ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

P1040096

 

こちらの現場は冬場に植栽をさせて頂きました。

 

 

 

完成時点でも、お客様には大変にお喜びいただいていたのですが

 

 

 

 

 

P1040864

 

 

 

グッとよくなっていますね~!
新芽が吹くこの季節は本当に素晴らしいです。

 

 

 

 

P1040423

 

 

こちらの現場も

 

 

最近、立ち寄って撮影してきました。

 

 

P1040872

 

 

いい感じです!

 

 

 

この冬に植栽させていただいたお客様宅には、改めてベストシーズンの写真撮影におじゃましたいと思っています。

 

 

 

そしてこちらの現場もほぼ完成です。

 

 

P1040906

 

 

 

こちらでもフルに植栽をさせて頂きました!

 

 

 

 

他にも

 

 

冬場に植栽させていただいた現場で、今のベストシーズンの写真を撮りにいかせていただきたい現場が幾つかあります。

 

 

晴れた日に近くへ行ったら立ち寄らせていただきますので…

 

皆様、どうぞ宜しくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

元(?)マニアらしく
マニアックな話題なのですが

 

 

若竹 - 今成 

 

 

という交換トレードが発表されました。

 

若竹は阪神で言えば鶴と同期です。
ウエスタンでノーヒットノーランをやったりなど、キラリと光るものがあるかと感じさせていたのですが…ダメでしたね。

 

 

若竹は昨年の早い時期に一軍で打ち込まれ、即二軍降格。

 

今年のオープン戦でピリッとしないピッチングをして以降チャンスなし。

 

 

巡りが悪いというか、持っていないというか…

 

まあ確かに制球が今一歩のため、意味のないボール球が多い印象でしたが。

 

 

 

それにしても、若竹クラスにチャンスが殆ど一軍で与えられないというのも、若手マニアには物足りないところです。

 

現在、阪神投手陣は若手のチャンスがかなり少ないです。
先発ローテーションは完全に昨年の実績組で固められており、そこへ安藤が復活して頑張っています。

 

救援も球児、榎田、筒井、渡辺、福原あたりまでが固いところ。

 

残る投手枠はあと一つだけ。
そこに現在は鶴が入っています。

 

実績組でもコバヒロや久保田が未だ二軍。若手などは一度でもふがいないピッチングをすると外される状況です。

 

目下、一軍にいる若手投手は榎田を別格とすれば鶴だけなのです。
それとスタンリッジを抹消して期間限定で登録されているジェン・カイウンですか。

 

 

そういう意味では若手投手には他球団の方がチャンスがあります。
江草や藤田太陽などは移籍して登板機会を得ました。

 

若竹には期待していただけに、日ハムで花開いてほしいと願っています。

 

 

 

まあ、それよりも

 

 

今回はキャッチャー不足による緊急トレードです。

 

元々捕手登録は8人で、他球団と較べても少ない訳ではありません。

 

しかし城島が捕手として使えず、中谷も外野へ転向させた時点で残り6人。
そこへ藤井がまさかのケガ…、更に二軍でも原口が故障したとのこと。

 

 

一軍は小宮山と岡崎の二人制。
打撃の弱い小宮山に代打が送りにくく、苦しいところが多い。

 

二軍は清水と橋本しかいません。
(育成で広神というルーキーがいますが、試合に出ていない)

 

 

今の状況では二軍から上げる選手もいません(上げると一人になってしまう)。
とうとう浅井がキャッチャーで二軍戦に出た、というあり得ないレベルの事まで起こってしまいました。

 

こんな時こそ狩野がいたハズなのに…ヘルニアやっちゃったんですよねえ。

 

 

そこで、トレード決定。

 

昨年鳥谷が欠場した際に江草を放出して黒瀬を獲りましたが…結局殆ど出番は与えられませんでした。

 

 

まあ今回は捕手増員により

 

捕手三人制にできるようにはなりますが…
但しそのためには今の控え組である城島、桧山、関本、新井良太、俊介、浅井のうち誰かを落とさねばならなくなります。

 

3人のビッグネームが外せず、金本の交替要員の俊介も外しづらい。

 

するとキャンプMVPで数少ないチャンスで打っている良太を落とすのか
捕手としての万が一のスタンバイを強いられて外野手としての出番が全く与えられていない浅井を落とすのか

 

そんなこと…、しますかね?

