題も紅白戦で打ったからこそ、です。

 

ロッテでは早々に藤岡を始める―キ―たちが紅白戦で「初登板」を果たしています。

 

 

やってる球団はやってますよ。

 

 

結局は、実戦でしか計ることはできません。

 

そしてその実戦も、雨で流れることも多くありますし

 

3月も中盤からは一軍メンバーでしょう?
若手を試す、なんて何試合もありませんよ。

 

「若手は競争だ」とかってなんだかんだ言いながら、一試合投げさせて、ハイ終わり、のパターンですか?
競争の機会自体が全然ないんですけど。

 

 

鶴、若竹、秋山、小嶋、筒井、白仁田、二神、伊藤和…

 

 

試してみたい投手はいくらでもいると思うのですがね。

 

 

 

やりましょうよ…、紅白戦。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

奈良市⇒五條市⇒大阪狭山市

 

 

という大移動の日。

 

思えば、元々車の運転はあまり好きではなかった私ですが
本っ当~に、慣れたものです…!

 

 

 

 

 

五條から大阪狭山へ行くには

 

御所から水越峠を越え、富田林を抜けて行く訳ですが
殆ど知っている道ですからね~。

 

 

先日も水越峠を越えて少し下ったところで現場がありましたし

 

途中トイレに行きたかったのですが、千早赤阪に道の駅がある事を知っていたのでラクラクOKでした。

 

 

仕事を重ねれば重ねるほど、道にはやたらと詳しくなっていきます…。

 

 

 

ちなみに未だにカーナビは搭載しておりません。

 

最近ではスマートフォンのナビがいいとか…
私もスマートフォンに変えるときも近づいてきたようです。

 

 

また、色んな所へ出没したいと思いますので

 

遠慮なく呼んでくださいね~。

 

 

 

 

 

 

今月発行のニュースレターも印刷に回り
月末の発行を控えているところです。

 

 

と、いうことで

 

 

いよいよ

 

 

その次に発行する50回目の記念感謝号を作るときがやってきました~。

 

 

50回です!

 

 

普段よりグッとボリュームUPして

 

そしてお楽しみ満載で

 

 

OB施主様の許へお届けしたいと思います!

 

 

 

早速…

 

 

温めていた記念号用の原稿を書き上げました!

 

これは私の最高傑作ネタです。
どうぞご期待ください!

 

 

他にも

 

プレゼントあり、パズルあり、これまでにない趣向をこらした内容を既に準備中…!

 

 

 

楽しみですね~。

 

 

お楽しみに~。

 

 

 

 

 

scroll-to-top