 

 

さて

 

 

今成、という捕手。
詳しくは知りませんが、阪神にいた今成スカウトのジュニアなんですね…。

 

打撃とスローイングががウリらしいです。

 

と、言う事は捕手に求められる肝心のキャッチングやリード面は一体…?

 

 

 

うーん。

 

 

 

とにかく小宮山と岡崎にはチャンスなんだから、頑張ってほしいところです。

 

 

 

 

 

 

痛ましいバス事故がありましたね…。

 

起こってはならない事故である事は言うまでもありません。

 

 

しかし

 

 

こうなるとバス運転手などの業務形態が云々…となりがちです。

 

「過酷な勤務実態」だとか「起こるべくして起きた」などと物知り顔で言うのだけはカンベンです。
それなら、マスコミも起こる前に言ってください。

 

そしてまた、流れとしては規制強化ですか…。

 

長距離バスの運転について規制を強化するとなると、一日の移動距離や運転手の交替規制を強化することになるでしょう。

 

それらをキッチリ守っていくとなると、当然バス運賃が上がることになります。

 

 

 

しかし

 

幾ら移動距離を定めたところで

 

また運転を交替したところで

 

 

運転中に突然眠くなる事はどうしてもあると思うのですが…?

 

 

 

今回、バスの事故という事で騒がれていますが
長距離トラックの方が遥かに過酷な条件で運転している人が多い筈。

 

じゃあ、長距離トラックが居眠り運転で大事故が起きたら長距離トラックを規制するんですかね…?
夜中に走るな、とか。

 

昨年のユッケ中毒事件以降、ユッケについて規制が強化されたとのこと。
規制を守ると価格がハネ上がって事実上ユッケは販売するのが難しいそうです。
レバ刺しも禁止になるだとか…。

 

少し前は、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせる事故がクローズアップされ規制するとかどうかという話がありました。

 

それなら餅を食べるのを禁止した方がいいんじゃないの、と思ったものです。

 

 

 

 

とにかく、マスコミが物知り顔で騒ぐと弊害が多すぎます。

 

 

そもその自分の国の首相を批判ばかりしているようでは、世の中が何でも人のせいにする風潮が強くなっていくと思うのですが…。

 

 

 

 

 

 

今日は朝から打合せ1件。
昼からは少々デスクワークもこなせまして、少々スッキリした気分の植田です。

 

(まあ、まだまだ残っとりますが…)

 

 

さておき

 

今期も折り返し点を過ぎ(当社は9月決算)

 

正直若干昨期を下回っているところではありますが

 

昨期が過去最高だったことを考えれば、まあ悪いわけではありません。

 

 

目下、6年ぶり位の規模の超大型の現場に取りかかっており

 

今日も1件リフォームとしては大きめの現場が内定するなど

 

他にも5月から7月ごろにまでかけて、数多くの大きめの現場が着工に向けて準備中です。

 

 

そのへんの手応えは昨年以上の感じでもありまして
昨年の数字を越えるのはもちろん、その先に掲げた目標を目指していきたいところです。

 

 

 

各方面の皆様に感謝し

 

全員一丸で頑張って参ります!

 

 

 

 

 

 

このところ…帰社が遅いところです。

 

と言うのも、今週は夜の時間帯に用件が立て続けに入ってきたのです。

 

 

火曜日 得意先業者会

 

水曜日 打合せ

 

木曜日 打合せ

 

金曜日 得意先業者会

 

 

いずれも夜の時間帯です。

 

 

 

今日は何とか7時ごろ帰ってこれましたが

 

社内で打合せなどもあり…

 

ようやくこの時間にブログを書いている、という訳です。
デスクワークがやや停滞したりもしています。

 

 

 

世の中はゴールデンウィーク突入。

 

当社でも現場は休むところが多いので朝は少しゆっくりさせてもらいますが
私自身は1日休むかどうか・・・というところです。

 

打合せも入っているのですが、現場回りがないので何とかこの期間にデスクワークも進めたいところです。

 

 

季節もよく、店内も華やかでいい感じですので

 

ゴールデンウィークにお店で仕事をするのは結構いい感じだったりします。

 

 

 

今年も

 

いつもと変わらぬゴールデンウィークです…。

 

 

 

 

 

 

このところの現場です。
こんな感じでやってます。

 

 

P1040841

 

大きなデッキはTOEX「樹の木Ⅲ」です。広々としていいですね~。

 

P1040842

 

門柱のタイルは国代耐火「ラヴィンボーダー」。質感高いです!

 

BlogPaint

 

こちらのガーデン工事もあと一息。植栽工事が楽しみですね~。

 

P1040845

 

擁壁工事も仕上がってきました。

 

P1040846

 

こちらもタイルのテラスのあるお庭です。

 

 

 

ゴールデンウィークがありますので、各現場とも月内メドをたてていかねばなりません。
今日、明日と大詰めですね…。

 

 

 

 

 

 

今朝「イテッ!」と思ったら

 

足をムカデに噛まれました…(-_-;)

 

人生で初めてムカデに噛まれ、動揺もありましたが何とか退治し(湯が有効)
幸い痛みや腫れも大したことなく終わりました。

 

 

それにしても

 

 

厄年です…

 

 

厄除けに行こうと思っていた日に発熱して一週間熱が下がらず

 

現場で疲労困憊した日の晩は風呂場で気を失い

 

顎関節が突然猛烈に痛くなってモノが噛めなくなり

 

溶連菌感染症にかかってまた発熱し

 

そしてムカデですか…。

 

 

 

1年の中でもそうそうない、それどころか人生初のような災難が数カ月でこれでけ頻発するとは

 

厄年とはよく言ったものです(苦笑)。

 

 

 

今のところ笑い話で何とか済んで助かっていますが
人間40過ぎるとやはり体にガタが来るんですね。

 

 

伸ばし伸ばしになっていましたが

 

そろそろ厄除け行きますんで…

 

これ位でカンニンしてくれませんかね!?

 

 

 

 

 

 

P1040832

 

 

たまには現場のレポートもさせていただきましょう…。

 

 

ココマ、そしてプラスGです。

 

 

きらびやかなエクステリア商品が全てではありませんが、お客様のニーズに合わせてのご提案となりました。

 

私としてはココマもさることながら、ココマの腰壁に貼ったタイルがお気に入りです。

 

INAXのパストラルというタイル、いい感じです!

 

写真に写っているタイル職人さんが貼っているのがINAX・サンベネゼ。
そして写真には写っていないのですが、INAXのカリッサというタイルもお庭に貼らせていただきました。

 

サンベネゼもカリッサも…いいんです!

 

そして他にも質感の高いタイルが、た~くさんあるんです。

 

 

INAXだけでも多くの種類がありますし

 

INAX以外にも

 

ダントー、ニッタイ、名古屋モザイク…とタイルメーカーは多数あり
輸入タイルを取り扱う商社などを入れると、もうすごい種類のタイルが世の中に存在します。

 

先日も「国代耐火」というメーカーさんのタイルも扱わせていただきました。

 

 

 

いわゆるエクステリアの世界以上に、タイルの世界は奥深いものがありますね。
元来が建築の世界の素材なので、マーケットが大きかったということなのでしょう。

 

 

エクステリアにも、もっとタイルを広めてもいいんじゃないかと私は思っています。

 

 

ココマ以上にタイルを語ってしまいました。
このあたりがまた…、業界内ではアウトローを歩いている感じです(笑)。

 

 

 

 

 

scroll-to-top